まるごと青森

ホルモンとラーメンの競演

「ホルラー」はじめました!青森のホルモン&ラーメン

グルメ | 2022-03-28 19:18

ホルモンとラーメンを一度に味わうことを楽しめる人のことを勝手に「ホルラー」と名付けました。今回はそんなホルラーにおすすめの青森のあったかくてノスタルジックなお店をご紹介します。

まず、1軒目は弘前市の「マルミツ食堂」です。まるで、おばあちゃん家に来たような店内は圧倒的なホーム感で、ほんとに落ち着きます。

おばあちゃん家にような店内
おばあちゃん家にような店内

早速、ホルモン定食にサガリとカルビを注文。ホルモンの食感と旨味が最高です。サガリとカルビも、にんにくが効いたタレとからみあって、もうご飯がとまりません。

ホルモン定食630円
ホルモン定食630円
ロースターで焼くお肉がうまい その1
ロースターで焼くお肉がうまい その1
店内にはねぷた絵も
店内にはねぷた絵も
メニュー
メニュー

半分ほどいただいたところでラーメンを注文。しかし、ラーメンが450円は安いです。ラーメンは原点回帰のあっさり系で、からだに染みわたります。そして、妙にホルモンに合います。

中華そば450円
中華そば450円

ホルモンからのラーメン。そしてまたホルモンへ。最後はもちろんラーメンで締めます。

ホルモンとラーメンの競演 その1
ホルモンとラーメンの競演 その1

マルミツ食堂ですが、まもなく同じ敷地内に建設中の建物に移転予定とのことですので、このアットホームな雰囲気でホルラーを楽しめるのはあとわずかになるそうです。

店舗外観
店舗外観

店舗名 マルミツ食堂
住所  弘前市若葉1-5-4
電話  0172-33-3956
営業時間 11:00~23:00

続いて、2軒目は八戸市の「かどこ」です。昭和感満載の店内。お肉のメニューはホルモン、かしら肉、レバーの3つだけで超シンプルです。もちろん3つ全部注文します。

メニュー
メニュー

こちらではジンギスカン鍋で焼いていきます。530円でお皿たっぷりのお肉が到着。まずはお肉から焼いていきます。

どんどんお肉を焼いていきます
どんどんお肉を焼いていきます

そして、ねぎを鍋の周りの溝に敷き詰めていきます。流れ出した肉汁がねぎにしみこんで、このねぎはもうたまりません。もちろん、お肉(特にかしら)との相性も抜群です。

周りにねぎを敷き詰めて
周りにねぎを敷き詰めて
このビジュアル最高です
このビジュアル最高です

かどこのたれは少しとろみがあり、しっかりとお肉にからみます。

タレがしたたります
タレがしたたります

ラーメンが到着。こちらもシンプルイズベストなあっさりラーメンで、440円とは思えないクオリティです。そしてやはりお肉に合います。妙に合います。ラーメンだけ食べに来てるお客さまもいらっしゃいました。

ラーメン440円
ラーメン440円
ホルモンとラーメンの競演 その2
ホルモンとラーメンの競演 その2
店舗外観
店舗外観

店舗名 かどこ
住所  八戸市上野字堀端31
電話  0178-27-3617
営業時間 11:30~21:00
定休日  木曜日

最後の3軒目は、以前にもご紹介している田舎館村の「駅前食堂」です。やはり、ここは青森ホルラーとして外せないお店です。お肉は定番のホルモン、サガリ、豚タンを注文。タレに漬け込まれたお肉が最高においしいです。

ロースターで焼くお肉がうまい その2
ロースターで焼くお肉がうまい その2

そしてラーメン。透き通ったスープに細ちぢれ麺の最高の組み合わせです。いろんなラーメンがありますが、最後はここに帰ってくるような、まさにホームラーメン。

中華そば600円
中華そば600円
細ちぢれ麺
細ちぢれ麺
ホルモンとラーメンの競演 その3
ホルモンとラーメンの競演 その3

小上がりで宴会をしていた地元のおじいちゃんたちが、締めのラーメンを食べて、「やっぱ駅前食堂のラーメンが一番めぇじゃぁ(おいしいなあ)さっぱどすぅ(さっぱりする)」と言っていた、この言葉にすべてが凝縮されてる気がしました。

メニュー
メニュー
スナック風な店内(小上がりもあります)
スナック風な店内(小上がりもあります)
店舗外観
店舗外観

店舗名 駅前食堂
住所  田舎館村川部上西田25-5
電話  0172-75-3210
営業時間 11:00~14:00、17:30~21:30
定休日  日曜日・火曜日の夜

みなさんも青森でホルラーはじめてみませんか
さっぱどしますよ

by R279

掲載されている内容は取材当時の情報です。メニュー、料金、営業日など変更になっている可能性がありますので、最新の情報は店舗等に直接お問合せください。

青森の観光・物産・食・特選素材など「まるごと青森」をご紹介するブログ(blog)です。
青森県で暮らす私たちだからこそ知っている情報を県内外の皆様に知っていただく記事をお届けします。

タグ別記事一覧

ねぶた・ねぷた奥入瀬渓流絶景太宰治灯台青森土産きのこ鮟鱇JOMONトーク伝統芸能アウトドアツーリズム果物山菜・きのこウニ温泉ジオパーク津軽土産アニメあんこう万年筆えんぶり#食堂カフェ・レストラン米・パン・穀物津軽海峡自転車ガイドパッケージ買いクラフト風間浦鮟鱇ステンドグラス建物#ラーメンお酒寿司白神山地周辺津軽弁金魚イベントハンドメイド#郷土料理#青森グルメ#ご当地ラーメン野菜居酒屋・バーカレー缶バッジおにぎり海藻唐揚げ#お家ごはん中華料理#カフェ・レストランスイーツ魚介種差海岸まつりカンバッジうにぎりわかめ和栗インバウンド#料理エビチャーハン#夏まち歩き肉・卵十和田湖アクティビティおみやげ岩のりe-sportsスタンプお家でシリーズBUNACO白神山地体験レポート#歴史・文化伝統工芸田んぼアートマグロお土産津軽弁缶バッジ寒海苔お盆スーパー植物#だし青森県#ねぶた・ねぷた郷土料理三味線ご当地蔦沼寺山修司カフェ迎え火・送り火ハンコ担々麺#アートアウトドアツアー歴史・文化紅葉新緑八戸ブックセンターコーヒー嶽きみコケシ辛い#青森県立美術館#サウナ自然アートランチライトアップイルカプリン熱帯魚クリスマス種差#自然#八甲田山グルメ弘前公園陸奥湾おやき焼き鳥グランピング#エビの釣り堀八戸市食堂ブナコ弘前城フェリー三社大祭日記雪見温泉月見#釣り#太陽光発電ヒバ津軽八甲田尻屋埼灯台館花岸壁朝市ポップアナログレコード#手帳#夏休み鉄道青森岩木山尻屋埼宵宮横丁露天風呂青森県、色彩#桜#風車りんご三内丸山遺跡白神山地毛豆寒立馬美術館最強毛豆決定戦妖怪#食#焼きそば

月別記事一覧

月別一覧ページへ