昨年12月、弘前城の石垣工事がいよいよ始まりました。
工事は順調に進んでいて、今年の8月いよいよ天守閣が曳屋(ひきや)で移動することになります。
現在はお濠が埋め立てられた状態。
今回は特別にお濠の中に入らせてもらいました。

ホントにお濠が埋められています!
慣れ親しんだ弘前城ですが、この角度から眺めるととっても新鮮です!


下乗橋からの眺めもこんな感じ。
上がお濠に水が入った昨年秋の状態、下が現在の状態です。

石垣を間近に見ると天守閣の下が少し膨らんでいるのが分かります。
この部分が崩れてしまったらそりゃ大変。
そうなる前に一旦石垣をバラして組み直すのです。
因みに現在、弘前公園では、今年の桜まつりに向けて桜の剪定作業の真っ最中。
通常、桜の枝は切ってはいけないと言われているのですが、弘前公園の桜は剪定することによって、あれだけのボリュームある花を咲かせるのです。
元々は、りんご農家の作業員が始めた剪定作業(りんご栽培に剪定作業は欠かせません)のようですが、桜とりんごが繋がっているのは弘前ならではという気がします。

今は少し寂しい弘前公園ですがあと少しで春!
弘前さくらまつりは4月23日から5月6日まで。
いつもと違った弘前公園の桜、今から楽しみです!
By niok
弘前さくらまつり2015
日程 平成27年4月23日(木)~5月6日(水)
会場 弘前公園
問い合わせ 社団法人弘前観光コンベンション協会(弘前市立観光館内)
電話 0172-35-3131