まるごと青森

twitter facebook rss
ずぐりを投げる瞬間

雪上の熱く静かな戦い~ずぐり回し~

特産品・お土産 体験 イベント・まつり | 2018-02-14 16:41

あおもりの冬ならではの楽しみ方、今回御紹介するのは、「ずぐり回し」です。
「ずぐり」とは、津軽地方に伝わる木製の独楽(こま)で、雪の上で回します。上部に軸が無く、内側はすり鉢状で、底部に丸く太い軸がついているのが特徴です。
さらずぐりとかぶずぐり向かって左は「さらずぐり」。お皿に似た平たい形です。右は「かぶずぐり」。蕪のように、胴体部分がふくらんでいます。他にも二重・三重ずぐりや、子持ちずぐりなどがあるそうですが、主にずぐり回しで使うのは、さら・かぶの2種類です。

回し方はこんな感じ。縄を巻きつけ、雪の上に水平に投げ入れると同時に縄を手前に引き回転させます。雪上で回っている時間の長さを競うのが、「ずぐり回し」です。ずぐりの回し方
黒石市では、毎年2月、「全日本ずぐり回し選手権大会」が開催されています。今年で30回目となる節目の大会に、お邪魔しました。競技部門は、小学生、中学・高校生、一般、ペア、各部門優勝者で競うグランドチャンピオンの部など細かく分かれています。
こちらは、認定こども園・幼稚園・保育園児の部。「ずぐり回し~競争~♪イチ、ニ、サン!」の掛け声で一斉に回します。皆、回し方が様になっている!
ずぐりを回す子ども達こちらは一般の部。ずぐり歴何十年のベテラン達が、無駄のない動きで、狙った箇所に投げ入れています。グランドチャンピオンの部の優勝記録は4分47秒でした。
ずぐり回し一般の部選手の方に長く回すコツをお聞きしました。
その1:盤コづくり
盤コ(ばんこ)は、自分のずぐりを回す小さなフィールドのことです。摩擦を少なくするため、回す前に、こまの側面で圧雪します。右側がしっかり固めた盤コ。テカテカと光っています。ずぐりの盤コ作りその2:縄づくり
巻きつける縄は、回転させてもヨレない左巻きが基本だそうです。縄のみでも市販されていますが、よりコントロールしやすくするためには、やはり手作りがいいのだそうです。
ずぐりの縄
そうして、独楽に高度に回転がかかり、静止したように見える状態を津軽弁で「寝る」と言います。こちらが寢っているずぐり。寢っているずぐりチャンピオン級の方から、珍しいずぐりも見せていただきました。木目を活かした無彩色のものです。向かって左は、二重ずぐりです。
二重ずぐり大会のこだわりはトロフィーにも。各部門チャンピオンには、巨大ずぐりのトロフィーが贈られます。独特の彩色が美しいです。
ずぐりトロフィー大会が終わる頃には、私もすっかり、ずぐりが欲しくなりました。現在、ずぐりを作っているのは津軽系こけし工人の方。そこで向かったのが、津軽こけし館です。
うかがった日は、ちょうど、こけし工人の小島利夏さんによる実演が行われていて、ご本人自ら、出来たてのずぐりを手に、作り方や投げ方を教えてくださいました。
こちらが、購入したずぐり。左はアヤメ模様のさらずぐり2.5寸、右がろくろ模様の3寸サイズです。来年はこれで大会に出たい!
こけし館で売っていたずぐり遊ぶ側にも作る側にも様々な知恵と技が詰まっている、ずぐり。この冬は、ずぐりで、雪上の熱く静かな戦いに挑んでみませんか?

byチビスケ

【ずぐり取り扱い店】
津軽こけし館(青森県黒石市大字袋字富山72-1、電話0172-54-8181)
(2.5寸サイズずぐり1,080円~/縄180円(2018年2月14日現在))
・津軽黒石こみせ駅(青森県黒石市中町5、電話0172-59-2080)

タグ: 黒石市

青森の観光・物産・食・特選素材など「まるごと青森」をご紹介するブログ(blog)です。
青森県で暮らす私たちだからこそ知っている情報を県内外の皆様に知っていただく記事をお届けします。

タグ別記事一覧

ラーメン野菜居酒屋・バーカレーカンバッジうにぎりわかめ和栗インバウンド#料理エビチャーハンスイーツ魚介種差海岸アクティビティおみやげ岩のりe-sportsスタンプお家でシリーズBUNACOまち歩き肉・卵十和田湖お土産津軽弁缶バッジ寒海苔お盆スーパー植物#だし伝統工芸田んぼアートマグロ蔦沼寺山修司カフェ迎え火・送り火ハンコ担々麺#アート郷土料理三味線ご当地新緑八戸ブックセンターコーヒー嶽きみコケシ辛い#青森県立美術館ツアー歴史・文化紅葉ライトアップイルカプリン熱帯魚クリスマス種差#自然自然アートランチ弘前公園陸奥湾おやき焼き鳥グランピング#エビの釣り堀グルメ弘前城フェリー三社大祭日記雪見温泉月見#釣り食堂弘前八甲田尻屋埼灯台館花岸壁朝市ポップアナログレコード#手帳ヒバブナコ岩木山尻屋埼宵宮横丁露天風呂青森県、色彩#桜鉄道津軽毛豆寒立馬美術館最強毛豆決定戦妖怪#食りんご三内丸山遺跡青森太宰治灯台青森土産きのこ鮟鱇JOMONトーク伝統芸能ねぶた・ねぷた奥入瀬渓流白神山地温泉ジオパーク津軽土産アニメあんこう万年筆えんぶり果物山菜・きのこ絶景自転車ガイドパッケージ買いクラフト風間浦鮟鱇ステンドグラス建物カフェ・レストラン米・パン・穀物ウニ津軽弁金魚イベントハンドメイド#郷土料理#青森グルメお酒寿司津軽海峡缶バッジおにぎり海藻唐揚げ#お家ごはん中華料理

まるごと青森Facebookページ始めました。
登録がある方はもちろん、ない方も登録して下記ページで「いいね」のクリックして、まるごと青森ブログともどもご愛顧をよろしくお願いいたします。
まるごと青森FBページ

月別記事一覧

月別一覧ページへ