まるごと青森

twitter facebook rss
とっても素敵なミニサイズの「りんご」の道具

とっても素敵なミニサイズの「りんご」の道具

特産品・お土産 | 2015-09-16 18:47

りんご栽培がはじまってから今年でちょうど140年を迎える青森県。
長い歴史の中で、機能性を追求しながら使われ続けている「りんご」にまつわる道具は、シンプルでデザイン性が高いものばかりです。

そんな「りんご」の道具の機能性やデザイン性を生かしつつ、私たちのライフスタイルに取り入れることができるのが、ミニサイズの「青森ヒバの梯子」「木箱」「竹籠」。
少しずつ、購入しているうちに、気づいたら3つ揃ったので御紹介いたします。
色合いが優しくて、とても素敵ですよね!

とっても素敵なミニサイズの「りんご」の道具

作業用の「青森ヒバの梯子」は、通常の4分の1サイズ
収穫用の「竹籠」は、およそ2分の1サイズ
流通用の「木箱」は、通常の8分の1サイズ

この中で、最近、販売をスタートさせたのが、ミニサイズの「青森ヒバの梯子」です。
商品名は「2尺」。
通常の梯子の高さが「8尺」なのに対して、こちらは4分の1サイズ「2尺」だからということ。

とっても素敵なミニサイズの「りんご」の道具

この梯子は、青森の「りんご」をより身近に感じて欲しいという思いで様々な活動をしているシードル工房kimoriと、「青森ヒバの梯子」の元祖ともいえる木村木工所が共同で開発しました。

商品のこだわりは、サイズだけを縮小して、通常りんごづくりに使用されてる梯子の形状、素材を全て忠実に再現していること。
子供の遊び道具として、折りたためるのでアウトドアに、デザイン性が高いのでインテリアとしても、さらには踏み台や、椅子などにも活用できます。
この梯子2台と、天板があればとテーブルにも変身するなど、使い道は色々。
私も1台購入してみました。

140年前、3本のりんごの苗木から始まった青森りんごですが、今はりんごにまつわる魅力的モノコトヒトで溢れています。
りんごが真っ赤に色づくこれからのシーズン、みなさんも青森でりんごにまつわるモノコトヒトに触れてみませんか?

とっても素敵なミニサイズの「りんご」の道具

                    byさっちゃん

商品のお問合わせ
☆「青森ヒバの梯子」
弘前シードル工房kimori
弘前市清水富田寺沢52-3(弘前市りんご公園内)
TEL:0172-88-8936

☆「りんごの木箱」
monoHAUS
板柳町福野田実田30-5
TEL:0172-72-1321

☆「竹籠」
 三上幸男竹製品販売センター
 弘前市愛宕山山下71-1
 TEL:0172-82-2847

青森の観光・物産・食・特選素材など「まるごと青森」をご紹介するブログ(blog)です。
青森県で暮らす私たちだからこそ知っている情報を県内外の皆様に知っていただく記事をお届けします。

タグ別記事一覧

郷土料理三味線ご当地新緑八戸ブックセンターコーヒー嶽きみコケシ辛い#青森県立美術館ツアー歴史・文化紅葉ライトアップイルカプリン熱帯魚クリスマス種差#自然自然アートランチ弘前公園陸奥湾おやき焼き鳥グランピング#エビの釣り堀グルメ弘前城フェリー三社大祭日記雪見温泉月見#釣り食堂弘前八甲田尻屋埼灯台館花岸壁朝市ポップアナログレコード#手帳ヒバブナコ岩木山尻屋埼宵宮横丁露天風呂青森県、色彩#桜鉄道津軽毛豆寒立馬美術館最強毛豆決定戦妖怪#食りんご三内丸山遺跡青森太宰治灯台青森土産きのこ鮟鱇JOMONトーク伝統芸能ねぶた・ねぷた奥入瀬渓流白神山地温泉ジオパーク津軽土産アニメあんこう万年筆えんぶり果物山菜・きのこ絶景自転車ガイドパッケージ買いクラフト風間浦鮟鱇ステンドグラス建物カフェ・レストラン米・パン・穀物ウニ津軽弁金魚イベントハンドメイド#郷土料理#青森グルメお酒寿司津軽海峡缶バッジおにぎり海藻唐揚げ#お家ごはん中華料理ラーメン野菜居酒屋・バーカレーカンバッジうにぎりわかめ和栗インバウンド#料理エビチャーハンスイーツ魚介種差海岸アクティビティおみやげ岩のりe-sportsスタンプお家でシリーズBUNACOまち歩き肉・卵十和田湖お土産津軽弁缶バッジ寒海苔お盆スーパー植物#だし伝統工芸田んぼアートマグロ蔦沼寺山修司カフェ迎え火・送り火ハンコ担々麺#アート

まるごと青森Facebookページ始めました。
登録がある方はもちろん、ない方も登録して下記ページで「いいね」のクリックして、まるごと青森ブログともどもご愛顧をよろしくお願いいたします。
まるごと青森FBページ

月別記事一覧

月別一覧ページへ