2月20日(土)、七戸町観光協会の主催で「しちのへ町あるき」モニターツアーが開催されたので参加してみた。
その前に、、、七戸町といえば、東北新幹線のJR七戸十和田駅があり、傍には道の駅しちのへ、七戸町立鷹山宇一記念美術館があり、車で10分くらい走ると東八甲田ローズカントリーや東八甲田家族旅行村などがある。
また、春には天王のつつじ、夏には東八甲田ローズカントリーのバラまつり、秋には樹齢750余年の銀杏木が紅葉する。
馬産地であることから、駒の名前がついた駒饅頭や清酒 駒泉など名産品があるほか、馬肉を使った桜弁当などグルメも楽しめる。
そんな七戸町だが、町民も県内外のお客様も意外と知らない「まちなか」を楽しんでもらおうというのが狙いらしい。
今回モニターツアーでガイドを務めるのは、七戸町観光協会の小笠原さんです。

コースは、七戸町役場をスタートして、中央商店街をぐるっと一周してまた役場に戻ってくるもの。時間にして1時間30分を見込んでいる。

まちあるきの様子を掻い摘んで写真で紹介します。








中でも一番のおすすめの立ち寄りスポットは、こちら。山勇商店の吊るし雛と雛段飾りと花あかり。とても美しいです。

とにかくパンフレットだけでは紹介しきれないディープな町の魅力がいっぱいです!
町自体の歴史や、ガイドだけが知っているネタ、ちょっと得する話など、「へぇ~、なるほど~、すごいな~」を連発してしまうほど、見ればみるほど、聞けばきくほど楽しめること間違いなしです。
さらに、コースの途中、「写真のオクヤマ」ではコーヒーをご馳走になり、「みやきん」ではスイーツを買えたり、「かわさく」では前日入荷したばかりの「駒泉」が試飲できたりと、買い物や飲食も楽しめるのも嬉しいですね。
また、モニターツアー終了後アンケートに答えると、ビックリするくらい豪華なプレゼント(お土産)がもらえちゃいます(モニターツアー参加者に今だけ!)。
モニターツアーは、残り3回実施予定です。是非、参加してみてください。
日付:平成28年2月24日(水)、27日(土)、28日(日)
時間:午前10時~午前11時30分
集合場所:七戸町役場 七戸庁舎 玄関前 ※住所 七戸町字七戸31-2
募集人数:1日 10名 ※定員になり次第、終了になります。予めご了承ください。
お問合せ:七戸町観光協会 電話0176-58-7109
参加費:無料!!
by トリッキー