まるごと青森

twitter facebook rss

【芦野公園オートキャンプ場】紅葉真っ盛り、まだまだキャンプの季節です

体験 温泉・宿泊 | 2019-10-30 08:30

このところ、キャンプが空前のブームとなっており、ソロキャンパー、女子キャンパーもどんどん増えてきていますよね。

実はここ青森にも、本当は教えたくない、教えると常連さんに怒られちゃいそうな穴場のキャンプ場があります。五所川原市金木にある「芦野公園オートキャンプ場」です。

このキャンプ場は何と無料で、あまりの環境の良さで、無料キャンプ場の中ではファイブスター(星5つ)のランクだと言う方もいます。

さて、青森の紅葉も見頃を迎えたので秋のキャンプを楽しんできました。

丁度、桜の落ち葉と芝とのコントラストが美しく、真っ赤なナナカマドの実も無数に実っていました。

キャンプ場には、駐車場、綺麗に刈り取られた芝のキャンプサイト、トイレ(無料キャンプ場では汲取式も多いのですが、ここは和式ですが水洗!!)、屋根付きの炊事場という基本施設のほか、キャンプ場を囲む芦野湖の美しい景色も楽しめます。

(トイレ)

(炊事場)

この時期は朝晩寒くなってきたこともあり、一般のお客様というよりは、熱心なキャンパーやバイクツーリストが多い印象です。

買い出しに行った比較的近くのスーパー(スーパーストア金木タウンセンター)には、大人気の桑田ミサオさんの笹餅が売られていました(曜日限定)。私も即買い。

暗くなってきたので夕食の準備

鍋の美味しい季節ですので、鍋と焚き火を囲み、秋の夜も楽しく過ごしました。今日は鶏白鍋とカマンベールチーズのベーコン巻きに挑戦!!

夜、九州から女性バイカーが一人でキャンプ場にやってきました。話を聞きますと、当日午後に西海岸の深浦町にいたときに、そろそろ宿泊場所を決めようとネットで検索をし、来たとのことでした。

芦野公園は、日本さくらの名所百選にも選ばれた2200本の桜と老松が湖畔に広がる景勝地です。また、遊歩道が整備されており、オートキャンプ場から芦野湖にかかる浮橋をわたって芦野公園に行く散策を楽しむこともできます。

(キャンプ場から望む朝の芦野湖)

金木町といったら、太宰治が幼少期を過ごした太宰治記念館「斜陽館」もありますから、キャンプのついでに立ち寄るのはいかがでしょうか。

そうそう、キャンプで体が冷えたら、車で5分ほどのところにある金木中央老人福祉センター“川倉の湯っこ”での日帰り入浴するのがお勧めです。とろみのある泉質が心地よく、大変に温まります。これは隠れた名湯だ!

By トド松っつぁん

芦野公園オートキャンプ場
場所青森県五所川原市金木町川倉七夕野地内
TEL(R3.4更新) 五所川原市金木支所産業建設係 0173-35-2111
時間開園期間:4月中旬~11月下旬頃(気温によって変動)、期間中無休
料金施設利用無料、予約不要
その他・水洗トイレ(和式)、炊事場完備 ※ゴミは持ち帰り
・オート10区画、テント専用20~30張り収容
・駐車場30台収容
・テントサイトでの直火不可、ペット連れ可、花火制限あり
・売店なし、レンタルなし、シャワー施設なし

青森の観光・物産・食・特選素材など「まるごと青森」をご紹介するブログ(blog)です。
青森県で暮らす私たちだからこそ知っている情報を県内外の皆様に知っていただく記事をお届けします。

タグ別記事一覧

郷土料理三味線ご当地新緑八戸ブックセンターコーヒー嶽きみコケシ辛い#青森県立美術館ツアー歴史・文化紅葉ライトアップイルカプリン熱帯魚クリスマス種差#自然自然アートランチ弘前公園陸奥湾おやき焼き鳥グランピング#エビの釣り堀グルメ弘前城フェリー三社大祭日記雪見温泉月見#釣り食堂弘前八甲田尻屋埼灯台館花岸壁朝市ポップアナログレコード#手帳ヒバブナコ岩木山尻屋埼宵宮横丁露天風呂青森県、色彩#桜鉄道津軽毛豆寒立馬美術館最強毛豆決定戦妖怪#食りんご三内丸山遺跡青森太宰治灯台青森土産きのこ鮟鱇JOMONトーク伝統芸能ねぶた・ねぷた奥入瀬渓流白神山地温泉ジオパーク津軽土産アニメあんこう万年筆えんぶり果物山菜・きのこ絶景自転車ガイドパッケージ買いクラフト風間浦鮟鱇ステンドグラス建物カフェ・レストラン米・パン・穀物ウニ津軽弁金魚イベントハンドメイド#郷土料理#青森グルメお酒寿司津軽海峡缶バッジおにぎり海藻唐揚げ#お家ごはん中華料理ラーメン野菜居酒屋・バーカレーカンバッジうにぎりわかめ和栗インバウンド#料理エビチャーハンスイーツ魚介種差海岸アクティビティおみやげ岩のりe-sportsスタンプお家でシリーズBUNACOまち歩き肉・卵十和田湖お土産津軽弁缶バッジ寒海苔お盆スーパー植物#だし伝統工芸田んぼアートマグロ蔦沼寺山修司カフェ迎え火・送り火ハンコ担々麺#アート

まるごと青森Facebookページ始めました。
登録がある方はもちろん、ない方も登録して下記ページで「いいね」のクリックして、まるごと青森ブログともどもご愛顧をよろしくお願いいたします。
まるごと青森FBページ

月別記事一覧

月別一覧ページへ

青森県の暮らしぶりを訪ねる旅