まるごと青森

【JOMONトーク Vol.8】2021年は仕上げの年じゃない!新しい楽しみ方を見つけていく世界遺産(是川石器時代遺跡・小久保拓也さん)

観光スポット 青森の人 | 2021-11-01 10:18

こんにちは!

今回は八戸市にある是川縄文館に行ってきました。

インタビューに応じてくれたのは、学芸員の小久保拓也さんです。是川石器時代遺跡の調査研究を引っ張っていくリーダー的な存在として活躍されています。

― 八戸駅や観光案内所に縄文の特設コーナーができていました。世界遺産登録をお祝いするムードが高まっていますね。

「そうですね。ちょっと前までは『ほんとうに世界遺産になるの?』と言われたりしていたのですが(笑)」

書体が気になって小久保さんに聞いてみたところ「開館にあたり、臨泉会の故佐々木月花先生に揮毫いただきました」とのこと。

― この連載をはじめて、青森県内の学芸員さんには県外出身者が多いということがわかったのですが、小久保さんは…

「出身は埼玉です。大学は東京でした」

シアターでは縄文人の1日を体感できる。「ナレーションは『鬼滅の刃』でも活躍している声優さんです」と小久保さん。

― 小久保さんが八戸に来た当時は、まだ世界遺産をめざすような話はなかったわけですよね?

「ありませんでした。ある日、県庁から私の上司に電話がかかってきたんです。『世界遺産をめざす』と」

― スケールの大きすぎる話を、そんな急に(笑)。

「こちらとしては『まさか(笑)』という感じで。世界遺産になるなんて、まったく想像がつかなった」

― そういうところからスタートして、実際に世界遺産になったわけですから、ほんとうにすごいと思います。是川縄文館といえば、なんといっても合掌土偶ですよね。あの土偶の管理は小久保さんが?

「はい。先輩から受け継いで、合掌土偶係をやっています」

― 係ですか(笑)。

国宝 合掌土偶

「先日、夜中に地震があったときも、飛び起きて、合掌土偶が無事かどうか確認しにきました」

― 重い責任をともなう係ですね。小久保さんは合掌土偶をどんなふうに見ていますか?

「あの土偶ね、難しいんですよね。出産に関連しているという人もいますが、私は出産に限らないかなと思っていて」

― もっと包括的な?

「そうですね、祈りの土偶ではないかと思います。合掌土偶にはすごく複雑な要素があるんです。ポーズを取っていたり、人体を意識したような造りになっていたり」

― たしかに土偶のわりには、腕や脚が人間にちかいですね。

「あと、女性を模したほかの土偶とはちがって、男性的にも見えたり。当時のムラの人たちの多様化した願いや、複雑な思いを背景につくられた土偶なのかなと思います」

― 表情も独特ですよね。ユーモラスなようでもあり、ちょっと怖いようでもあり。

「顔面は貼り付けたものだということがわかっています。仮面を意識して作っているんです。習俗とか、マツリの表現ではないかと思います」

「みなさんいろんな思いを抱くようですね。『自分に語りかけている気がする』とか『背筋がぴんとなる』とか。現代人にも訴えかけるような、特別な魅力があるんだと思います。私は、研究対象としてみていますが」

― 合掌土偶の履歴書も展示されていますよね。情報がまとまっていて、すごくわかりやすいです。

合掌土偶の履歴書

「これには元ネタがあって。他県の博物館に土器の履歴書があったんです。いちおうその博物館に『パクっていいですか?』と相談しました(笑)」

― ストレートですね(笑)

「合掌土偶についてはいろんな質問を受けるので、履歴書を作ってよかったです。是川縄文館の展示って、あまり解説がないんです」

― あえて、ですか?

「はい。美術品のように見てほしいというコンセプトなので、解説はあえて少なくして、展示品のすぐそばに置かないようにしています」

美術品のように見てほしいというのが是川縄文館のコンセプト。「ライトの当たった展示品を、じっくり見てほしいですね」と小久保さん。

― 頬杖土偶も人気がありますよね。

「あれ人気なんですよね。雑誌の表紙にも採用されました」

ダイナースクラブ会員誌『SIGNATURE』2021年7月号

― 土偶のほかに小久保さんのイチオシはありますか?

「ぜひ見てもらいたいのは、漆製品です。高度な精神文化のもと、自然の資源をうまく活用してつくられたものです」

― とてもきれいに残っていますよね。

「そうなんです。国内でも有数の展示だと思います」

保存状態のいい漆塗り土器

― どんなときに使われていたと、小久保さんは考えていますか?

