まるごと青森

桜流鏑馬

いよいよ明日から、女流騎士による桜流鏑馬が十和田市中央公園で開催されます!

お知らせ 観光スポット イベント・まつり | 2017-04-21 18:35

今年で14回目を数える、桜流鏑馬。
明日と明後日、桜の満開を迎えようとしている十和田市中央公園で開催されます。
官庁街の桜
馬が駆け抜ける鉄砲馬場(やぶさめの走路)は満開の桜並木の下。桜の下の流鏑馬女性だけが参加でき、身に纏う華やかな衣装と颯爽と馬を駆る姿は、勇壮にして華麗な伝統武術の供覧です。そんな流鏑馬が見られるところは十和田市以外ににありません。

流鏑馬競技は、個人戦と団体戦があります。
個人戦は、初級・中級・上級に分かれて競技を行います。桜流鏑馬_個人戦個人戦は、3走します。
スタートからゴールまで馬を走らせ、1の的、2の的、3の的まで3本矢を射ります。
競技は、矢を的に的中させることです。また、1の的から3の的までのタイムも計測します。
的中させた本数が同じ場合、タイムが早い方が勝ちになります。

団体戦は、3人一組となり、2走します。競技内容は同じです。桜流鏑馬華やかな衣装を身に纏い、3頭連なって走る様は、まさに「勇壮華麗」です!

競技以外の“見どころ”も紹介します。

女流騎士の華やかな衣装にも注目です!女流騎士の衣装競技中の真剣な表情とは一変して、とてもかわいらしいですね!

「砂かぶり」、疾走する騎士を間近で見られるのが十和田の桜流鏑馬です!
個人戦の写真をご覧いただいても分かるとおり、目の前を馬が全力で駆け抜けます。
砂が舞っているにもかかわらず、その迫力に引き寄せられ、目が離せないのが流鏑馬の魅力だと思います。
桜流鏑馬3試技を披露する騎士たちも、ギャラリーが多ければ多いほど力が湧きます。
どうぞ、皆様ふるってのご来場をお待ちしております。

by トリッキー

主催 十和田流鏑馬観光連盟
場所十和田市中央公園 やぶさめ会場
TEL0176-26-2945
FAX0176-26-2946
時間2017年 第14回桜流鏑馬の開催概要
日時:平成29年4月22日(土)~23日(日)午前10時~午後2時
予定スケジュール
07:00~ 試走開始
09:30~ 開会式(初日のみ)
10:00~ 初級の部2走・中級の部2走・団体戦2走
12:30~ 上級の部3走・メンズデモンストレーション
13:30~ 初級の部1走・中級の部1走
競技終了後 (初日:記念撮影会、2日目:表彰式)
Webサイト桜流鏑馬 十和田乗馬倶楽部

掲載されている内容は取材当時の情報です。メニュー、料金、営業日など変更になっている可能性がありますので、最新の情報は店舗等に直接お問合せください。

青森の観光・物産・食・特選素材など「まるごと青森」をご紹介するブログ(blog)です。
青森県で暮らす私たちだからこそ知っている情報を県内外の皆様に知っていただく記事をお届けします。

タグ別記事一覧

八戸ブックセンターコーヒー嶽きみコケシ辛い#青森県立美術館#サウナ#お酒ツアー歴史・文化紅葉新緑イルカプリン熱帯魚クリスマス種差#自然#八甲田山#寿司自然アートランチライトアップ陸奥湾おやき焼き鳥グランピング#エビの釣り堀八戸市#居酒屋・バーグルメ弘前公園フェリー三社大祭日記雪見温泉月見#釣り#太陽光発電#魚介食堂ブナコ弘前城尻屋埼灯台館花岸壁朝市ポップアナログレコード#手帳#夏休み#蕎麦ヒバ津軽八甲田尻屋埼宵宮横丁露天風呂青森県、色彩#桜#風車鉄道青森岩木山寒立馬美術館最強毛豆決定戦妖怪#食#焼きそばりんご三内丸山遺跡白神山地毛豆灯台青森土産きのこ鮟鱇JOMONトーク伝統芸能アウトドアツーリズムねぶた・ねぷた奥入瀬渓流絶景太宰治ジオパーク津軽土産アニメあんこう万年筆えんぶり#食堂果物山菜・きのこウニ温泉ガイドパッケージ買いクラフト風間浦鮟鱇ステンドグラス建物#ラーメンカフェ・レストラン米・パン・穀物津軽海峡自転車金魚イベントハンドメイド#郷土料理#青森グルメ#ご当地お酒寿司白神山地周辺津軽弁おにぎり海藻唐揚げ#お家ごはん中華料理#カフェ・レストランラーメン野菜居酒屋・バーカレー缶バッジうにぎりわかめ和栗インバウンド#料理エビチャーハン#夏スイーツ魚介種差海岸まつりカンバッジ岩のりe-sportsスタンプお家でシリーズBUNACO白神山地体験レポート#歴史・文化まち歩き肉・卵十和田湖アクティビティおみやげ寒海苔お盆スーパー植物#だし青森県#ねぶた・ねぷた伝統工芸田んぼアートマグロお土産津軽弁缶バッジカフェ迎え火・送り火ハンコ担々麺#アートアウトドア#りんご郷土料理三味線ご当地蔦沼寺山修司

月別記事一覧

月別一覧ページへ