まるごと青森

twitter facebook rss
カラフル&ライトなこぎん刺し 絵糸

カラフル&ライトなこぎん刺し 絵糸

青森の人 | 2015-11-06 19:37

秋の色が日に日に濃くなり、銀杏の木が色づき始めた明治神宮外苑絵画館前では、「TOKYO DESIGN WEEK 2015」が開催されていました。

会場では、様々なアート作品が展示されており、ハントメイド作家が集まるマーケットも併催されていました。

そこで出会ったのが『こぎん刺し 絵糸』さん

カラフル&ライトなこぎん刺し 絵糸

『こぎん刺し 絵糸』は、東京出身のこぎん刺し作家 竹下さんが2012年に設立し、こぎん作品の販売やこぎん刺しを体験するワークショップを開催するなど、東京を中心に活動をしています。

カラフル&ライトなこぎん刺し 絵糸

東京生まれの竹下さんがこぎん刺しを知ったのはとあるテレビ番組でのこと。
青森で暮らしたことのない竹下さんですが、以前住んでいた新潟県長岡市も雪深いところだっため、青森の冬の暮らしぶりがイメージできたこともあり、青森の厳しい冬を暮らすための用の美として生まれたこぎん刺しに心を惹かれたそうです。

絵糸の作品は「カラフル&ライト」がテーマと語る竹下さん。

カラフル&ライトなこぎん刺し 絵糸 カラフル&ライトなこぎん刺し 絵糸

こぎん刺しの伝統的な模様“もどこ”のシンプルな組み合わせに、カラフルな色合いが相まって、作品に動きが生まれているように感じた私。まるで踊るような明るい印象です♪

カラフル&ライトなこぎん刺し 絵糸

伝統的なもどことアルファベットを組み合わせた絵糸ならではの作品もありました!

カラフル&ライトなこぎん刺し 絵糸

また、『こぎん刺し 絵糸』では、こぎんとこぎんのある生活を楽しむフリーペーパー『けるくるーる』を定期的に発行しています。

カラフル&ライトなこぎん刺し 絵糸

『けるくるーる』では、伝統的なもどこを紹介したり、季節の俳句や旬の野菜など季節の移ろいを感じる内容となっていて、読んでいると穏やかというか、豊かというか、なんだか温かい気持ちになりました。こちらは絵糸のHPでバックナンバーを読むことができますよ。

12月には都内百貨店での催事も予定されているそうなので、『こぎん刺し 絵糸』のHPで日程を確認の上、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。

by matsu

◇こぎん刺し 絵糸
 HP http://kogin-eito.com/

青森の観光・物産・食・特選素材など「まるごと青森」をご紹介するブログ(blog)です。
青森県で暮らす私たちだからこそ知っている情報を県内外の皆様に知っていただく記事をお届けします。

タグ別記事一覧

果物山菜・きのこ絶景温泉ジオパーク津軽土産アニメあんこう万年筆えんぶりカフェ・レストラン米・パン・穀物ウニ自転車ガイドパッケージ買いクラフト風間浦鮟鱇ステンドグラス建物お酒寿司津軽海峡津軽弁金魚イベントハンドメイド#郷土料理#青森グルメラーメン野菜居酒屋・バーカレー缶バッジおにぎり海藻唐揚げ#お家ごはん中華料理スイーツ魚介種差海岸まつりカンバッジうにぎりわかめ和栗インバウンド#料理エビチャーハンまち歩き肉・卵十和田湖アクティビティおみやげ岩のりe-sportsスタンプお家でシリーズBUNACO伝統工芸田んぼアートマグロお土産津軽弁缶バッジ寒海苔お盆スーパー植物#だし郷土料理三味線ご当地蔦沼寺山修司カフェ迎え火・送り火ハンコ担々麺#アートツアー歴史・文化紅葉新緑八戸ブックセンターコーヒー嶽きみコケシ辛い#青森県立美術館自然アートランチライトアップイルカプリン熱帯魚クリスマス種差#自然グルメ弘前公園陸奥湾おやき焼き鳥グランピング#エビの釣り堀食堂弘前弘前城フェリー三社大祭日記雪見温泉月見#釣りヒバブナコ八甲田尻屋埼灯台館花岸壁朝市ポップアナログレコード#手帳鉄道津軽岩木山尻屋埼宵宮横丁露天風呂青森県、色彩#桜りんご三内丸山遺跡青森毛豆寒立馬美術館最強毛豆決定戦妖怪#食ねぶた・ねぷた奥入瀬渓流白神山地太宰治灯台青森土産きのこ鮟鱇JOMONトーク伝統芸能

まるごと青森Facebookページ始めました。
登録がある方はもちろん、ない方も登録して下記ページで「いいね」のクリックして、まるごと青森ブログともどもご愛顧をよろしくお願いいたします。
まるごと青森FBページ

月別記事一覧

月別一覧ページへ