「やはり特別な日でしょうね。マツリとか、儀式とか。発掘された約2,000点の土器のうち、漆が塗られているのは4%だけなんです」

― 漆って、すごく手間がかかるイメージがありますが。

「手間、かかりますよね。漆の木って、葉がつくのがいちばん遅くて、葉が落ちるのがいちばん早いんです。漆を生成するまでにはいくつもの工程があって、温度や湿度にも気をつけないといけない。それを狩猟採集の合間にやっていたわけです」

― 是川では地域の人たちを巻きこんだり、他分野とコラボしたりしていますよね。

「是川考古学クラブというのをやっていて、小学校4年生から中学校3年生までの児童・生徒が参加しています。みんな縄文に詳しくなっています。最近は定員を超える応募があります。将来学芸員となって、一緒に仕事ができたら嬉しいですね」

「千葉学園高等学校とは、ファッションの分野でコラボしています。弘前のファッション甲子園で縄文がテーマになったのがきっかけです。八戸ポータルミュージアムはっちでは、アーティストが滞在しながら制作に取り組んでいて、縄文をテーマにされた方もいます。八戸ブックセンターとの共同企画も進んでいます」

是川縄文館の土器をモデルとしたドレス(千葉学園高等学校の生徒が制作)

― なかなか手広く展開していますね。

「研究は大事な柱で、それは学芸員がしっかりやっていく。それ以外は楽しくわかりやすく、というスタンスでやっているつもりです」

― 読者の皆さんに一言どうぞ。

「ぜひ遺跡に来て、見てもらって、縄文に興味を持っていただけたらうれしいですね。…なんかふつうですね(笑)」

― ふつうですね(笑)

「…難しいなあ(笑)。なんだろうなあ…。縄文はまだ謎だらけで、是川も全貌がつかみきれていないんです。そんな謎だらけの縄文の楽しみ方を、みんなで見つけていけたらいいなと思いますね」

― これからの抱負は?

「世界遺産になって、こういう取材も増えて、自分が是川に関わってきた20年を振り返ることが多くなったんですけど、まだまだこれからだと思っています。2021年は仕上げの年じゃないんです。中間管理職としての仕事も大変ですが(笑)、やりたいことはたくさんあるし、できることもたくさんあると思っています」

― 小久保さん、ありがとうございました! 今後の展開も楽しみにしています。

by エムアイ

八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館
場所青森県八戸市大字是川字横山1
TEL0178-38-9511
FAX0178-96-5392
時間9:00~17:00 入館は16:30まで
料金個人/一般250円 高校・大学生150円 小・中学生50円
団体/一般130円 高校・大学生80円 小・中学生30円
Webサイト埋蔵文化財センター是川縄文館
その他休館日
月曜日(祝日・振替休日の場合は開館)、祝日・振替休日の翌日(土・日曜日、祝日の場合は開館)、年末年始(12/27~1/4)、その他臨時休館日

掲載されている内容は取材当時の情報です。メニュー、料金、営業日など変更になっている可能性がありますので、最新の情報は店舗等に直接お問合せください。

青森の観光・物産・食・特選素材など「まるごと青森」をご紹介するブログ(blog)です。
青森県で暮らす私たちだからこそ知っている情報を県内外の皆様に知っていただく記事をお届けします。

タグ別記事一覧

カフェ・レストラン米・パン・穀物津軽海峡自転車ガイドパッケージ買いクラフト風間浦鮟鱇ステンドグラス建物お酒寿司白神山地周辺津軽弁金魚イベントハンドメイド#郷土料理#青森グルメラーメン野菜居酒屋・バーカレー缶バッジおにぎり海藻唐揚げ#お家ごはん中華料理スイーツ魚介種差海岸まつりカンバッジうにぎりわかめ和栗インバウンド#料理エビチャーハンまち歩き肉・卵十和田湖アクティビティおみやげ岩のりe-sportsスタンプお家でシリーズBUNACO白神山地体験レポート伝統工芸田んぼアートマグロお土産津軽弁缶バッジ寒海苔お盆スーパー植物#だし青森県郷土料理三味線ご当地蔦沼寺山修司カフェ迎え火・送り火ハンコ担々麺#アートアウトドアツアー歴史・文化紅葉新緑八戸ブックセンターコーヒー嶽きみコケシ辛い#青森県立美術館自然アートランチライトアップイルカプリン熱帯魚クリスマス種差#自然グルメ弘前公園陸奥湾おやき焼き鳥グランピング#エビの釣り堀食堂ブナコ弘前城フェリー三社大祭日記雪見温泉月見#釣りヒバ津軽八甲田尻屋埼灯台館花岸壁朝市ポップアナログレコード#手帳鉄道青森岩木山尻屋埼宵宮横丁露天風呂青森県、色彩#桜りんご三内丸山遺跡白神山地毛豆寒立馬美術館最強毛豆決定戦妖怪#食ねぶた・ねぷた奥入瀬渓流絶景太宰治灯台青森土産きのこ鮟鱇JOMONトーク伝統芸能果物山菜・きのこウニ温泉ジオパーク津軽土産アニメあんこう万年筆えんぶり

まるごと青森Facebookページ始めました。
登録がある方はもちろん、ない方も登録して下記ページで「いいね」のクリックして、まるごと青森ブログともどもご愛顧をよろしくお願いいたします。
まるごと青森FBページ

月別記事一覧

月別一覧ページへ