平成28年産米の食味ランキングで、青森県産米「青天の霹靂」が最高評価の「特A」を3年連続で取得しました。この「特A」の名にふさわしい「甘さ」「柔らかさ」「粘り」「キレ」といった新しい美味しさを引き続き皆様にお届けして参ります。
特A取得を記念し、青天の霹靂が更においしく、食べるのが楽しくなる、青天の霹靂PR隊がおすすめするごはんの「お供」を紹介しましょう。
おかずを選ばない頼もしさのある「青天の霹靂」。さぁ、おかわりの準備を!
その1 ながいも
青森産ながいものとろとろの食感が食欲をそそります。お好みでわさび、海苔、かつおぶし、小ねぎを加えましょう。
その2 貝焼き味噌
青森県の郷土料理。少量の水に味噌を溶き入れ、煮立ったところでホタテを加え、最後にねぎを入れて卵でとじるのが一般的です。磯の風味がごはんに合います。
その3 「スタミナ源たれ」入り納豆
市販の納豆に、青森県民の食卓のお供のスタミナ源たれを投入。ひょっとしたら青森県民も経験者は少ないかもしれません。にんにくの香りと納豆の香りの禁断のコラボ!
<上北農産加工協同組合(スタミナ源たれ)>
その4 ねぶた漬
青森県民定番の醤油漬け。おかずがなくてもねぶた漬さえあれば何杯でもごはんが食べられる人多し。
<ヤマモト食品(ねぶた漬)>
http://www.yamamoto-foods.co.jp/
その5 目玉焼き丼
半熟の目玉焼きをごはんにのせるだけ。卵かけごはんと違い、しっかりとごはんの触感と風味を味わうことができるのでおすすめです。
その6 菊の醤油とマヨネーズあえ
茹でた青森県産の食用菊「安房宮」に、醤油とマヨネーズを混ぜるといったシンプルなもの。菊のシャキシャキした触感がいい感じです。
その7 筋子
筋子消費量日本一(と言われている)青森県。これを外すわけにはいきません。
白いごはんに真っ赤な筋子。これ以上言葉は不要です。
上級者向けには、さらに「筋子納豆」というものがあるとか。。。
皆様いかがでしたか。ここで紹介したものはほんの一部。ぜひ皆様の「ごはんに合うお供」を見つけてください。
「水」「土」そして「人」の力が結集した「青天の霹靂」。生産者をはじめ関係者の努力に感謝しながらいただきましょう。
by りんごすたー
Webサイト | 青天の霹靂オフィシャルサイト |
---|
掲載されている内容は取材当時の情報です。メニュー、料金、営業日など変更になっている可能性がありますので、最新の情報は店舗等に直接お問合せください。