■2021年8月3日追記:「日本酒バー 螢の香(ほのか)honoca」は、2021年7月24日をもって記事中の店舗での営業を終了し、近隣(青森市橋本1丁目)にて「アマクチホノカ」として営業再開していますので、ご留意ください(新住所は後述)■
暑さが幾分弱まり、上質なお酒を囲みながら、友人や特別な人とこの夏の出来事について振り返るにはちょうどよい季節となりました。
ちょいと一杯美味しい日本酒が飲みたくなりまして、青森市にある「日本酒バー 螢の香(ほのか)honoca」を訪れました。本町の大通りから一本山側に入った、蓮華寺の近くにあります。


圧巻の品揃え、200種類もの日本酒
2011年7月に移転オープンしたこのお店のこだわりは、常時県産酒を用意しておくことはもちろん、全国の旬な日本酒を取り揃えて、日本酒ファンの期待に応えること。青森市内唯一の酒蔵にして人気銘柄である西田酒造の田酒(でんしゅ)をはじめ、弘前市の豊盃(ほうはい)、八戸市の八仙(はっせん)など県産酒を常時ラインナップしているほか、日本酒ファン垂涎の十四代、新政、赤武といった東北地方のお酒、たかちよ、而今、磯自慢といった全国の人気蔵元のお酒も豊富に取り揃えています。

実際に冷蔵庫をのぞかせていただきましたら、確かにやばい銘柄がわんさか・・・田酒、田酒、田酒・・・十四代の七重二十貫や白雲去来あたりはもはや手に入らないのではないかと思います。


店名の「螢の香」ですが、ホタルは水のきれいなところに生息していますが、水が重要である日本酒にも通じること、日本酒は香りが命であること等にインスパイアされて名づけたそうです。
私も迷いながらもやはり県産酒である田酒をいただきました。上品で豊かな香りのお酒でした。県産酒も本当にレベルがどんどん上がってきていると感じます。嬉しい限りです。

写真を見て気づいた方もいらっしゃると思いますが、このお店はワイングラスで日本酒をお出ししています。ワイングラスで飲むことで、ダイレクトに日本酒の香りを感じ、愉しむことができますよ。

続いて、同じく西田酒造の善知鳥(うとう)大吟醸 百四拾もいただきました。青森県で生まれた酒造好適米「華想い」による大吟醸で、上品な吟醸香と洗練された深い味わいが特徴です。
ご常連も唸る人気おつまみはこれだ!
フードメニューにもこだわりがあり、県産品を使ったプレミアムなおつまみを楽しめます。二次会使いだけでなく一次会にもお勧めです。まず、お通しには、近海で獲れた本マグロ、カンパチ、平目、水ダコなどのお刺身が。素材そのままのシンプルな味と日本酒が絶妙。

入手困難の黒石市の「奥瀬商店の豆腐」は、濃厚な豆の風味とクリーミーな食感が癖になります。
そして、本県のメッカである五所川原市金木産「馬刺し」も旨い。サシの入った特上と赤身の二種類の食感が楽しめます。

そしてそして、県産「津軽どりの唐揚げ」。

青森県は日本一唐揚げ好きな県(ニチレイフーズ、日本唐揚協会より公表)として、一人当たり一か月32個を消費するそうです。青森といったら唐揚げ、唐揚げといったら青森、なのです。
そんな青森にあるこの店だからこそ、唐揚げのクオリティは高く、絶品です。使用している「津軽どり」は、青森特産のりんごを食べて育った銘柄鶏です。きめ細かく柔らかい肉質が特徴の津軽どりを丁寧に揚げ、肉の旨味が生きた濃厚な味に仕上がっています。
そういえば記事を書いていて思い出しました、「この店のから揚げが、世界で一番好きなんだ!」と常々言っていた昔の上司のことを・・・。
唐揚げメニューはテイクアウト可能で、ご常連にはお家へのお土産としてお持ち帰りする方もいらっしゃいます。
日本酒初心者も安心
お酒の話に戻ります。ご夫婦お二人で切り盛りされているこのお店では、日本酒に詳しくないお客様にもマスターが親切に飲みやすい銘柄をお薦めしてくれます。女性の方お一人でも安心してお越しください。もちろんディープな日本酒マニアにも、豊富な銘柄からご提案してくれます。
最近は、グーグルマップ等で検索してふらっと訪れる外国人観光客の方も増えてきているそうで、クレジットカードやQRコード決済などにも対応しています。

秋の夜長、県産酒を中心に色々な日本酒を試してみて、自分の好きな味や香りを探してみるのはいかがでしょうか?
By トド松っつぁん
(2021.8.3新店舗情報に修正)アマクチホノカ | |
---|---|
場所 | 青森県青森市橋本1-2-23 浦町はしもと館2階 204 |
TEL | 017-772-0443 |
時間 | 営業日:17時~23時(月~木)、15時~23時30分(金土)、15時~21時(日)※不定休 |
Webサイト | アマクチホノカfacebookページ |
その他 | カウンター席、テーブル席あり |
掲載されている内容は取材当時の情報です。メニュー、料金、営業日など変更になっている可能性がありますので、最新の情報は店舗等に直接お問合せください。