まるごと青森

twitter facebook rss
三沢航空科学館

貴重な機体が空の遺産になることを期待!!(三沢航空科学館-一式双発高等練習機)

観光スポット | 2015-01-09 15:04

三沢航空科学館

2012年(平成24年)8月に69年ぶりに十和田湖の湖底から引き揚げられ、現在青森県立三沢航空科学館に展示されている一式双発高等練習機。この引き揚げから展示に至る経緯については過去に当ブログで紹介しておりますが、地元では現在この貴重な機体を重要航空遺産として認定していただくよう取組を行っています。
このようにほぼ当時のままの完全な形で現存している機体はほとんどなく、非常に貴重であることから、近々行われる予定の日本航空協会による調査に期待が持たれています。

三沢航空科学館

また、この機体の航空機用エンジン(天風21型)は、東京都にある日野自動車のルーツとなる東京瓦斯電気工業が昭和初期に開発したものであり、その信頼性の高さから1万基以上が生産されたそうです。日野自動車では、このエンジンの1基を借り受けて、清掃などを施した上で、2013年(平成25年)7月から自社の日野オートプラザに展示を行っており、その後三沢航空科学館に返還されました。
現在は左右でその姿の違いを比べることができます。

三沢航空科学館

同館の展示場所には、この一式双発高等練習機のほかにも、映画等で実際に使用された零戦の実物大レプリカや、小川原湖底から引き揚げられた実物の零戦のプロペラなどが展示されています。

三沢航空科学館

このほか、世界初の太平洋無着陸横断飛行を成し遂げた「ミス・ビードル号」や周回飛行航続距離世界一を成し遂げた「航研機」の復元機や、初の国産旅客機YS−11の実機などを展示した【航空ゾーン】と、飛行機の原理や航空機の仕組みを体感することができる、小中学生向けの各種体験装置などがある【科学ゾーン】などがありますが、中でも個人的におすすめなのが、航空ゾーンの2階脇のエアコリドーギャラリーにずらっと並んでいる航空機模型の展示です。

三沢航空科学館

これは館長が自ら製作したものであり、その数は約600機。実はこのほかにもあって、全部でなんと約2,400機ものコレクションがあるそうです。展示は年代別になっており、複葉機の時代から現代のジェット機まで、各スケールの模型がこれでもかと並んでおり、オジサン世代のハートをくすぐります。背景には貴重な箱絵がディスプレイされており、これらの情報については展示ケースの横に設置されたモニターで検索することができます。
この冬は、雪が降っても楽しめる三沢航空科学館で、貴重な展示物の数々を楽しんでみてはいかがでしょうか。

三沢航空科学館

byオーレおじさん
(問合せ先)
青森県三沢航空科学館
住所:青森県三沢市北山158
電話:0176−50−7777

青森の観光・物産・食・特選素材など「まるごと青森」をご紹介するブログ(blog)です。
青森県で暮らす私たちだからこそ知っている情報を県内外の皆様に知っていただく記事をお届けします。

タグ別記事一覧

食堂弘前八甲田尻屋埼灯台館花岸壁朝市ポップアナログレコード#手帳ヒバブナコ岩木山尻屋埼宵宮横丁露天風呂青森県、色彩#桜鉄道津軽毛豆寒立馬美術館最強毛豆決定戦妖怪#食りんご三内丸山遺跡青森太宰治灯台青森土産きのこ鮟鱇JOMONトーク伝統芸能ねぶた・ねぷた奥入瀬渓流白神山地温泉ジオパーク津軽土産アニメあんこう万年筆えんぶり果物山菜・きのこ絶景自転車ガイドパッケージ買いクラフト風間浦鮟鱇ステンドグラス建物カフェ・レストラン米・パン・穀物ウニ津軽弁金魚イベントハンドメイド#郷土料理#青森グルメお酒寿司津軽海峡缶バッジおにぎり海藻唐揚げ#お家ごはん中華料理ラーメン野菜居酒屋・バーカレーカンバッジうにぎりわかめ和栗インバウンド#料理エビチャーハンスイーツ魚介種差海岸アクティビティおみやげ岩のりe-sportsスタンプお家でシリーズBUNACOまち歩き肉・卵十和田湖お土産津軽弁缶バッジ寒海苔お盆スーパー植物#だし伝統工芸田んぼアートマグロ蔦沼寺山修司カフェ迎え火・送り火ハンコ担々麺#アート郷土料理三味線ご当地新緑八戸ブックセンターコーヒー嶽きみコケシ辛い#青森県立美術館ツアー歴史・文化紅葉ライトアップイルカプリン熱帯魚クリスマス種差#自然自然アートランチ弘前公園陸奥湾おやき焼き鳥グランピング#エビの釣り堀グルメ弘前城フェリー三社大祭日記雪見温泉月見#釣り

まるごと青森Facebookページ始めました。
登録がある方はもちろん、ない方も登録して下記ページで「いいね」のクリックして、まるごと青森ブログともどもご愛顧をよろしくお願いいたします。
まるごと青森FBページ

月別記事一覧

月別一覧ページへ

青森県の暮らしぶりを訪ねる旅