2016年2月、日本初上陸を果たし、たくさんのテレビ・雑誌にも取り上げられたサイモン・ベック氏の「スノーアート」。下絵もなしに雪を踏み固めてこんな素敵なアートが描けるなんて!と、ご覧になったたくさんの方のド肝を抜いてくれました。ライトアップもきれいでしたよね。
★昨年の様子★
2016年に引き続き、今年もサイモン・ベック氏をお招きして「スノーアート」を制作いただくほか、地元有志とのコラボアートの制作も予定しています。
■「冬の田んぼアート2017」(イベント詳細はアプティネットをご覧ください)
期間:2017年2月9日(木)~12日(日)
※2月9日、10日はスノーアート制作風景の観覧になります
そして…今年の「アートの二毛作」はこれだけでは終わりません。
弘前市出身のアーティスト、MAJIO氏が「田んぼアート駅」をジャックします!
名付けて「ライステーションPROJECT」!
これは、約250枚の「お米型のボード」を地域の皆さんや観光客の皆さんに自由にペイントしてもらって、田んぼアート駅に飾ります。さらに駅舎にMAJIOさんのペイントを加えて、楽しい駅を作ろう!という企画です。
多くの皆さんに「お米型のボード」にお絵かきやデザインをしていただきたいて、素敵な駅にしたいと考えています。絵が得意な人はもちろん、なぜか周囲から「画伯」と呼ばれちゃう人も、大人も子どもも…みんなが自由に描いた、みんなの楽しい「お米」が集まる駅、それが「ライステーション」です!
お米ボードのペイントができるワークショップは、実はもう始まっています。みんなで楽しい駅を作りましょう!ぜひご参加ください!
■「ライステーションPROJECT」ワークショップ
1.「お米ボード」ペイントワークショップ
「ライステーション」を飾るお米型の白いボードにペイントをしていただくワークショップ。ペンキや刷毛などは用意してありますので、自由にご来場のうえペイントをお楽しみください。
・実施期間:平成29年1月10日(火)~2月3日(金)
・実施場所・時間:①田舎館村役場 9:00~15:00(月~金のみ)
②遊稲の館 10:00~16:00(月曜休館)
2.MAJIO&harappaの「ライステーションワークショップ」
田舎館村がこだわる「お米」を楽しく知って味わい、描くワークショップです。どなたでもご参加いただけます。親子やカップルでの参加も大歓迎!(※事前申込が必要です)
・実施日:平成29年2月5日(日)
・実施時間:①10:30~12:00 ②13:30~15:00
・実施場所:田舎館村中央公民館 大ホール(田舎館村大字畑中字藤本159-1)
・実施内容(予定)「お米のおはなし」~お米のおはなしをきいてみよう!
「お米をあじわい」~田舎館村のお米を食べてみよう!
「お米のおえかき」~お米ボードに絵を描こう!
・参加申込先:NPO法人harappa
電話:0172-31-0195(平日9時~18時)
E-mail:post@harappa-h.org
「ライステーション」は、イベント終了後も1年程度、そのまま残すことにしています。思い出に残る素敵な体験、してみませんか?
(霜月)
NPO法人harappa | |
---|---|
場所 | 道の駅いなかだて「弥生の里」 ( 青森県南津軽郡田舎館村高樋八幡10) |
TEL | 0172-31-0195 |
料金 | 無料 |
Webサイト | 「ライステーションPROJECT」参加者募集! |