こんにちは。今回デビューのマツコHGです。
最近、ポールを持ちながら、街をウォーキングしたり、山登りしたりする人たちを目にするようになり、「なぜ、ポールが必要なの?」と久しく疑問に思っていたところ、知人からお誘いを受けた人生初のノルディック・ウォークは、3月半ば、ポールを持って、かんじきを履いて、残雪の梵珠山を登るという衝撃のデビューとなりました。
ノルディック・ウォークは、ポールを持って歩くことで、膝や腰への負担が軽減され、楽に、しかも長く歩くことができるとのこと。通常のウォーキングに比べ、消費カロリーも20%アップするため、メタボ予防、健康づくりにはまさにドンピシャですね。
確かに、ポールを持つと、足がそんなに疲れず、むしろ肩のあたりがほぐれて、軽くなったような感じがしました。
今、青森県内、そこかしこで一斉に桜が咲き始めていますが、残雪の岩木山も桜色に染め上げられます。
岩木山神社を弘前市方面から過ぎて間もなくのあたりから、嶽温泉郷にかけて、岩木山の裾野を周遊する道路には、オオヤマザクラ約6500本が植えられています。
遊歩道もあるので、岩木山や桜並木を眺めながら、ゆったりと散策できますよ。

そんな津軽富士・岩木山の山麓を彩る世界一の桜並木を眺めながら、遊歩道を歩くイベントをご紹介します。
お花見でたくさんごちそうを食べる機会が多いゴールデンウィークの一日、桜を愛でながら、爽やかな春の高原をポールを持って軽やかにレッツ・ウォーク!

いい汗かいた後は、温泉でのびのびしましょう。
嶽温泉入口(弘前市側)にあるさんぽ館では、足湯を楽しめますよ。

このほかにも、県内各地で、ノルディック・ウォークのイベントがあります。
青森県ノルディック・ウォーク連盟のHPをのぞいてみてくださいね。
by マツコHG
【第3回世界一の桜並木をノルディック・ウォーク】
■開催日:平成27年5月2日(土) ※小雨決行
■会 場:スタート・ゴールは岩木青少年スポーツセンター
岩木青少年スポーツセンター~岩木山観光協会(県道3号桜並木)
■参加資格:大会の決まり、ウォークマナーを守れる方であれば、どなたでも。
小学生は保護者同伴。
■参加締切:4月25日(土)
※ポールの無料貸出あり。申込み時に記入してください。
■申込・問合先
青森県ノルディック・ウォーク連盟(岩木山観光協会内)
〒036-1343 青森県弘前市百沢裾野124
電話0172-83-3000
掲載されている内容は取材当時の情報です。メニュー、料金、営業日など変更になっている可能性がありますので、最新の情報は店舗等に直接お問合せください。