まるごと青森

霊気漂う異空間 ~山王坊日吉神社~

霊気漂う異空間 ~山王坊日吉神社~

観光スポット | 2014-11-17 09:32

鎌倉時代、津軽地方は安藤氏という豪族が支配していました。
その安藤氏が居城を構えていたのが十三湖のあたり。いわゆる十三湊です。
しじみで有名な十三湖ですが、その頃は日本を代表する貿易港でした。
そのせいか、この辺りには遺跡、史跡、神社などが多く残されています。

霊気漂う異空間 ~山王坊日吉神社~

中でも、異彩を放つのがこの山王坊日吉神社。「日吉」と書いて「ひえ」と読みます。
豪族・安藤氏から庇護されていたというこの日吉神社。
十三湊の繁栄ぶりを今に伝える史跡の一つです。

霊気漂う異空間 ~山王坊日吉神社~

この日吉神社は、滋賀県大津市にある山王総本宮日吉大社の末社。
日吉神社は全国各地にありますが、ここの日吉神社が珍しいのは京風二重鳥居(上の上の写真)です。
良く見ると「山王」という文字をかたどっているのが分かります。
かつて、二重鳥居は全国各地に見られていましたが、明治政府の神仏分離政策によりその多くは取り壊されたのだそうです。
しかし、ここの鳥居は壊されることなく、かつての形を保っている非常に貴重なもの。

霊気漂う異空間 ~山王坊日吉神社~

鳥居をくぐると昼間でも薄暗く、何か気配が…
霊感のない私でも思わず後ずさりしたくなるような空間です。
参道を進むと現れるのが拝殿。
復元されたものですが、鬱蒼とした森に現れる拝殿は映画の中の世界のよう。

霊気漂う異空間 ~山王坊日吉神社~ 霊気漂う異空間 ~山王坊日吉神社~

場所は道の駅十三湖高原トーサムから車で5分ほど。
近くに駐車場もありますので気軽に行くことができます。
お近くを通った際はぜひ!
ただ一人だと心細くなってしまうかもしれませんが。

霊気漂う異空間 ~山王坊日吉神社~

山王坊日吉神社
[問合せ先] 五所川原市商工観光課
[住所]〒037-0401 青森県五所川原市相内
[電話番号] TEL 0173-35-2111 FAX 0173-39-1093

by niok

掲載されている内容は取材当時の情報です。メニュー、料金、営業日など変更になっている可能性がありますので、最新の情報は店舗等に直接お問合せください。

青森の観光・物産・食・特選素材など「まるごと青森」をご紹介するブログ(blog)です。
青森県で暮らす私たちだからこそ知っている情報を県内外の皆様に知っていただく記事をお届けします。

タグ別記事一覧

グルメ弘前公園陸奥湾おやき焼き鳥グランピング#エビの釣り堀食堂ブナコ弘前城フェリー三社大祭日記雪見温泉月見#釣りヒバ津軽八甲田尻屋埼灯台館花岸壁朝市ポップアナログレコード#手帳鉄道青森岩木山尻屋埼宵宮横丁露天風呂青森県、色彩#桜りんご三内丸山遺跡白神山地毛豆寒立馬美術館最強毛豆決定戦妖怪#食ねぶた・ねぷた奥入瀬渓流絶景太宰治灯台青森土産きのこ鮟鱇JOMONトーク伝統芸能果物山菜・きのこウニ温泉ジオパーク津軽土産アニメあんこう万年筆えんぶりカフェ・レストラン米・パン・穀物津軽海峡自転車ガイドパッケージ買いクラフト風間浦鮟鱇ステンドグラス建物お酒寿司白神山地周辺津軽弁金魚イベントハンドメイド#郷土料理#青森グルメラーメン野菜居酒屋・バーカレー缶バッジおにぎり海藻唐揚げ#お家ごはん中華料理スイーツ魚介種差海岸まつりカンバッジうにぎりわかめ和栗インバウンド#料理エビチャーハンまち歩き肉・卵十和田湖アクティビティおみやげ岩のりe-sportsスタンプお家でシリーズBUNACO白神山地体験レポート伝統工芸田んぼアートマグロお土産津軽弁缶バッジ寒海苔お盆スーパー植物#だし青森県郷土料理三味線ご当地蔦沼寺山修司カフェ迎え火・送り火ハンコ担々麺#アートアウトドアツアー歴史・文化紅葉新緑八戸ブックセンターコーヒー嶽きみコケシ辛い#青森県立美術館自然アートランチライトアップイルカプリン熱帯魚クリスマス種差#自然

まるごと青森Facebookページ始めました。
登録がある方はもちろん、ない方も登録して下記ページで「いいね」のクリックして、まるごと青森ブログともどもご愛顧をよろしくお願いいたします。
まるごと青森FBページ

月別記事一覧

月別一覧ページへ