まるごと青森

twitter facebook rss
青森市居酒屋たか久

青森の夏祭りと三味線の体験居酒屋~ねぶたの國たか久~

体験 | 2016-10-19 20:58

今回ご紹介するのは、青森市本町の居酒屋「ねぶたの國『たか久』」。
本格的な津軽三味線の生演奏と青森ねぶた囃子体験など青森の祭りと文化をまるごと楽しく体験できて、しかも“青森ならでは”の酒と肴とあわせて楽しめる、“鉄板”の青森市の居酒屋です。

 

本格!津軽三味線生演奏津軽三味線
掘り炬燵の席に座ってまずは乾杯。
絶好調で呑んでいると、突然目の前に津軽三味線奏者さんが颯爽と現れます。

演奏がはじまると、すぐ目の前で演奏される津軽三味線の、迫力と情感に圧倒されてしまいます。津軽三味線の特徴の”叩きつけるような”演奏は、時に力強く、そして時に繊細。目を閉じると、自然に津軽の景色が浮かんできます。
興に乗った奏者さんが、ザ・ベンチャーズのナンバーやJ-POPまで津軽三味線で演奏して、店全体がヒートアップ、大盛り上がり。

 

抱腹絶倒の大黒様、その名は「金多舞次郎」金多舞次郎
三味線奏者さんが青森県の民謡「南部俵積み唄」の演奏をはじめると乱入者が。

大黒様です。その名は金多舞次郎(きんた・まいじろう)さん。

金多舞次郎
大黒様は、もちろんばっちり福耳。
お客さんの間を縫って店全体を縦横無尽に歩き回り、「福」と「笑い」を振りまきます。日本人はもちろん外国の方も大喜び。大黒様は今日も“舌好調”。

 

絶品の青森ならではの酒と肴青森地酒
笑うにつれて、騒ぐにつれて、お酒がどんどんすすみます。

おススメは、青森県の地酒の飲み比べセット。青森県の津軽、南部、下北の各地の地酒の中から三種を選んで味わいます。大間のまぐろ帆立の貝焼き味噌など青森の肴との相性はばつぐん、絶品です。

 

〆は「ねぶた囃子体験」青森ねぶた祭り体験日本の火祭り、青森ねぶた祭りの跳人(はねと)体験。
太鼓やとカネのねぶた囃子にあわせて、「ラッセーラー、ラッセーラー」と大声で跳ね回り、祭りそのままに、店全体の熱気とボルテージがあがります。
隣り合わせた東京からのお客様とも自然と仲良くなり、「次回は絶対本物のねぶた祭りを体感しに来る」とおっしゃっていました。

たか久
津軽三味線と青森ねぶたをいつでも体験できる、青森市夜のエンターテイメント。

皆様、是非ご体験を。

by菊花

ねぶたの國 たか久
場所青森県青森市本町5-6-11
TEL017-723-4416
FAX017-723-4416
時間17:00~翌0:00
Webサイトねぶたの國たか久

青森の観光・物産・食・特選素材など「まるごと青森」をご紹介するブログ(blog)です。
青森県で暮らす私たちだからこそ知っている情報を県内外の皆様に知っていただく記事をお届けします。

タグ別記事一覧

郷土料理三味線ご当地新緑八戸ブックセンターコーヒー嶽きみコケシ辛い#青森県立美術館ツアー歴史・文化紅葉ライトアップイルカプリン熱帯魚クリスマス種差#自然自然アートランチ弘前公園陸奥湾おやき焼き鳥グランピング#エビの釣り堀グルメ弘前城フェリー三社大祭日記雪見温泉月見#釣り食堂弘前八甲田尻屋埼灯台館花岸壁朝市ポップアナログレコード#手帳ヒバブナコ岩木山尻屋埼宵宮横丁露天風呂青森県、色彩#桜鉄道津軽毛豆寒立馬美術館最強毛豆決定戦妖怪#食りんご三内丸山遺跡青森太宰治灯台青森土産きのこ鮟鱇JOMONトーク伝統芸能ねぶた・ねぷた奥入瀬渓流白神山地温泉ジオパーク津軽土産アニメあんこう万年筆えんぶり果物山菜・きのこ絶景自転車ガイドパッケージ買いクラフト風間浦鮟鱇ステンドグラス建物カフェ・レストラン米・パン・穀物ウニ津軽弁金魚イベントハンドメイド#郷土料理#青森グルメお酒寿司津軽海峡缶バッジおにぎり海藻唐揚げ#お家ごはん中華料理ラーメン野菜居酒屋・バーカレーカンバッジうにぎりわかめ和栗インバウンド#料理エビチャーハンスイーツ魚介種差海岸アクティビティおみやげ岩のりe-sportsスタンプお家でシリーズBUNACOまち歩き肉・卵十和田湖お土産津軽弁缶バッジ寒海苔お盆スーパー植物#だし伝統工芸田んぼアートマグロ蔦沼寺山修司カフェ迎え火・送り火ハンコ担々麺#アート

まるごと青森Facebookページ始めました。
登録がある方はもちろん、ない方も登録して下記ページで「いいね」のクリックして、まるごと青森ブログともどもご愛顧をよろしくお願いいたします。
まるごと青森FBページ

月別記事一覧

月別一覧ページへ