まるごと青森

twitter facebook rss

【つがる市 中華そば文四郎】ガチのマジシャンが作る魅惑の絶品ラーメン

グルメ 青森の人 | 2020-11-10 11:57

「青森のラーメンかだらせればわぁの右さ出るやづだっきゃいねね」

お思いの皆様こんにちは。Mr.てんてこ丸です。

今回はつがる市にある”中華そば文四郎”さんにお邪魔したのでお店の魅力をレポート致します!!

※因みに店名にある文四郎は店主の山崎徹さんが藤沢周平の長編時代小説「蝉しぐれ」の主人公”牧文四郎”が大好きでその名をいただいたそうです。

中華そば文四郎 店舗外観

では、早速行きましょう!!

○文四郎のラーメンへのこだわり5選

まずは、お店の全てのメニューに共通する文四郎さんのこだわりを、一番人気メニューの「濃厚中華そば」をピックアップしてお伝えしたいと思います。

濃厚煮干中華そば 750円

①お店で提供される全てのラーメンには化学調味料や保存料が一切使用されておらず、どなたでも安心して食べることができます。それでいながらどのラーメンも驚くほど味わい深く、思わず「ってなー?」と言いたくなります笑

②麺は青森県産の小麦粉を使用した特注麺
店主の山崎さんが厳選した麺で、スープと絶妙に絡み合い、ラーメン全体のうまみをダイレクトに口に運んでくれます。

青森県産の小麦粉を使用した特注麺

③醤油は有機大豆を使用した保存料無添加のものを使用
口当たりがよくコクのある醤油です。文四郎ラーメンは食べていても喉が渇きが少なく、飽きがこないのが特徴ですが、この醤油が鍵を握っていそうです。

完つゆ必至の極上スープ

④チャーシューは特製ダレに漬け込み、低温で10時間煮込んだものを使用

柔らかくジューシーなチャーシュー

⑤メンマは無漂白、もちろん保存料は無添加のものを使用

濃厚煮干中華には黒メンマが乗っかってくる

○店主の山崎徹さんはガチのマジシャン!?

中華そば文四郎の店主 山崎徹さん

ここのお店の面白いところは店主の山崎さんがマジシャンだということです。厳密に言えばセミプロということになりますが、その腕前はあの有名マジシャンMr.マリック 氏に山崎さんが考案したマジックのネタを提供し「これまでのマジシャン人生の中で10本の指に入るくらいすごいトリックだ」と言わしめる程です。

ラーメン店をオープンしたと聞きつけて来店したMr.マリックさん

山崎さんとMr.マリックさんの出会いは、山崎さんが高校卒業後、宮城県の大学に入学し、デパートでマジック用品の実演販売員としてアルバイトしていた頃でした。突然、30歳でまだ全くの無名のマリック さんが山崎さんの元へやってきて「今夜マジックショーをやるんだけど裏方で手伝ってくれないか?」とのお誘いをしてきたそうです。これまで本物のマジシャンのマジックを見たことがない山崎さんは快く裏方の手伝いを引き受けました。約30名程のマジシャンが集う本物のマジックショーをみた山崎さん。山崎さん曰く、「当時まだ若く、全くの無名と言えどマリックさんの腕前・センスは他のマジシャンとは比べ物にならないほどすごかった」そうです。そこから山崎さん自身もマジックの世界に飛び込み、今ではマリックさんとはお互いにマジックについて深く語り合う仲にまでなりました。

大学生の頃デパートでマジック用品の実演販売員のアルバイトをしていた山崎さん
Mr.マリックさんのとマジック番組でのツーショット

山崎さんは、ラーメン作りは下準備を念入りにしたり、別々のだしを数種類組み合わせて完成させたりなどマジックに通ずる似ている部分が多くあると言い、マジックを勉強して本当に良かったと語ります。

気になるのは山崎さんの本格マジックを見れるのかどうかですが・・・・・・

見れます!!

ただし、お店が混み合っていない時間帯に限ります。

皆様も美味しいラーメンを食べて、本格マジックを見てみてはいかがでしょうか?
きっと忘れられないひと時を過ごせるはずです。

最後に
「忘れようと、忘れ果てようとしても、忘れられるものではございません」
(蝉しぐれ by牧文四郎)

はい

byてんてこ丸

中華そば文四郎 つがる柏店
場所青森県つがる市柏稲盛幾世174−1
TEL 0173-26-7964
時間7:00〜15:00
Webサイト中華そば文四郎HP
その他中華そば文四郎弘前店もありますのでwebサイトで確認してください。※山崎さんはつがる柏店にいます。

青森の観光・物産・食・特選素材など「まるごと青森」をご紹介するブログ(blog)です。
青森県で暮らす私たちだからこそ知っている情報を県内外の皆様に知っていただく記事をお届けします。

タグ別記事一覧

郷土料理三味線ご当地新緑八戸ブックセンターコーヒー嶽きみコケシ辛い#青森県立美術館ツアー歴史・文化紅葉ライトアップイルカプリン熱帯魚クリスマス種差#自然自然アートランチ弘前公園陸奥湾おやき焼き鳥グランピング#エビの釣り堀グルメ弘前城フェリー三社大祭日記雪見温泉月見#釣り食堂弘前八甲田尻屋埼灯台館花岸壁朝市ポップアナログレコード#手帳ヒバブナコ岩木山尻屋埼宵宮横丁露天風呂青森県、色彩#桜鉄道津軽毛豆寒立馬美術館最強毛豆決定戦妖怪#食りんご三内丸山遺跡青森太宰治灯台青森土産きのこ鮟鱇JOMONトーク伝統芸能ねぶた・ねぷた奥入瀬渓流白神山地温泉ジオパーク津軽土産アニメあんこう万年筆えんぶり果物山菜・きのこ絶景自転車ガイドパッケージ買いクラフト風間浦鮟鱇ステンドグラス建物カフェ・レストラン米・パン・穀物ウニ津軽弁金魚イベントハンドメイド#郷土料理#青森グルメお酒寿司津軽海峡缶バッジおにぎり海藻唐揚げ#お家ごはん中華料理ラーメン野菜居酒屋・バーカレーカンバッジうにぎりわかめ和栗インバウンド#料理エビチャーハンスイーツ魚介種差海岸アクティビティおみやげ岩のりe-sportsスタンプお家でシリーズBUNACOまち歩き肉・卵十和田湖お土産津軽弁缶バッジ寒海苔お盆スーパー植物#だし伝統工芸田んぼアートマグロ蔦沼寺山修司カフェ迎え火・送り火ハンコ担々麺#アート

まるごと青森Facebookページ始めました。
登録がある方はもちろん、ない方も登録して下記ページで「いいね」のクリックして、まるごと青森ブログともどもご愛顧をよろしくお願いいたします。
まるごと青森FBページ

月別記事一覧

月別一覧ページへ