まるごと青森

twitter facebook rss

お家で楽しもう!すこっぷ三味線体験!!

観光スポット 体験 青森の人 | 2020-05-03 23:02

皆さん、ゴールデンウィーク真っ只中、いかがお過ごしでしょうか。
さて、今回はお家でご家族みんなが楽しめる楽器演奏を紹介します。

「津軽三味線」という楽器は聞いたことがあると思います。
津軽三味線の演奏は、弾くというより叩くというダイナミックな奏法が特徴で、ジャズやロックにも共通したものがあり、国籍を問わず聴く人々の心を惹きつけます。

その津軽三味線を、お家で手軽にマネして楽しむことができるニュージャンルの奏法が「すこっぷ三味線」です。いわゆる、「モノボケ」のような芸で、雪が積もる青森県津軽地方の宴会芸から生まれたようです。
雪国では、どこのお家にもある雪かき用スコップを三味線に見立て、栓抜きをばち代わりに使い、音楽に合わせて津軽三味線の演奏スタイルを真似します。スコップを栓抜きで叩くだけなので、どなたでも簡単にできるところが魅力です。

2007年からは、「津軽すこっぷ三味線世界大会」が青森県五所川原市で開催されており、毎年100名を超える参加者が頂点を目指し熱戦繰り広げます。
音源に合わせて本当に弾いているかのように、聴いている人たちを魅了させる技術や工夫を凝らしたパフォーマンスが求められます。

今回は、第2回スコップ三味線世界大会チャンピオンのサフロ吉崎(本名:吉崎博昭)さんが、スコップ三味線の流儀を教えてくれます。ちなみに、スコップのことを津軽弁で「サフロ」と言います。
ご家庭にスコップがない方は、フライパンやほうきなどを代用して、動画に合わせて一緒に演奏してみてくださいね。
世界チャンピオンのサフロ吉崎さんの演奏の見どころは、叩き方のテクニックはもちろんですが、顔の表情や掛け声などにも注目してください。そして、津軽ならではの「おっろー!」という感嘆の叫び声もぜひ真似してみてください。

お家で楽しもう!スコップ三味線!!

\お家で楽しもう!スコップ三味線!!/#おうちで楽しもう青森 この度スコップ三味線のお店「鐵の響サフロ」のサフロ吉崎さんがお家で楽しめる素敵なスコップ三味線を披露してくれました!!サフロ吉崎さんは2008年の第2回すこっぷ三味線世界大会で優勝した実力者!その吉崎さんの演奏の妙技と次々と変化する表情から目が離せません!!是非皆さんも自宅でスコップを手に持って音楽を奏でみてはいかがですか?#まるごと青森 #青森 #スコップ三味線 #津軽三味線 #おうちで楽しもう #ステイホーム

まるごと青森さんの投稿 2020年5月2日土曜日


コロナウイルスが収束したら、青森市のお店「サフロ」に生演奏を聴きに行きましょう!
by ひっさ

津軽すこっぷ三味線 鐵の響サフロ
場所青森県青森市安方2丁目17-2 松ビル1F
TEL017-752-0227
Webサイトまるごと青森Facebook

青森の観光・物産・食・特選素材など「まるごと青森」をご紹介するブログ(blog)です。
青森県で暮らす私たちだからこそ知っている情報を県内外の皆様に知っていただく記事をお届けします。

タグ別記事一覧

郷土料理三味線ご当地新緑八戸ブックセンターコーヒー嶽きみコケシ辛い#青森県立美術館ツアー歴史・文化紅葉ライトアップイルカプリン熱帯魚クリスマス種差#自然自然アートランチ弘前公園陸奥湾おやき焼き鳥グランピング#エビの釣り堀グルメ弘前城フェリー三社大祭日記雪見温泉月見#釣り食堂弘前八甲田尻屋埼灯台館花岸壁朝市ポップアナログレコード#手帳ヒバブナコ岩木山尻屋埼宵宮横丁露天風呂青森県、色彩#桜鉄道津軽毛豆寒立馬美術館最強毛豆決定戦妖怪#食りんご三内丸山遺跡青森太宰治灯台青森土産きのこ鮟鱇JOMONトーク伝統芸能ねぶた・ねぷた奥入瀬渓流白神山地温泉ジオパーク津軽土産アニメあんこう万年筆えんぶり果物山菜・きのこ絶景自転車ガイドパッケージ買いクラフト風間浦鮟鱇ステンドグラス建物カフェ・レストラン米・パン・穀物ウニ津軽弁金魚イベントハンドメイド#郷土料理#青森グルメお酒寿司津軽海峡缶バッジおにぎり海藻唐揚げ#お家ごはん中華料理ラーメン野菜居酒屋・バーカレーカンバッジうにぎりわかめ和栗インバウンド#料理エビチャーハンスイーツ魚介種差海岸アクティビティおみやげ岩のりe-sportsスタンプお家でシリーズBUNACOまち歩き肉・卵十和田湖お土産津軽弁缶バッジ寒海苔お盆スーパー植物#だし伝統工芸田んぼアートマグロ蔦沼寺山修司カフェ迎え火・送り火ハンコ担々麺#アート

まるごと青森Facebookページ始めました。
登録がある方はもちろん、ない方も登録して下記ページで「いいね」のクリックして、まるごと青森ブログともどもご愛顧をよろしくお願いいたします。
まるごと青森FBページ

月別記事一覧

月別一覧ページへ

青森県の暮らしぶりを訪ねる旅