まるごと青森

【JOMONトーク Vol.9】今までずっとやってきたことを、これからもやりつづけるだけ(津軽亀ヶ岡焼しきろ庵・一戸広臣さん)

観光スポット 青森の人 | 2021-11-15 09:00

今回は、つがる市で40年以上にわたって焼き物をつくりつづけている、一戸広臣さんにお話をうかがいました。

しきろ庵

― つがる市の2つの史跡(亀ヶ岡石器時代遺跡田小屋野貝塚)が世界遺産になって、しきろ庵がますます注目を集めていますね。新聞などで何度か見かけました。

「マスコミの影響力はすごいもんだなと思ったね。こないだキャンプに行ったときさ、そこの管理人なのかな、見まわりをしてるおじいさんがいて、おれの顔をじーっと見つめるわけ、それからまっすぐ指さして『あんだテレビさ出はっちゃあべ!』って(笑)」

― すっかり有名人ですね。

「サインほしい?」

― いえ、大丈夫です。

「最近はよく『テレビ見たよ』とか『有名人だね』とか言われる。『いやぁそんなんじゃねえよ』って言うんだけど、まんざらでもないわけ(笑)。やっぱりわるい気はしない」

― 世界遺産になったという実感はありますか?

「取材が多くなったりはしたけど、実感というのは…。生活は変わらないね。今までずっとやってきたことを、これからもやりつづけるだけ」

― クールですねえ。

「これから焼くトラちゃん」と一戸さん。しきろ庵では毎年12月に干支展を開催している。2021年の開催は12月3日から9日まで。

― あえて直球の質問をしますが、一戸さんにとって、縄文とはなんですか?

「…飯のタネ」

― わりきってますね(笑)!

「うん、商売としてわりきってやってる。縄文を商売にしてるなんてバチあたりな話でさ(笑)。とんでもないやつなんだよ」

― いやいやそんな(笑)。是川縄文館の小久保さんが、合掌土偶をあくまでも研究対象として見ていると言っていました。共通するものを感じます。

「仕事としてやってるわけだからね。その感覚はわかるよ」

作品の多くは縄文土器に見られる雲形紋をモチーフとしている。
しきろ庵では本物の石器や土器に触れることもできる。

― 一戸さんは遮光器土偶をどんな視点で見てるんだろうと、前から気になっていました。遮光器土偶のすごさ、おもしろさについて聞かせてください。

「遮光器土偶はほかの場所でも出てるけど、やっぱりうち(つがる市)のはダントツだと思う」

― ダントツというのは、たとえば技術力などでしょうか。

「そうだね。バランスといい、文様といい、技術力の高さには感心する。完成度がものすごく高い。極限だと思う」

― 遮光器土偶をつくるとき、一戸さんはどんなことを考えてるんですか?

「なんにも考えてない…」

手づくりの遮光器土偶

「…いや、考えてないことはないか。型のものは量産するからあれだけど、手づくりの土偶は、いろいろ考えるというか、悩むね」

「あの土偶ってさ、つくった本人がそれなりに手を抜いてるわけ。模様が完璧に左右対称じゃなかったり、目も片方がすこし小さかったり。いい意味で下手というか。おれはプロだから腕には自信があるわけ。本物の下手さ加減を真似るべきか、それとも完璧に、目も模様も左右対称につくるべきか、葛藤はつねにあるね」

― たしかに本物の遮光器土偶には、現代の私たちから見ると完璧とはいえない部分もありますね。

「きっちりやれよ! と思う(笑)。まあ、おおらかなんだろうな。とにかく家族が健康で、食べ物がたくさんとれて、子孫が繫栄すればよかったわけでしょ。そういうことを祈るための対象物としてこの土偶があったんだろうと思うよ。おれみたいに売ってお金をもらうわけじゃないから、完璧じゃなくたってね。もしおれが見えないところで手を抜いたりしてたら、お客さんに怒られちゃうよな。『こんなもの置いておけるか』って(笑)」

型でつくった遮光器土偶(左上)

「こないださ、テレビ番組に出演した関係で、遮光器土偶をズームアップして見たり、空洞になってる内側を見たりする機会があったわけ。おれさ、足の裏がどうなってるのか、前から気になってて。展示してるときは、足の裏って見えないじゃない。で、見てみたらさ…」

― どうでした?

