まるごと青森

twitter facebook rss
海峡サーモン山漬2

食欲の秋に自宅でお手軽に青森を味わおう

グルメ 特産品・お土産 | 2018-10-19 20:29

季節はすっかり秋ですね。
うだるような暑さのなかではどうしても食欲が落ちてしまい、ツルツルとした麺類ばかりを食べていたような気もします。
しかし、皆さん、もう秋なのです!
秋といえば読書、スポーツ、そして、やはり食欲の秋ですよね。

なんとも嬉しいことに、青森県産の特A米、青天の霹靂が新米の時期を迎えています。
今年のキャッチコピーは「さっパリより、愛をコメて」
うーん、おフランスな感じ。まさにパリジャンじゃん。
11月3日、4日には東京・青山で、「青山青森村2018さっパリ祭」を開催予定だそうですよ。
青天の霹靂 http://seitennohekireki.jp/

そんな青天の霹靂に合わせるおかず達は、東京・飯田橋のあおもり北彩館と神楽坂の北のプレミアムフード館で見つけてきました。
あおもり北彩館東京店北のプレミアムフード館どちらのお店にも青森県民の定番品や、各地の特産品を使った新商品などが盛りだくさんですね。
行くたびに新たな商品に目移りしてしまいます。

そのなかから、今回私が選んだのがこちら。青森おかず写真左下から時計回りに、(株)北彩屋の「海峡サーモン山漬」、(株)ふかうら開発の「ぎばさわさび醤油漬」、(有)みなみやの「干ふのりととろろ昆布のお味噌汁」、(株)山神の「漁師のほたてフライ」、(株)ヤマヨの「3種の野菜とさばのサラダ」です。

どの商品もしっかりと下ごしらえ、調味がされているで、後はちょっと焼いたり揚げたり盛り付けたりするだけのお手軽さ。
さっさと完成です。

海峡サーモン山漬がメインのお皿はこんな感じ。海峡サーモン山漬1切り身は焼くと脂が出て、食欲をそそる香りです。身はふっくらとしていて皮もパリパリで美味しいです。
海峡サーモン山漬2サバマリネサバのサラダが口をさっぱりとさせてくれるので、脂の旨い海峡サーモンがどんどん食べられます。

もう一皿は、ホタテフライがメインです。
ホタテフライ1ホタテフライ2ホタテフライはふんわりとまぶされた生パン粉の食感が軽く、中身はベビーホタテが一個まるまる入っていて、食べ応え抜群です。
濃厚なソースはもちろん、わさび醤油でいただくのもぴったりだと思います。

写真を撮り忘れてしまいましたが、青天の霹靂と合わせて食べたぎばさわさび醤油漬はピリッとトロッと、ご飯おかわりが必至の美味しさでした。
そして、ふのりととろろ昆布のお味噌汁も、お湯で溶くだけの即席お味噌汁ですが、なんともホッとする味わいでした。

あー、全部美味しかった。ごちそうさまでした!
食欲の秋ですので、多少の食べ過ぎは気にしません。

ぜひ皆さんも都内でお手軽に青森の秋を味わってみてくださいね。

by 第13太郎丸

Webサイトあおもり北彩館東京店    北のプレミアムフード館

青森の観光・物産・食・特選素材など「まるごと青森」をご紹介するブログ(blog)です。
青森県で暮らす私たちだからこそ知っている情報を県内外の皆様に知っていただく記事をお届けします。

タグ別記事一覧

郷土料理三味線ご当地新緑八戸ブックセンターコーヒー嶽きみコケシ辛い#青森県立美術館ツアー歴史・文化紅葉ライトアップイルカプリン熱帯魚クリスマス種差#自然自然アートランチ弘前公園陸奥湾おやき焼き鳥グランピング#エビの釣り堀グルメ弘前城フェリー三社大祭日記雪見温泉月見#釣り食堂弘前八甲田尻屋埼灯台館花岸壁朝市ポップアナログレコード#手帳ヒバブナコ岩木山尻屋埼宵宮横丁露天風呂青森県、色彩#桜鉄道津軽毛豆寒立馬美術館最強毛豆決定戦妖怪#食りんご三内丸山遺跡青森太宰治灯台青森土産きのこ鮟鱇JOMONトーク伝統芸能ねぶた・ねぷた奥入瀬渓流白神山地温泉ジオパーク津軽土産アニメあんこう万年筆えんぶり果物山菜・きのこ絶景自転車ガイドパッケージ買いクラフト風間浦鮟鱇ステンドグラス建物カフェ・レストラン米・パン・穀物ウニ津軽弁金魚イベントハンドメイド#郷土料理#青森グルメお酒寿司津軽海峡缶バッジおにぎり海藻唐揚げ#お家ごはん中華料理ラーメン野菜居酒屋・バーカレーカンバッジうにぎりわかめ和栗インバウンド#料理エビチャーハンスイーツ魚介種差海岸アクティビティおみやげ岩のりe-sportsスタンプお家でシリーズBUNACOまち歩き肉・卵十和田湖お土産津軽弁缶バッジ寒海苔お盆スーパー植物#だし伝統工芸田んぼアートマグロ蔦沼寺山修司カフェ迎え火・送り火ハンコ担々麺#アート

まるごと青森Facebookページ始めました。
登録がある方はもちろん、ない方も登録して下記ページで「いいね」のクリックして、まるごと青森ブログともどもご愛顧をよろしくお願いいたします。
まるごと青森FBページ

月別記事一覧

月別一覧ページへ

青森県の暮らしぶりを訪ねる旅