まるごと青森

twitter facebook rss

【自由すぎる潮干狩り】1年に1日のイベント!!芦崎湾潮干狩りに行ってきました

イベント・まつり | 2019-05-15 19:05

青森県の下北地域の長い冬が終わり、春が訪れるのは4月下旬。

その春を告げるイベント、むつ市の「芦崎湾(あしざきわん)潮干狩り」に行ってきました!

 

ところで「潮干狩り」と言えば、みなさんどんなイメージをお持ちでしょうか。

おそらく、天気の良い春の休日、家族連れで小さな熊手とバケツを持って海岸にお出かけ。

砂浜でカリカリと砂をかき分けて、やったー!あさり見つけたよ~!

そんなホンワカしたイメージかと思いますが。

「芦崎湾潮干狩り」はちょっと違います。

プロ集団。

 

イベント開始時刻の朝7時。

無料のシャトルバス第1便から降りてくるのは、ホンワカイメージとは真逆の、完全にプロの集団。

狙うは、芦崎湾のアサリ。ガチのアサリ獲り軍団です。

重装備

なぜ1日だけかというと、この芦崎湾は大湊海上自衛隊の敷地内にあり、普段は立ち入り禁止になっている場所なのですが、年に1日、4月下旬頃の大潮の日だけ、一般開放して行われるのがこのイベントなのです。

年に1日限定だからこそ、他の潮干狩りでは禁止されているプロ道具の「鋤簾(ジョレン)」や「漁業合羽」が使用可能。しかも収量無制限。

そのため、市民だけではなく、県内や東北の他県から毎年2,000~3,000人と多くの参加者が訪れるイベントになっているのです。

会場はすごく混んでます
もちろん、冒頭のイメージに近い形で楽しまれてる方もたくさんいます。なんかホッとしますね
と思って油断してたらその奥にガチさんが

筆者も小さな熊手を持って少しだけ体験してみましたが、とっても沢山のアサリが生息しているらしく、ザックザック獲れましたよ!

しかも大きい。(地元の方は「これでも今年は小ぶりだ」と言ってました)

イベント終了は昼12時。短期決戦を終えた猛者達は、悠々と帰っていくのでした。

大きなかごを背負って帰りのバスに向かう人々

主催者の実行委員会の方いわく、古い文献には、明治の頃すでに芦崎湾では潮干狩りのイベントが行われていた記述もあるとのこと。

そして、今ではこの稀有なイベントに参加するために県外からも泊りがけでお客さんが来るなど、地域経済にも貢献するイベントになっているので、なるべくいまのスタイルを続けていきたい、とのことでした。

一度参加したらやめられないこのイベント、来年はプライベートで来たいと思います。

by かろ玉子

むつ市芦崎湾潮干狩り実行委員会 事務局(むつ市漁業協同組合内)
TEL0175-24-1261
時間(2019年は4月20日(土曜日)7:00~12:00 に行われました )
(干潮の時刻に合わせるため、年によって時間は異なります。お越しの際は最新の時刻を予めご確認ください)
料金大人1,600円(前売り1,400円。前売り券は東北6県のローソン・ミニストップで販売)
小学生以下は無料
その他イベント会場は大湊海上自衛隊敷地内のため一般車両での立ち入りは禁止です。
むつ市役所及び真砂町臨時駐車場からの無料シャトルバスが運行しているので、自家用車でお越しの方はどちらかの駐車場に駐車の上、無料シャトルバスをご利用ください。

青森の観光・物産・食・特選素材など「まるごと青森」をご紹介するブログ(blog)です。
青森県で暮らす私たちだからこそ知っている情報を県内外の皆様に知っていただく記事をお届けします。

タグ別記事一覧

郷土料理三味線ご当地新緑八戸ブックセンターコーヒー嶽きみコケシ辛い#青森県立美術館ツアー歴史・文化紅葉ライトアップイルカプリン熱帯魚クリスマス種差#自然自然アートランチ弘前公園陸奥湾おやき焼き鳥グランピング#エビの釣り堀グルメ弘前城フェリー三社大祭日記雪見温泉月見#釣り食堂弘前八甲田尻屋埼灯台館花岸壁朝市ポップアナログレコード#手帳ヒバブナコ岩木山尻屋埼宵宮横丁露天風呂青森県、色彩#桜鉄道津軽毛豆寒立馬美術館最強毛豆決定戦妖怪#食りんご三内丸山遺跡青森太宰治灯台青森土産きのこ鮟鱇JOMONトーク伝統芸能ねぶた・ねぷた奥入瀬渓流白神山地温泉ジオパーク津軽土産アニメあんこう万年筆えんぶり果物山菜・きのこ絶景自転車ガイドパッケージ買いクラフト風間浦鮟鱇ステンドグラス建物カフェ・レストラン米・パン・穀物ウニ津軽弁金魚イベントハンドメイド#郷土料理#青森グルメお酒寿司津軽海峡缶バッジおにぎり海藻唐揚げ#お家ごはん中華料理ラーメン野菜居酒屋・バーカレーカンバッジうにぎりわかめ和栗インバウンド#料理エビチャーハンスイーツ魚介種差海岸アクティビティおみやげ岩のりe-sportsスタンプお家でシリーズBUNACOまち歩き肉・卵十和田湖お土産津軽弁缶バッジ寒海苔お盆スーパー植物#だし伝統工芸田んぼアートマグロ蔦沼寺山修司カフェ迎え火・送り火ハンコ担々麺#アート

まるごと青森Facebookページ始めました。
登録がある方はもちろん、ない方も登録して下記ページで「いいね」のクリックして、まるごと青森ブログともどもご愛顧をよろしくお願いいたします。
まるごと青森FBページ

月別記事一覧

月別一覧ページへ

青森県の暮らしぶりを訪ねる旅