まるごと青森

twitter facebook rss
ねぶた花笠

青森市の「ねぶたの家 ワ・ラッセ」を数倍楽しく見る方法

観光スポット | 2016-10-24 22:24

青森駅のすぐそばにある「ねぶたの家 ワ・ラッセ」。
ねぶた祭のワクワク感を年間通して体感できる施設です。
祭に出た本物のねぶたを間近で見ることが出来たり、跳人体験・囃子体験ができるのはもちろん、ほかにも楽しみ方がたくさんあります。

昔のねぶた

昔のねぶた
昔のねぶた

ねぶたの歴史を学ぶことができるのも、この施設の特徴です。
名人たちが制作した、昔の貴重なねぶたの面(実物!)が展示されています。二代名人の北川啓三さん(明治38年~昭和63年)の面は、よくみると眉毛がふさふさ!植物を貼り付けているそうです。

タッチねぶた

タッチねぶた
タッチねぶた

館内には「タッチねぶた」という触れるねぶたがあります。面、手、足、炎、波の5種類があり、すべて、ねぶた師が実際と同じ材料で制作しています。触ってみると、意外としっかりとした厚手の和紙が使われていることがわかります。針金の組み方も間近でみられて、どうやってねぶたが形作られているのかもよくわかり、興味深いです。

紙はり体験

ねぶた紙貼り体験
ねぶた紙貼り体験

昨年の10月より、ねぶたの紙はり体験もできるようになりました。実はこのねぶた、今年の祭に出たねぶたの送り(後ろ側の部分)を使っているんです。本物のねぶたに紙をはれるなんて贅沢ですよね。気分はまるでねぶた師です。

花笠で記念撮影

ねぶた花笠
ねぶた花笠

ねぶたの踊り子「跳人(はねと)」がかぶる花笠。実はこれ、ワ・ラッセの職員さんが一つひとつ飾りをつけたそう。きれいな花笠をかぶって、お帰りの前に、記念写真をぜひどうぞ!

・過去記事
「ねぶたの家 ワ・ラッセ」開館です!

by はっしー

 

青森市文化観光交流施設 ねぶたの家 ワ・ラッセ
場所青森市安方1-1-1
TEL017-752-1311
FAX017-752-1312
時間ねぶたミュージアム 
 営業時間
  9月~4月 9:00~18:00
  5月~8月 9:00~19:00
 休館日
  12/31、1/1、8/9・10
料金ねぶたミュージアム入場料
 大人 600円
 高校生 450円
 小・中学生 250円
Webサイト青森市文化観光交流施設 ねぶたの家 ワ・ラッセ

タグ: 青森市津軽

青森の観光・物産・食・特選素材など「まるごと青森」をご紹介するブログ(blog)です。
青森県で暮らす私たちだからこそ知っている情報を県内外の皆様に知っていただく記事をお届けします。

タグ別記事一覧

自然アートランチ弘前公園陸奥湾おやき焼き鳥グランピング#エビの釣り堀グルメ弘前城フェリー三社大祭日記雪見温泉月見#釣り食堂弘前八甲田尻屋埼灯台館花岸壁朝市ポップアナログレコード#手帳ヒバブナコ岩木山尻屋埼宵宮横丁露天風呂青森県、色彩#桜鉄道津軽毛豆寒立馬美術館最強毛豆決定戦妖怪#食りんご三内丸山遺跡青森太宰治灯台青森土産きのこ鮟鱇JOMONトーク伝統芸能ねぶた・ねぷた奥入瀬渓流白神山地温泉ジオパーク津軽土産アニメあんこう万年筆えんぶり果物山菜・きのこ絶景自転車ガイドパッケージ買いクラフト風間浦鮟鱇ステンドグラス建物カフェ・レストラン米・パン・穀物ウニ津軽弁金魚イベントハンドメイド#郷土料理お酒寿司津軽海峡缶バッジおにぎり海藻唐揚げ#お家ごはんラーメン野菜居酒屋・バーカレーカンバッジうにぎりわかめ和栗インバウンド#料理スイーツ魚介種差海岸アクティビティおみやげ岩のりe-sportsスタンプお家でシリーズBUNACOまち歩き肉・卵十和田湖お土産津軽弁缶バッジ寒海苔お盆スーパー植物#だし伝統工芸田んぼアートマグロ蔦沼寺山修司カフェ迎え火・送り火ハンコ担々麺#アート郷土料理三味線ご当地新緑八戸ブックセンターコーヒー嶽きみコケシ辛い#青森県立美術館ツアー歴史・文化紅葉ライトアップイルカプリン熱帯魚クリスマス種差#自然

まるごと青森Facebookページ始めました。
登録がある方はもちろん、ない方も登録して下記ページで「いいね」のクリックして、まるごと青森ブログともどもご愛顧をよろしくお願いいたします。
まるごと青森FBページ

月別記事一覧

月別一覧ページへ

青森県の暮らしぶりを訪ねる旅