まるごと青森

twitter facebook rss

「絶対に行かなければならない祭りがそこにある。」

観光スポット イベント・まつり | 2018-04-25 11:35

弘前で一番熱い時期がやってきました。
日本一?いや世界一の「弘前さくらまつり」です。
毎年行かなければならない「弘前さくらまつり」なのですが、
特に今年は絶対に行かなければならない年なのです。
なぜかって?さくらまつりが始まって100周年だからです。
ほかにも様々思考をこらしたイベントがたくさん予定されており、
これまで以上に桜の素晴らしさを感じる事ができます。
という事で「弘前公園花と緑のガイド(泰斗社)」を片手にオススメスポットを駆け回りたいと思います。

まずは「東門口」からの外堀です。水面が桜の花びらで一面となってしまう「花筏」早く見たいですね。

 

次は、最古のソメイヨシノです。樹齢は130年を超えており、その存在感に圧倒されてしまいます。

天守閣と下乗橋です。石垣の修理が完了するまではちょっと近くで見れるので、これはこれで楽しみましょう。

公園内で大人気だったのが、こちらのくっきり「ハート型」に見えるスポットです。
「インスタ映え」も間違いありません。公園のどこにあるか探してみては?

天守閣と岩木山です。お互いが睨み合ってるように見えるのは私だけでしょうか?

桜のアップです。こんな花の横で女の子に告白したら成功率100%のような気がしますね。

岩木山を背景に、薄暗くライトアップされた桜もまた味があっていいですね。

さぁ桜を堪能したところで、本日の「もぐもぐタイム」です。
魅力的な食べ物ばかりですが、これに決めました。 「黒こんにゃく」です。
このドス黒さがたまりません。1本100円と求めやすく、
これを食べなければ帰れません。

いつもならここでおしまいなのですが・・・・
「世界一のさくらまつり」のあまりの美しさ、素晴らしさを1度で掲載しきれなかったため、次回も引き続き投稿してしまいます。
しかも「夜桜」です。
正直なところ今回の100倍綺麗です。
でも、やっぱり直接行くのが1番!
皆さんも是非弘前城へ急いで行ってください。まだ間に合いますよ~。

byよっちゃん

公益社団法人 弘前観光コンベンション協会
場所青森県弘前市大字下白銀町2-1 弘前市立観光館内
TEL0172-35-3131
FAX0172-35-3132
時間4月21日(土)~5月6日(日)
Webサイトhttp://www.hirosaki-kanko.or.jp/web/edit.html?id=cat02_spring_sakura

タグ: 弘前市

青森の観光・物産・食・特選素材など「まるごと青森」をご紹介するブログ(blog)です。
青森県で暮らす私たちだからこそ知っている情報を県内外の皆様に知っていただく記事をお届けします。

タグ別記事一覧

郷土料理三味線ご当地新緑八戸ブックセンターコーヒー嶽きみコケシ辛い#青森県立美術館ツアー歴史・文化紅葉ライトアップイルカプリン熱帯魚クリスマス種差#自然自然アートランチ弘前公園陸奥湾おやき焼き鳥グランピング#エビの釣り堀グルメ弘前城フェリー三社大祭日記雪見温泉月見#釣り食堂弘前八甲田尻屋埼灯台館花岸壁朝市ポップアナログレコード#手帳ヒバブナコ岩木山尻屋埼宵宮横丁露天風呂青森県、色彩#桜鉄道津軽毛豆寒立馬美術館最強毛豆決定戦妖怪#食りんご三内丸山遺跡青森太宰治灯台青森土産きのこ鮟鱇JOMONトーク伝統芸能ねぶた・ねぷた奥入瀬渓流白神山地温泉ジオパーク津軽土産アニメあんこう万年筆えんぶり果物山菜・きのこ絶景自転車ガイドパッケージ買いクラフト風間浦鮟鱇ステンドグラス建物カフェ・レストラン米・パン・穀物ウニ津軽弁金魚イベントハンドメイド#郷土料理#青森グルメお酒寿司津軽海峡缶バッジおにぎり海藻唐揚げ#お家ごはん中華料理ラーメン野菜居酒屋・バーカレーカンバッジうにぎりわかめ和栗インバウンド#料理エビチャーハンスイーツ魚介種差海岸アクティビティおみやげ岩のりe-sportsスタンプお家でシリーズBUNACOまち歩き肉・卵十和田湖お土産津軽弁缶バッジ寒海苔お盆スーパー植物#だし伝統工芸田んぼアートマグロ蔦沼寺山修司カフェ迎え火・送り火ハンコ担々麺#アート

まるごと青森Facebookページ始めました。
登録がある方はもちろん、ない方も登録して下記ページで「いいね」のクリックして、まるごと青森ブログともどもご愛顧をよろしくお願いいたします。
まるごと青森FBページ

月別記事一覧

月別一覧ページへ