青森駅のすぐそばにある「ねぶたの家 ワ・ラッセ」。
ねぶた祭のワクワク感を年間通して体感できる施設です。
祭に出た本物のねぶたを間近で見ることが出来たり、跳人体験・囃子体験ができるのはもちろん、ほかにも楽しみ方がたくさんあります。
昔のねぶた

ねぶたの歴史を学ぶことができるのも、この施設の特徴です。
名人たちが制作した、昔の貴重なねぶたの面(実物!)が展示されています。二代名人の北川啓三さん(明治38年~昭和63年)の面は、よくみると眉毛がふさふさ!植物を貼り付けているそうです。
タッチねぶた

館内には「タッチねぶた」という触れるねぶたがあります。面、手、足、炎、波の5種類があり、すべて、ねぶた師が実際と同じ材料で制作しています。触ってみると、意外としっかりとした厚手の和紙が使われていることがわかります。針金の組み方も間近でみられて、どうやってねぶたが形作られているのかもよくわかり、興味深いです。
紙はり体験

昨年の10月より、ねぶたの紙はり体験もできるようになりました。実はこのねぶた、今年の祭に出たねぶたの送り(後ろ側の部分)を使っているんです。本物のねぶたに紙をはれるなんて贅沢ですよね。気分はまるでねぶた師です。
花笠で記念撮影

ねぶたの踊り子「跳人(はねと)」がかぶる花笠。実はこれ、ワ・ラッセの職員さんが一つひとつ飾りをつけたそう。きれいな花笠をかぶって、お帰りの前に、記念写真をぜひどうぞ!
・過去記事
「ねぶたの家 ワ・ラッセ」開館です!
by はっしー
青森市文化観光交流施設 ねぶたの家 ワ・ラッセ | |
---|---|
場所 | 青森市安方1-1-1 |
TEL | 017-752-1311 |
FAX | 017-752-1312 |
時間 | ねぶたミュージアム 営業時間 9月~4月 9:00~18:00 5月~8月 9:00~19:00 休館日 12/31、1/1、8/9・10 |
料金 | ねぶたミュージアム入場料 大人 600円 高校生 450円 小・中学生 250円 |
Webサイト | 青森市文化観光交流施設 ねぶたの家 ワ・ラッセ |