「へこんでたの。足の裏が」

― ということは、つまり…

「足をあとからつけたってこと。押してくっつけたから、へこんでるの。それがさ、おれのつくりかたと同じなんだよ。胴体をまずつくって、あとから足をくっつける」

しきろ庵に隣接する竪穴住居
竪穴住居の内部
お客さんと土器で煮炊きをしたことも。

― こないだアスパム(青森県観光物産館)に行ったら、しきろ庵の商品のコーナーができていました。

「ありがたいことだよね。アスパムのほかに、青森空港、三内丸山遺跡の北彩館、木造駅の中のお店、しゃこちゃん広場に新しくできた『しゃこちゃんショップ』にも置いてる。あとは縄文館にも」

― しきろ庵は、つがる市を訪れた人にぜひ立ち寄ってほしいスポットです。読者の皆さんに伝えたいことはありますか?

「そうだね、せっかく遠いところからつがる市の遺跡を見にきたんなら、うちにも寄ってほしいよね。ここにしか置いてない商品もあるしさ。商品も竪穴住居も、見るのはタダだから(笑)」

― 一戸さん、ありがとうございました!

 

by エムアイ

津軽亀ヶ岡焼しきろ庵の過去の記事はこちら

津軽亀ヶ岡焼しきろ庵
場所青森県つがる市木造館岡上沢辺21番地
TEL0173-45-3452
FAX0173-45-3453
時間10:00~18:00 休業日:月曜日
Webサイト津軽亀ヶ岡焼しきろ庵

掲載されている内容は取材当時の情報です。メニュー、料金、営業日など変更になっている可能性がありますので、最新の情報は店舗等に直接お問合せください。

青森の観光・物産・食・特選素材など「まるごと青森」をご紹介するブログ(blog)です。
青森県で暮らす私たちだからこそ知っている情報を県内外の皆様に知っていただく記事をお届けします。

タグ別記事一覧

果物山菜・きのこウニ温泉ジオパーク津軽土産アニメあんこう万年筆えんぶりカフェ・レストラン米・パン・穀物津軽海峡自転車ガイドパッケージ買いクラフト風間浦鮟鱇ステンドグラス建物お酒寿司白神山地周辺津軽弁金魚イベントハンドメイド#郷土料理#青森グルメラーメン野菜居酒屋・バーカレー缶バッジおにぎり海藻唐揚げ#お家ごはん中華料理スイーツ魚介種差海岸まつりカンバッジうにぎりわかめ和栗インバウンド#料理エビチャーハンまち歩き肉・卵十和田湖アクティビティおみやげ岩のりe-sportsスタンプお家でシリーズBUNACO白神山地体験レポート伝統工芸田んぼアートマグロお土産津軽弁缶バッジ寒海苔お盆スーパー植物#だし青森県郷土料理三味線ご当地蔦沼寺山修司カフェ迎え火・送り火ハンコ担々麺#アートアウトドアツアー歴史・文化紅葉新緑八戸ブックセンターコーヒー嶽きみコケシ辛い#青森県立美術館#サウナ自然アートランチライトアップイルカプリン熱帯魚クリスマス種差#自然#八甲田山グルメ弘前公園陸奥湾おやき焼き鳥グランピング#エビの釣り堀八戸市食堂ブナコ弘前城フェリー三社大祭日記雪見温泉月見#釣り#太陽光発電ヒバ津軽八甲田尻屋埼灯台館花岸壁朝市ポップアナログレコード#手帳#夏休み鉄道青森岩木山尻屋埼宵宮横丁露天風呂青森県、色彩#桜#風車りんご三内丸山遺跡白神山地毛豆寒立馬美術館最強毛豆決定戦妖怪#食#焼きそばねぶた・ねぷた奥入瀬渓流絶景太宰治灯台青森土産きのこ鮟鱇JOMONトーク伝統芸能アウトドアツーリズム

月別記事一覧

月別一覧ページへ