まるごと青森

twitter facebook rss
森林鉄道跡_散策6

奥薬研で温泉と森林浴を楽しむ!

体験 温泉・宿泊 | 2017-08-07 22:24

青森県むつ市大畑町には、開湯400年を超える薬研温泉があります。
その歴史は江戸時代に遡り、元和元年(1615年)、豊臣方の武将が「大坂夏の陣」に敗れ、落ち延びてきた先で発見したことがきっかけで開湯したのが、薬研温泉です。
さらにその昔、今から約1100余年前、恐山を開山下した慈覚大師が薬研を訪れる途中、崖から足を踏み外し、大怪我を負ってしました。そこへ大きなフキの葉を被った河童が現れ、背負って運んだそうです。気がつくと、慈覚大師は露天風呂に浸かり、すっかり痛みが消えていたそうです。
このことに感動した慈覚大師が、この露天風呂を「かっぱの湯」と名付けたと言われています。
元祖かっぱの湯元祖かっぱの湯2元祖かっぱの湯4露天風呂に浸かりながら、奥薬研の素晴らしい景色が眺められます。

また、奥薬研にはヒバ林と森林鉄道跡があり、散策しながら森林浴を楽しむこともできます。
森林鉄道跡_散策0スタート地点は、かっぱの湯の伝説の河童がフキを被った銅像の前です。
森林鉄道跡_散策森林鉄道跡_散策2ここに森林鉄道の線路跡があります。
森林鉄道跡_散策3森林鉄道跡_散策5ずい道を通り抜けます。このトンネルは人の手で削り掘られ、コンクリートは一切使われていません。全て自然石です。
森林鉄道跡_散策6とても美しい景色が楽しめます。
森林鉄道跡_散策7岩盤のくぼみに入った小石が流れで回転して、岩石を削ってできる「ポットホール(甌穴)」を見ることができます。
森林鉄道跡_散策9吊り橋を渡ります。
森林鉄道跡_散策11スタート地点にあるレストハウスに到着です。
散策時間は、約1時間。景色を楽しみ、写真を撮りながら歩くと1時間30分くらいになると思います。

とても気持ちのいい、清々しい散策でした。

ちなみに、こちらのレストハウスには、露天風呂「夫婦かっぱの湯(有料)」と外に足湯があり、寛ぐことができます。

夏の深緑から秋の紅葉にかけて、奥薬研に出かけてみませんか?
きっと素晴らしい景色と気持ちのいい温泉が体験できると思います。

by トリッキー

修景公園奥薬研レストハウス
場所青森県むつ市大畑町薬研
TEL0175-34-2008
時間時間:8:30~18:00(5月~8月は19:00まで)
料金【夫婦かっぱの湯】入浴料金:大人(中学生以上大人) 200円、小人100円、幼児無料
【かっぱの湯】無料(営業:4月初旬〜11月初旬)7:00〜17:00(水曜午前掃除)
Webサイト夫婦かっぱの湯 かっぱの湯

青森の観光・物産・食・特選素材など「まるごと青森」をご紹介するブログ(blog)です。
青森県で暮らす私たちだからこそ知っている情報を県内外の皆様に知っていただく記事をお届けします。

タグ別記事一覧

食堂弘前八甲田尻屋埼灯台館花岸壁朝市ポップアナログレコード#手帳ヒバブナコ岩木山尻屋埼宵宮横丁露天風呂青森県、色彩#桜鉄道津軽毛豆寒立馬美術館最強毛豆決定戦妖怪#食りんご三内丸山遺跡青森太宰治灯台青森土産きのこ鮟鱇JOMONトーク伝統芸能ねぶた・ねぷた奥入瀬渓流白神山地温泉ジオパーク津軽土産アニメあんこう万年筆えんぶり果物山菜・きのこ絶景自転車ガイドパッケージ買いクラフト風間浦鮟鱇ステンドグラス建物カフェ・レストラン米・パン・穀物ウニ津軽弁金魚イベントハンドメイド#郷土料理#青森グルメお酒寿司津軽海峡缶バッジおにぎり海藻唐揚げ#お家ごはん中華料理ラーメン野菜居酒屋・バーカレーカンバッジうにぎりわかめ和栗インバウンド#料理エビチャーハンスイーツ魚介種差海岸アクティビティおみやげ岩のりe-sportsスタンプお家でシリーズBUNACOまち歩き肉・卵十和田湖お土産津軽弁缶バッジ寒海苔お盆スーパー植物#だし伝統工芸田んぼアートマグロ蔦沼寺山修司カフェ迎え火・送り火ハンコ担々麺#アート郷土料理三味線ご当地新緑八戸ブックセンターコーヒー嶽きみコケシ辛い#青森県立美術館ツアー歴史・文化紅葉ライトアップイルカプリン熱帯魚クリスマス種差#自然自然アートランチ弘前公園陸奥湾おやき焼き鳥グランピング#エビの釣り堀グルメ弘前城フェリー三社大祭日記雪見温泉月見#釣り

まるごと青森Facebookページ始めました。
登録がある方はもちろん、ない方も登録して下記ページで「いいね」のクリックして、まるごと青森ブログともどもご愛顧をよろしくお願いいたします。
まるごと青森FBページ

月別記事一覧

月別一覧ページへ

青森県の暮らしぶりを訪ねる旅