東京・銀座で“じょっぱりなコーヒー”を発見しました!
銀座の昭和通り沿いに店舗を構える「舘田珈琲焙煎所」のオーナーは、青森市出身の舘田 智さん。

訪れたこの日は、クリスマスブレンドが提供されていました。
メニューボードやメニュー表には、
「キラキラしたイルミネーションをコーヒーで表現しました」
「わくわくするような華やかで明るいブレンドコーヒーです」
「風味はフルーツジャム」
「印象は『街の広場に立つクリスマスツリー』」
と書かれていたので味を想像しながら注文することに。
ハンドドリップ、エスプレッソ、急冷アイス、アメリカンプレスの4種類ある淹れ方からお任せで選んでいただいたのがアメリカンプレス。
アメリカンプレスは最近登場した新しいコーヒーの抽出方法で、金属フィルターを使っているのでペーパーフィルターとは異なり、コーヒーに含まれる油分まで抽出され、コーヒー本来の味を味わうことができます。
良質で新鮮なコーヒー豆じゃないと美味しく飲めない淹れ方ですね。
実際飲んでみると油分があるせいかとろみを感じるコーヒーで、舘田さん曰く「コーヒーを食べる感じです!」がまさに納得のコーヒーです!
クリスマスブレンドの印象は・・・「冬の澄んだ空気のようなさわやかな味わいで、ほどよい酸味と上質な甘みがある」感じでした。
(豆はエチオピア産とグアテマラ産を使用)
舘田さんがコーヒーに関心を持つようになったきっかけは、地元青森市に帰省した時にイベントに出展していた「カフェ・デ・ジターヌ今井珈琲」(青森市)との出会いだったそうです。
オーナーの今井さんが淹れるコーヒーは、ハンドドリップ、サイフォン、ネルドリップ、フレンチプレスのどれで飲んでも素晴らしく、同じコーヒーでも豆の品質と淹れ方でまったく異なりどれも美味しかったことに感銘を受け、それを機に全国各地のスペシャルティコーヒーを探しに飲み歩くことに。
さらに、運命に導かれるように京都で衝撃を受けるほどの焙煎機に出会い、コーヒー店の出店を決意したのだそうです。
“じょっぱり精神“が根底にある舘田さんは、鮮度にこだわり豆の作り置きは最低限にし、豆にこだわり高品質のスペシャルティコーヒーの豆をさらに手作業で欠点豆を取り除き、湯温や時間など淹れ方にもこだわる徹底ぶりです。
煎りたて、挽きたて、淹れたてで提供される真のスペシャルティコーヒーを味わうことができます。

そして舘田珈琲焙煎所は夜18時から「BARアイラ島 銀座」に変身!
BARアイラ島でも舘田さんのこだわりは徹底していて、お店の名前にもなっているスコットランドのアイラ島の蒸留所で作られたアイラモルト(スコッチウイスキー)がずらり!
アイラ島にある全8つの蒸溜所に2013年から毎年直接買い付けに行き、マニアが目移りする銘柄やヴィンテージを豊富に揃えています。
他にも、青森市特産のあおもりカシスで作った無添加のリキュール「望月」も揃えていて「大人のカシスソーダ」も味わうことができます。
東京・銀座で頑張っている舘田さんの“じょっぱりなコーヒー”をぜひ味わってみてください。
テイクアウトや豆売りもあります。

by きむにぃ
舘田珈琲焙煎所 | |
---|---|
場所 | 東京都中央区銀座1-19-12 銀座グラスゲート1F |
時間 | 10:00~24:00(L/O) ※18:00からBARタイムとなり「BARアイラ島」として営業。コーヒーも飲めます。 定休日は日曜・祝日 |
Webサイト | 舘田珈琲焙煎所 |
掲載されている内容は取材当時の情報です。メニュー、料金、営業日など変更になっている可能性がありますので、最新の情報は店舗等に直接お問合せください。