毎年5月頃になると、横浜町では一面の黄色い菜の花畑が広がり、巨大な迷路が現れます。
青森市からむつ市に向かう国道279号線を走り横浜町に入ると、黄色い菜の花畑が現れ始めます。
北海道の富良野や美瑛を思わせるとても美しい風景が広がります。
私は車で向かいましたが、サイクリングだと最高のコースになるでしょう!
横浜町は菜の花、じゃがいも、ながいもが主要の栽培品種ですが、昔は菜の花がほとんど。農業には厳しい気候なので、当時はほとんど菜の花しか栽培できなかったそうです。
菜の花は菜種油ための栽培ですが、決して収益が高い訳ではありません。
昔の農家は非常に苦労されていたそうですが・・・
今では横浜町の菜種油は国内でも大変貴重で高価な商品です。
品種改良の結果、今は「キザキノナタネ」という品種で、心臓に悪いエリシン酸を全く含みません。
菜の花迷路は約6000平方メートル。
横浜町全体の栽培量は昨年、北海道の滝川市を抜いて全国一になったそうです。
菜の花は現在で110cm、最大で160cmまで伸びるとのこと。
子供目線でみると、迷路そのもの。子供にとっては「不思議の国のアリス」の世界のようです。
菜の花を満喫した後は、菜の花グルメを満喫しましょう♪
菜の花ドーナツ、菜の花シフォンケーキ、菜の花かりんとう、菜の花せんべい等、「道の駅よこはま菜の花プラザ」にはスイーツ系。
菜の花ラーメン、菜の花焼酎等、「トラベルプラザサンシャイン」にはがっつり系。
私はスイーツ系の菜花(ナバナ)アイスクリームをいただきました。
菜の花の若い芽と菜の花はちみつを使用しており、色が茎の緑色。
菜の花からにがみを除いて、はちみつの甘さが広がります。ただし、しっかりと菜の花らしい味は残っているアイスで、とても美味(^^)!
明日の5月17日と18日は菜の花フェスティバルが開催されます。
また、菜の花迷路は5月いっぱいは楽しめるそうです。
ぜひ、ファミリーやカップル、お一人様も横浜町の菜の花畑に訪れて、菜の花グルメを楽しんでください♪
(kogao)
菜の花フェスティバル(菜の花フェスティバル実行委員会事務局)
場所:青森県上北郡横浜町大豆田地区 特設会場
電話:0175-78-2111
道の駅よこはま菜の花プラザ
住所:青森県上北郡横浜町字林ノ脇79-12
電話:0175-78-6687
トラベルプラザサンシャイン
住所:青森県上北郡横浜町字大豆田127
電話:0175-78-2080