まるごと青森

棟方志功画伯ゆかりの三湯で仏画鑑賞&湯めぐりはいかが

棟方志功画伯ゆかりの三湯で仏画鑑賞&湯めぐりはいかが

温泉・宿泊 | 2015-07-15 19:03

♪暑中お見舞い申し上げますぅ~♪
土用の丑の日といえば、うなぎ!(食べたいなぁ)ですが、丑の日に温泉に入り無病息災を願う「丑湯祭り」が酸ヶ湯温泉であるとのことで、事前調査に出かけてみました。
7月23日(木)の午後10時、ヒバ千人風呂「熱湯」を新しい温泉に入れ替える瞬間、湯船の底が大公開!されるとのこと。ぜひ立ち会いたいのですが、出張が入っていて、見られない(涙)。先日、マツコは、下北半島にある薬研温泉の丑湯祭りに行ってきましたが、各宿の温泉に、牛の形のご神体を湯浴みさせてまわる神事が厳かに執り行われ、長生きできそうなありがた~い気分になりましたよ。
酸ヶ湯温泉では23日(木)から26日(日)まで、いろんなイベントが用意されていますから、要チェック。
棟方志功画伯ゆかりの三湯で仏画鑑賞&湯めぐりはいかが

酸ヶ湯にお泊まりの方は、宿から歩いて10分くらいの地獄沼まで散策してみてはいかがでしょうか。硫黄のにおいが立ちこめる沼の底から強酸性の90度以上の温泉がわき出しているそうです。ちょっと荒涼とした風景が地獄チックなのかもしれません。
棟方志功画伯ゆかりの三湯で仏画鑑賞&湯めぐりはいかが

お次は蔦温泉。こちらは「源泉湧き流し」。湯船の底板の間から源泉がほつほつと湧き出ています。湯船の一角からお湯があふれ出ているところに寝てみました。全身、溶けましたよ~。念願の「寝まり浴」、最高です!
蔦温泉を起点とした「沼めぐりの小路」は、森の中を野鳥やカエルの声を聞きながら、蔦沼をはじめ6つの沼を約1時間ほどでめぐることができます。
棟方志功画伯ゆかりの三湯で仏画鑑賞&湯めぐりはいかが
棟方志功画伯ゆかりの三湯で仏画鑑賞&湯めぐりはいかが
八甲田の山懐に抱かれたこの2つの温泉と、青森市浅虫温泉の椿館は、いずれも、板画家・棟方志功とご縁がある宿ということで、志功没後40周年を記念して、それぞれが所蔵する志功の仏画を7月18日(土)から26日(日)までの間、特別公開します。酸ヶ湯温泉は「酸ヶ湯薬師如来」、蔦温泉は「蔦菩薩」、浅虫温泉椿館は「浅虫温泉如来」。3つの温泉をめぐる記念湯札が記念品付きでお一人2,000円。
期間限定で公開される世界のムナカタの作品をめぐりながら、涼やかな風が吹き渡る青森の温泉で暑気払いはいかがでしょうか?
棟方志功画伯ゆかりの三湯で仏画鑑賞&湯めぐりはいかが

浅虫温泉の山から陸奥湾を一望
棟方志功画伯ゆかりの三湯で仏画鑑賞&湯めぐりはいかが

(マツコHG)

酸ヶ湯温泉(青森市八甲田山中)

蔦温泉(十和田市奥瀬)
http://tsutaonsen.com/

浅虫温泉椿館(青森市浅虫)
http://www.810215.com/

掲載されている内容は取材当時の情報です。メニュー、料金、営業日など変更になっている可能性がありますので、最新の情報は店舗等に直接お問合せください。

青森の観光・物産・食・特選素材など「まるごと青森」をご紹介するブログ(blog)です。
青森県で暮らす私たちだからこそ知っている情報を県内外の皆様に知っていただく記事をお届けします。

タグ別記事一覧

果物山菜・きのこウニ温泉ジオパーク津軽土産アニメあんこう万年筆えんぶり#食堂カフェ・レストラン米・パン・穀物津軽海峡自転車ガイドパッケージ買いクラフト風間浦鮟鱇ステンドグラス建物#ラーメンお酒寿司白神山地周辺津軽弁金魚イベントハンドメイド#郷土料理#青森グルメ#ご当地ラーメン野菜居酒屋・バーカレー缶バッジおにぎり海藻唐揚げ#お家ごはん中華料理スイーツ魚介種差海岸まつりカンバッジうにぎりわかめ和栗インバウンド#料理エビチャーハンまち歩き肉・卵十和田湖アクティビティおみやげ岩のりe-sportsスタンプお家でシリーズBUNACO白神山地体験レポート伝統工芸田んぼアートマグロお土産津軽弁缶バッジ寒海苔お盆スーパー植物#だし青森県郷土料理三味線ご当地蔦沼寺山修司カフェ迎え火・送り火ハンコ担々麺#アートアウトドアツアー歴史・文化紅葉新緑八戸ブックセンターコーヒー嶽きみコケシ辛い#青森県立美術館#サウナ自然アートランチライトアップイルカプリン熱帯魚クリスマス種差#自然#八甲田山グルメ弘前公園陸奥湾おやき焼き鳥グランピング#エビの釣り堀八戸市食堂ブナコ弘前城フェリー三社大祭日記雪見温泉月見#釣り#太陽光発電ヒバ津軽八甲田尻屋埼灯台館花岸壁朝市ポップアナログレコード#手帳#夏休み鉄道青森岩木山尻屋埼宵宮横丁露天風呂青森県、色彩#桜#風車りんご三内丸山遺跡白神山地毛豆寒立馬美術館最強毛豆決定戦妖怪#食#焼きそばねぶた・ねぷた奥入瀬渓流絶景太宰治灯台青森土産きのこ鮟鱇JOMONトーク伝統芸能アウトドアツーリズム

月別記事一覧

月別一覧ページへ