さて、2019年も残すところあとわずかとなりました。
本年も、まるごと青森ブログでは、青森県内の様々なネタを取材し投稿してまいりましたが、お楽しみいただけましたでしょうか?
さて、今年最後のまるごと青森ブログは、毎年恒例の今年の人気記事の紹介です。
アクセス数の多かった上位10位をご紹介いたします。
第10位は、7月26日に投稿した
青森市内の官庁街近くの路地裏にあるバー、ラ・モルテ(La Morte)を紹介した記事です。品揃え豊富な110種類以上のジンと細部にこだわりのあるカクテル、自家栽培のハーブが香るモヒートなどが美味しく飲めます。そして、何より一番の特徴は、豪華絢爛な絶品スイーツ。お酒に合うように味や甘さなどをチューニングしたスイーツが一押しです。
第9位は、7月29日に投稿した
青森県内各地のご当地ソフトクリームをまとめて紹介した記事の第二弾です。県内各地の特徴的なご当地ソフトクリームは、ゆっくりと県内をみて回る際のお供に嬉しいですよね。
第8位は、2010年3月29日に投稿した

ご飯の友「ねぶた漬」「つがる漬」「弥三郎漬」についての記事が2010年の投稿から時を経てランクインです。4月と6月末に全国テレビで取り上げられたことから、アクセスが急に上昇しました。青森県民にとって欠かせない美味しいご飯の友。是非、県外の人にも食べて貰いたい一品です。
第7位は、6月24日に投稿した

どこか懐かしく、癒される古民家カフェを3つご紹介した記事です。どの古民家カフェも居心地良があり、懐かしさを感じる味の料理ありの何度も通いたくなる雰囲気と魅力に満ち溢れています。
第6位は、2018年12月20日に投稿した

2018年10月にオープンした素敵な焼き鳥屋「やきとり直」をご紹介した記事です。仕事帰りにふらっと寄れて、そして明日も頑張ろうと思えるお店にしたいという店主の尾崎直子さんの想いが感じるお店で、スタッフも全て女性なので、女性ひとりでも来店しやすいお店です。メニューは基本的に焼き鳥のみ、焼き加減が絶妙な焼き鳥が魅力的です。
第5位は、2018年5月15日に投稿した

昨年の2018年まるごと青森ブログ記事人気ランキングで第1位だった、ホタテの町として有名な平内町のほたて広場にオープンした「ひらないまるごとグルメ館」の中にある、ホタテ料理専門「ご当地レストラン『ホタテ一番』」の記事です。全て平内産ホタテをふんだんに使用した創作メニューが楽しめます。
第4位は、4月24日に投稿した
10連休中に楽しみたい 必見! 青森県の「三大○○」をご紹介

青森県の3大〇〇をピックアップしてご紹介した記事です。自分なりの青森3大朝食や唐揚げ消費量日本一の青森ならではの青森3大唐揚げなどを探してみると面白いかもしれませんね。
いよいよトップ3の発表です。
第3位は、7月12日に投稿した

青森県内のウニがたっぷり乗ったウニ丼のお店の記事です。青森県のウニは繊細な味わいで、国内でも絶品と言われています。そして、そんなウニをたっぷりと使ったお店は県内に多数ありますので、自分のお気に入りのウニ丼を探してみると楽しいかもしれませんね。
続いて、
第2位は、4月12日に投稿した
八戸市が誇る日本最大規模の朝市「館鼻岸壁朝市」にいってきました!

八戸市の日本最大規模の朝市「館鼻岸壁朝市」に関する記事です。朝市には夜明けとともに多くの人が集まり、塩手羽やコーヒーといった飲食料の他にもミシンや雑貨など様々なものが並び、見て回るだけでも楽しむことが出来ます。一度行ってみると忘れられない体験になるのではないでしょうか。
そして、ついに第1位の発表です!
2019年まるごと青森ブログ記事人気ランキング第1位は、4月17日に投稿した

2018年にオープンした岩木山麓にあるカフェ「桜林茶寮」についての記事です。雄大な自然の中に佇むモダンな外観とロケーションの中で、岩木山麓でとれた山菜を使った家庭料理のようなランチやボリュームたっぷりで写真映えするスイーツを楽しむことが出来ます。
という訳で、今年一年まるごと青森ブログで紹介してきた記事の中から人気ランキングトップ10をお伝えしました。
2018年に投稿された記事やまさかの2010年に投稿した記事がランクインしていて、今でも話題になり、根強い人気があるネタであることが分かりました。
皆さんの予想はいかがでしたか?
今回はランキングに基づいて発表した記事ですが、まるごと青森ブログでは、それ以外にも青森の魅力溢れるネタがたくさん紹介されています。
今年もたくさんの方にご覧いただきましたが、来年も青森の、青森らしいネタを取り上げて紹介してまいりますので、引き続き、ご愛読ください。
どうぞ宜しくお願いいたします。
by ひらぱー