まるごと青森

twitter facebook rss

津軽参道をゆく〜岩木山神社〜

観光スポット | 2021-09-03 14:08

9月に入って、朝晩の空気がだいぶ涼しく感じられる季節になってきましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。

なかなか外出することも憚られる状況が続いておりますが、今回は「津軽参道をゆく」と題して、岩木山神社をご紹介させていただきます。

岩木山神社は、「津軽富士」と称され、岩木山がご神体で、今から1200有余年前、岩木山頂に社殿を創建したことを起源とします。

それでは早速、ご案内して参ります。
今回は、写真の枚数を多く掲載していますので、散歩している気分でご覧ください。

最初の一枚は、駐車場から参道を見上げた景色です。
岩木山神社_駐車場からとても良く晴れた日には、お岩木山の山頂が見え、とても清々しい気分になります。鳥居の中にほかの鳥居も収まって、真正面に、岩木山山頂が見えていて、すでに絶景です!奥行感が素晴らしい!!

ゆっくり歩いていくと、少しずつ山頂が大きく見えて、近づいている感じがします(実際には遠いですが。汗)。
岩木山神社参道凄く、いい眺めですね!お気に入りの景色です。いや〜気分いいですね。

さらに歩いていくと、少しずつ勾配もキツくなって、山頂は見えなくなりました。
岩木山神社_参道二つ目の鳥居の奥に建物が見えてきました。

さらに歩みを進めると、見えてきたのが楼門です。
そして、また山頂が見えてきました!いや〜凄いですね〜。

左手には守札授与所があり、御守りやおみくじが購入できます。帰りに買って帰ろうっと。
岩木山神社_守札授与所右手には、社務所があります。茅葺き屋根ですね。歴史を感じます。
岩木山神社_社務所そのまま真っ直ぐ進みます。
岩木山神社_参道_楼門手前楼門は、岩木山神社の別当寺・百沢寺(ひゃくたくじ)の山門として建立されたものだそうです。
岩木山神社_楼門階下には、左右に随神像を祀っています。楼門は朱色で、空を見上げるように高く聳え立つ門構えは圧倒的で、存在感が半端ないです。

ここから、真っ直ぐは進まず、楼門の右手に進んでいくと、禊所があります。
岩木山神社_禊所長〜い柄杓で、お清めします。水が冷たくて気持ちがいいです。

禊を済ませ、拝殿に向かうと見えてくるのが中門です。
岩木山神社_中門奥に見える拝殿をぐるっと囲んでいます。こちらも階下に随神像を祀っています。

階段を登って、中門を潜ると拝殿があります。間近にあり、その大きさに、思わず斜めからカシャ。朱色が際立っていて、圧倒されます。
岩木山神社_拝殿岩木山神社は山岳信仰に始まり、元々この拝殿は百沢寺の大堂(本堂)として建てられたものでだそうです。外部は丹塗りにして、内部は弁柄塗りにして、虫害や腐食から建物は守られています。

本殿で参拝を済ませた後、中門から出て左手に回り込むと白雲神社があります。
岩木山神社_白雲神社岩木山神社における水神信仰の龍神様である白雲大龍神が祀られています。ここだけ、白い御旗がずらりと立ち並んでいて、導かれているようです。

白雲神社の手前を左手に進むと、その先に奥門に囲まれた本殿が見えます。岩木山神社_本殿本殿は、全面黒漆塗りで、随所に金箔押しを施していて、彫刻類はすべて極彩色を用いた豪華絢爛な建物です。とても美しく、鮮やかで深緑によく映えます。綺麗です!

圧倒的で、美しい建物に目を奪われながら、参拝を済ませると、いつしか心は軽く晴れやかで清々しい気持ちになりました。
岩木山神社_楼門から振り返る中門から参道を見下ろすと、よ〜し今日も頑張るぞ!という気力がみなぎってくるようで、まるで生まれ変わったような、リセットした気分になりました。

足取りも軽く、歩いていくと、面白いものを発見しました!

左右の玉垣にしがみついている2体の狛犬です。
岩木山神社_上向きこま犬上向きの狛犬は、運勢・仕事運・金運がアップするとされ、
岩木山神社_下向きこま犬下向きの狛犬は、恋愛運がアップすると言われ、一緒に写真を撮る人たちが多いそうです(あくまで噂話です。笑)。

今回の岩木山神社の参道は、いかがでしたでしょうか?

晴れやかで清々しい気分になったことに満足しつつ、とても良い時間を過ごしたなぁ〜と感じています。

やっぱり、来て良かったです。
また来ます。

by  トリッキー

第2弾は、津軽参道をゆく〜久渡寺〜です。

岩木山神社
場所青森県弘前市百沢寺沢27
TEL0172-83-2135
Webサイト岩木山神社

青森の観光・物産・食・特選素材など「まるごと青森」をご紹介するブログ(blog)です。
青森県で暮らす私たちだからこそ知っている情報を県内外の皆様に知っていただく記事をお届けします。

タグ別記事一覧

郷土料理三味線ご当地新緑八戸ブックセンターコーヒー嶽きみコケシ辛い#青森県立美術館ツアー歴史・文化紅葉ライトアップイルカプリン熱帯魚クリスマス種差#自然自然アートランチ弘前公園陸奥湾おやき焼き鳥グランピング#エビの釣り堀グルメ弘前城フェリー三社大祭日記雪見温泉月見#釣り食堂弘前八甲田尻屋埼灯台館花岸壁朝市ポップアナログレコード#手帳ヒバブナコ岩木山尻屋埼宵宮横丁露天風呂青森県、色彩#桜鉄道津軽毛豆寒立馬美術館最強毛豆決定戦妖怪#食りんご三内丸山遺跡青森太宰治灯台青森土産きのこ鮟鱇JOMONトーク伝統芸能ねぶた・ねぷた奥入瀬渓流白神山地温泉ジオパーク津軽土産アニメあんこう万年筆えんぶり果物山菜・きのこ絶景自転車ガイドパッケージ買いクラフト風間浦鮟鱇ステンドグラス建物カフェ・レストラン米・パン・穀物ウニ津軽弁金魚イベントハンドメイド#郷土料理#青森グルメお酒寿司津軽海峡缶バッジおにぎり海藻唐揚げ#お家ごはん中華料理ラーメン野菜居酒屋・バーカレーカンバッジうにぎりわかめ和栗インバウンド#料理エビチャーハンスイーツ魚介種差海岸アクティビティおみやげ岩のりe-sportsスタンプお家でシリーズBUNACOまち歩き肉・卵十和田湖お土産津軽弁缶バッジ寒海苔お盆スーパー植物#だし伝統工芸田んぼアートマグロ蔦沼寺山修司カフェ迎え火・送り火ハンコ担々麺#アート

まるごと青森Facebookページ始めました。
登録がある方はもちろん、ない方も登録して下記ページで「いいね」のクリックして、まるごと青森ブログともどもご愛顧をよろしくお願いいたします。
まるごと青森FBページ

月別記事一覧

月別一覧ページへ

青森県の暮らしぶりを訪ねる旅