まるごと青森

twitter facebook rss
りんご草木染めの「こぎん糸」

りんご草木染めの「こぎん糸」

特産品・お土産 | 2014-09-08 18:15

りんご草木染めの「こぎん糸」

草木染をはじめとした天然素材を自分のライフスタイルに取り入れる人たちが増えている中で、注目されているのが、りんご王国青森発祥のりんご草木染。
板柳町「ふるさとセンター」にある工房では、昭和61年から町内の女性が中心となってこの草木染めの糸や布、雑貨などを制作・販売しています。
                 
その中でも、最近若い女性を中心に注目が高まっているのが「こぎん糸」。
りんご草木染めは、グレー、ピンク、黄色の3色が基本で、りんごの樹皮・葉・枝を使用しています。これらを生や乾燥の状態で使い分けることで、色合いの幅を広げているそうです。
                          
りんごの草木染の特徴ともいえる優しい色合いのピンク。赤いりんごの実や皮の部分、花から抽出していると思っていたのですが、実は葉から抽出しているとは驚きです。りんごの草木染めの技術を習得するために試行錯誤を繰り返す中で偶然抽出したそうです。
さらに興味深いのは、5~6月のりんごの葉からは、薄くて可愛らしいベビーピンク、7~8月は鮮やかなピンク、9~10月になると落ち着いた渋めのピンクが抽出されることが長年の経験で分かってきたそうです。

りんご草木染めの「こぎん糸」

現在、「こぎん糸(1本432円)」の取扱いは、ふるさとセンターの工房内のみですが、ニーズが増えてきていることから、少量を小袋に入れたお試しセット(1セット3種類864円)の販売を一部の店舗でスタートさせました。

りんご草木染めの「こぎん糸」

県内で活躍中のこぎん刺し作家「三つ豆」さんも、りんごの発する素朴な色合いに見せられ愛用。
ブローチやフォトフレーム、小物など様々な作品に使用しているそうですよ。

りんご草木染めの「こぎん糸」
 

工房では、りんご草木染をはじめ、こぎん刺しなどもリーズナブルに体験することができますので、興味のある方は、オンリーワンの素敵な作品を作ってみてはいかがですか?         
                      by さっちゃん

りんご草木染工房の概要

住 所:板柳町大字福野田字本泉34-6
TEL:0172-72-1500
開館時間:10:00~12:00、13:00~15:00

<商品の販売先>
 りんご草木染め工房内、板柳町ふるさとセンター売店(2箇所)、八甲田ホテル、
 青森県観光物産館アスパム、むらた工芸、青森空港売店

青森の観光・物産・食・特選素材など「まるごと青森」をご紹介するブログ(blog)です。
青森県で暮らす私たちだからこそ知っている情報を県内外の皆様に知っていただく記事をお届けします。

タグ別記事一覧

郷土料理三味線ご当地新緑八戸ブックセンターコーヒー嶽きみコケシ辛い#青森県立美術館ツアー歴史・文化紅葉ライトアップイルカプリン熱帯魚クリスマス種差#自然自然アートランチ弘前公園陸奥湾おやき焼き鳥グランピング#エビの釣り堀グルメ弘前城フェリー三社大祭日記雪見温泉月見#釣り食堂弘前八甲田尻屋埼灯台館花岸壁朝市ポップアナログレコード#手帳ヒバブナコ岩木山尻屋埼宵宮横丁露天風呂青森県、色彩#桜鉄道津軽毛豆寒立馬美術館最強毛豆決定戦妖怪#食りんご三内丸山遺跡青森太宰治灯台青森土産きのこ鮟鱇JOMONトーク伝統芸能ねぶた・ねぷた奥入瀬渓流白神山地温泉ジオパーク津軽土産アニメあんこう万年筆えんぶり果物山菜・きのこ絶景自転車ガイドパッケージ買いクラフト風間浦鮟鱇ステンドグラス建物カフェ・レストラン米・パン・穀物ウニ津軽弁金魚イベントハンドメイド#郷土料理#青森グルメお酒寿司津軽海峡缶バッジおにぎり海藻唐揚げ#お家ごはん中華料理ラーメン野菜居酒屋・バーカレーカンバッジうにぎりわかめ和栗インバウンド#料理エビチャーハンスイーツ魚介種差海岸アクティビティおみやげ岩のりe-sportsスタンプお家でシリーズBUNACOまち歩き肉・卵十和田湖お土産津軽弁缶バッジ寒海苔お盆スーパー植物#だし伝統工芸田んぼアートマグロ蔦沼寺山修司カフェ迎え火・送り火ハンコ担々麺#アート

まるごと青森Facebookページ始めました。
登録がある方はもちろん、ない方も登録して下記ページで「いいね」のクリックして、まるごと青森ブログともどもご愛顧をよろしくお願いいたします。
まるごと青森FBページ

月別記事一覧

月別一覧ページへ