まるごと青森

twitter facebook rss
星野リゾート青森屋祭りや

三世代で行く三沢の旅~温泉、アメリカンバー、そして三沢航空科学館~

観光スポット 体験 温泉・宿泊 | 2017-04-05 12:00

「三世代の旅」、祖父母と父母と孫が一緒に楽しむ旅。八甲田・酸ヶ湯温泉に続く第二弾は、多彩な楽しみが味わえる三沢ならではの旅をご紹介します。

人口約4万人に対し米軍三沢基地に約8千人米軍関係者が住む国際都市。三沢空港、青い森鉄道三沢駅があり、新幹線八戸駅からも車で40分と交通至便。県外に住む妻の両親を三沢空港でお出迎えして始まる旅です。

 

祖父母から子供まで楽しめる星野リゾート青森屋
祖父母から子供までそれぞれが楽しめる鉄板のお宿。池に張り出した露天風呂「浮湯」が有名です。ここを選んだ一番の理由は、「みちのく祭りや」で食事をしながら、民謡・津軽三味線・青森を代表する四大祭りといった青森の祭りと文化を、まるごと、しかも一気に、味わえるから。

星野リゾート青森屋祭りや

また、地元の素材を活かした和洋中の料理が揃う「のれそれ食堂」のバイキングは、それぞれの世代の嗜好にばっちり対応しています。

お部屋も、ゆったりと清潔で、三世代ともに大満足。

星野リゾート青森屋あずまし本館

東京ドーム約17個分の広大な公園での、有形文化財「旧渋沢邸」や「南部曲屋」などに立ち寄りながらの散歩もお勧め。今回は利用しませんでしたが、青森県内の観光地向けの日帰りバスツアーも充実しています。

 

大人はアメリカンバーとテラヤマワールド

三沢ナイトホッパーズ大人には、国際都市三沢でしか味わえないアメリカンバーめぐりが待っています。ガイド団体Misawa Night Hoppersが提供する“Barを跳ねまわる「Bar Hopping」プログラム”では、三沢の夜の魅力を体験できます。更に、あの寺山修司が多感な少年時代を過ごした三沢駅付近にあるゆかりの地を散策したり、三沢市寺山修司記念館でどっぷりとテラヤマワールドにつかったりと、大人の旅が楽しみます。

 

孫と祖父母が科学と歴史に触れる

旅の主役である息子たちは、祖父母と一緒に、青森県立三沢航空科学館と道の駅みさわにある斗南藩記念観光村へ。科学に触れられる三沢航空科学館は中学生の長男でもまだまだ楽しめる大きな充実した施設で、子連れの旅では外せません。斗南藩記念観光村内の三沢市先人記念館に立ち寄り元会津藩士・旧斗南藩少参事の廣澤安任など地域の歴史を少しお勉強。

 

このほかにも三沢には、小川原湖カヤックや乗馬体験といったアクティビティなど、味わい尽くしきれない多彩な魅力があります。

小川原湖カヌー

お年寄りから子供までみんながそれぞれ楽しめて、しかも“ここだけ”が満載の三沢の旅、お勧めです。

by 菊花

星野リゾート青森屋
場所〒033-8688 青森県三沢市字古間木山56
TEL0570-073-022
Webサイト星野リゾート青森屋

青森の観光・物産・食・特選素材など「まるごと青森」をご紹介するブログ(blog)です。
青森県で暮らす私たちだからこそ知っている情報を県内外の皆様に知っていただく記事をお届けします。

タグ別記事一覧

郷土料理三味線ご当地新緑八戸ブックセンターコーヒー嶽きみコケシ辛い#青森県立美術館ツアー歴史・文化紅葉ライトアップイルカプリン熱帯魚クリスマス種差#自然自然アートランチ弘前公園陸奥湾おやき焼き鳥グランピング#エビの釣り堀グルメ弘前城フェリー三社大祭日記雪見温泉月見#釣り食堂弘前八甲田尻屋埼灯台館花岸壁朝市ポップアナログレコード#手帳ヒバブナコ岩木山尻屋埼宵宮横丁露天風呂青森県、色彩#桜鉄道津軽毛豆寒立馬美術館最強毛豆決定戦妖怪#食りんご三内丸山遺跡青森太宰治灯台青森土産きのこ鮟鱇JOMONトーク伝統芸能ねぶた・ねぷた奥入瀬渓流白神山地温泉ジオパーク津軽土産アニメあんこう万年筆えんぶり果物山菜・きのこ絶景自転車ガイドパッケージ買いクラフト風間浦鮟鱇ステンドグラス建物カフェ・レストラン米・パン・穀物ウニ津軽弁金魚イベントハンドメイド#郷土料理#青森グルメお酒寿司津軽海峡缶バッジおにぎり海藻唐揚げ#お家ごはん中華料理ラーメン野菜居酒屋・バーカレーカンバッジうにぎりわかめ和栗インバウンド#料理エビチャーハンスイーツ魚介種差海岸アクティビティおみやげ岩のりe-sportsスタンプお家でシリーズBUNACOまち歩き肉・卵十和田湖お土産津軽弁缶バッジ寒海苔お盆スーパー植物#だし伝統工芸田んぼアートマグロ蔦沼寺山修司カフェ迎え火・送り火ハンコ担々麺#アート

まるごと青森Facebookページ始めました。
登録がある方はもちろん、ない方も登録して下記ページで「いいね」のクリックして、まるごと青森ブログともどもご愛顧をよろしくお願いいたします。
まるごと青森FBページ

月別記事一覧

月別一覧ページへ

青森県の暮らしぶりを訪ねる旅