まるごと青森

twitter facebook rss
北の防人大湊 安渡館(あんどかん)

海軍の街 むつ市大湊に憩いの場がオープン!

観光スポット | 2015-04-30 14:22

春の潮干狩りイベントで有名な芦崎湾のあるむつ市大湊地区に、新たな憩いの場ができました。

(憩いの場その1)
「北の防人大湊 安渡館(あんどかん)」

北の防人大湊 安渡館(あんどかん)

大湊地区と言えば、旧海軍や海上自衛隊の街として知られていますが、安渡館は実在した旧海軍の大湊要港部庁舎をモデルにして作られたそうです。
中に入ると洋風でレトロな造りで落ち着きます。

北の防人大湊 安渡館(あんどかん)

館内には、赤絨毯が敷かれていて格式高い社交パーティーも開けそうな交流室があり、事前申込みで会議などにも使用できるとのこと。
飲食も可能なのでまさに社交パーティーなんかもできそうですね。

北の防人大湊 安渡館(あんどかん)

そして館内のもう一つの憩いの場が、その名も「カフェテリア憩-ikoi-」。
ここのカフェは、むつ市内の飲食店の経営者などが一次産業で街興しをしていこうと起ち上げた団体「Shimokita HOPE Farmer Project」が運営していて、自分たちが育てた野菜や地元産の食材を使ったメニューを提供しています。

ということで、早速いただきました!
イチオシの「ゴロッと下北野菜ビーフシチュー」は、しっかりと煮込まれた特大ビーフは見た目のインパクトと胃袋の満腹度が抜群です!

スープは、インディアンのスタミナ源として食べられていたと言われるアピオスのスープ。

そしてデザートには、食べるのがちょっとかわいそうな感じがしますが、「むつ市のうまいは日本一!」のイメージキャラクター「ムッシュ・ムチュランⅠ世」が描かれた「ムチュランティラミス」をいただきました。

「カフェテリア憩-ikoi-」

メニューは他にも、下北の魚介類を使用したピラフや和風スパゲティー、焼トマトが乗ったハンバーグ、デザートも各種取り揃えています。

(憩いの場その2)
「北の防人大湊 海望館(かいぼうかん)」

食事の後は穏やかな芦崎湾を一望できる海望館へ。

「北の防人大湊 海望館(かいぼうかん)」

高さは約15メートルですが、立っている場所が高台にあるので芦崎湾の砂嘴や海上自衛隊の護衛艦なども一望できます。
夜はライトアップやイルミネーションを楽しめるそうです。

「北の防人大湊 海望館(かいぼうかん)」

施設の近くには日本初の石積みアーチ式ダムがある水源池公園もあるので、散歩して、お茶して、まったりするのもいいですね!

「北の防人大湊 海望館(かいぼうかん)」

(お問い合わせ先)
北の防人大湊 安渡館
住所:むつ市桜木町3-1
電話:0175-29-3101
FAX:0175-29-3091
E-mail:andokan@uspot.jp

■北の防人大湊 カフェテリア 憩-ikoi-
電話:0175-29-3103

by きむにぃ

青森の観光・物産・食・特選素材など「まるごと青森」をご紹介するブログ(blog)です。
青森県で暮らす私たちだからこそ知っている情報を県内外の皆様に知っていただく記事をお届けします。

タグ別記事一覧

鉄道津軽八甲田尻屋埼灯台館花岸壁朝市ポップアナログレコード#手帳りんご三内丸山遺跡青森岩木山尻屋埼宵宮横丁露天風呂青森県、色彩#桜ねぶた・ねぷた奥入瀬渓流白神山地毛豆寒立馬美術館最強毛豆決定戦妖怪#食果物山菜・きのこ絶景太宰治灯台青森土産きのこ鮟鱇JOMONトーク伝統芸能カフェ・レストラン米・パン・穀物ウニ温泉ジオパーク津軽土産アニメあんこう万年筆えんぶりお酒寿司津軽海峡自転車ガイドパッケージ買いクラフト風間浦鮟鱇ステンドグラス建物ラーメン野菜居酒屋・バー白神山地周辺津軽弁金魚イベントハンドメイド#郷土料理#青森グルメスイーツ魚介種差海岸カレー缶バッジおにぎり海藻唐揚げ#お家ごはん中華料理まち歩き肉・卵十和田湖まつりカンバッジうにぎりわかめ和栗インバウンド#料理エビチャーハン伝統工芸田んぼアートマグロアクティビティおみやげ岩のりe-sportsスタンプお家でシリーズBUNACO白神山地体験レポート郷土料理三味線ご当地お土産津軽弁缶バッジ寒海苔お盆スーパー植物#だし青森県ツアー歴史・文化紅葉蔦沼寺山修司カフェ迎え火・送り火ハンコ担々麺#アート自然アートランチ新緑八戸ブックセンターコーヒー嶽きみコケシ辛い#青森県立美術館グルメライトアップイルカプリン熱帯魚クリスマス種差#自然食堂弘前弘前公園陸奥湾おやき焼き鳥グランピング#エビの釣り堀ヒバブナコ弘前城フェリー三社大祭日記雪見温泉月見#釣り

まるごと青森Facebookページ始めました。
登録がある方はもちろん、ない方も登録して下記ページで「いいね」のクリックして、まるごと青森ブログともどもご愛顧をよろしくお願いいたします。
まるごと青森FBページ

月別記事一覧

月別一覧ページへ