まるごと青森

twitter facebook rss

酸っぱい!美味しい!はつ恋ぐりん

特産品・お土産 | 2016-10-14 12:14

10月も半ばとなり、東京も日が暮れるのが早くなりました。
青森県東京事務所の入り口にある展示スペースもすっかり秋仕様となり、りんご一色という雰囲気です。

img_5841
さて、ここで問題です。

この中に一つだけ本物のりんごがありますが、どれでしょう?

img_5847

 
正解は…

img_5850

がぶりと齧れる、一番右の青りんご!

これが平成23年に品種登録された青森りんごの新品種「はつ恋ぐりん」です。

 

 

「はつ恋ぐりん」は商標名で、品種名は「あおり24」。

青森県産業技術センターりんご研究所が育成した品種で、オーストラリア原産の青りんご「グラニースミス」と「レイ8(東光×紅玉)」を交配して誕生しました。

グラニースミスは、きりっとした酸味がある青りんごで、欧米でよく食べられている品種の一つ。果肉も固いのでアップルパイの材料としてよく使用されています。最近では、日本国内でも栽培されるようになり、国産のグラニースミスを使用したアップルパイ専門店があるほど人気のあるりんごです。

しかし、このグラ二―スミスは、オーストラリア出身で暖かい気候を好み、熟すのが遅いという特徴があります。そのため、青森県のような寒冷地で栽培すると、完全に熟す前に冬が来てしまう恐れがありました。その点、はつ恋ぐりんは、収穫時期が10月下旬で紅玉と同時期のため、青森県でも栽培ができる青りんごなのです!

 

%e3%81%82%e3%81%8a%e3%82%8a24%ef%bc%88%ef%bc%92%e6%9e%9c%ef%bc%89

 

光沢のある鮮やかな緑色をしていて、青森県りんご協会が出版している書籍「青森県のりんご」では、「光り輝く北国の翡翠の玉」と表現されるほど!

味はというと、はつ恋ぐりんの名のとおり、初恋の甘くて酸っぱいイメージそのままで、グラニースミスのようなきりっとした酸味の中にも甘味と濃厚な味わいがあり、パリッとしていて歯触りがよく、生で食べると酸っぱい!だけど、その酸味が美味しい!というりんごです。

アップルパイやタルトタタンに調理してもその酸味は残っており、加熱して水分が飛ぶと濃厚な味わいが際立ってくるので、クッキングアップルとしても非常に優秀です。

はつ恋ぐりんは、国内育成品種で初めてクラブ制を導入し、生産と販売をコントロールしているため、見かける機会は少ないかもしれませんが、今年は11月上旬から紀ノ国屋で販売される予定となっています。

見かけた方はぜひ酸っぱい!美味しい!を味わってみてはいかがでしょうか。

by matsu

青森の観光・物産・食・特選素材など「まるごと青森」をご紹介するブログ(blog)です。
青森県で暮らす私たちだからこそ知っている情報を県内外の皆様に知っていただく記事をお届けします。

タグ別記事一覧

郷土料理三味線ご当地新緑八戸ブックセンターコーヒー嶽きみコケシ辛い#青森県立美術館ツアー歴史・文化紅葉ライトアップイルカプリン熱帯魚クリスマス種差#自然自然アートランチ弘前公園陸奥湾おやき焼き鳥グランピング#エビの釣り堀グルメ弘前城フェリー三社大祭日記雪見温泉月見#釣り食堂弘前八甲田尻屋埼灯台館花岸壁朝市ポップアナログレコード#手帳ヒバブナコ岩木山尻屋埼宵宮横丁露天風呂青森県、色彩#桜鉄道津軽毛豆寒立馬美術館最強毛豆決定戦妖怪#食りんご三内丸山遺跡青森太宰治灯台青森土産きのこ鮟鱇JOMONトーク伝統芸能ねぶた・ねぷた奥入瀬渓流白神山地温泉ジオパーク津軽土産アニメあんこう万年筆えんぶり果物山菜・きのこ絶景自転車ガイドパッケージ買いクラフト風間浦鮟鱇ステンドグラス建物カフェ・レストラン米・パン・穀物ウニ津軽弁金魚イベントハンドメイド#郷土料理#青森グルメお酒寿司津軽海峡缶バッジおにぎり海藻唐揚げ#お家ごはん中華料理ラーメン野菜居酒屋・バーカレーカンバッジうにぎりわかめ和栗インバウンド#料理エビチャーハンスイーツ魚介種差海岸アクティビティおみやげ岩のりe-sportsスタンプお家でシリーズBUNACOまち歩き肉・卵十和田湖お土産津軽弁缶バッジ寒海苔お盆スーパー植物#だし伝統工芸田んぼアートマグロ蔦沼寺山修司カフェ迎え火・送り火ハンコ担々麺#アート

まるごと青森Facebookページ始めました。
登録がある方はもちろん、ない方も登録して下記ページで「いいね」のクリックして、まるごと青森ブログともどもご愛顧をよろしくお願いいたします。
まるごと青森FBページ

月別記事一覧

月別一覧ページへ