まるごと青森

【ミステリーハンター宮地眞理子と小説家畠山健二が行く。】 その3

観光スポット | 2022-04-20 16:56

「修行と食とアート」

みなさん、こんにちは。フリーランスの編集者でモノ書きのヤマザキマユコです。
いよいよ、ミステリーハンター宮地眞理子さんと小説家畠山健二先生による第3弾・最終回に。この旅であらためて、「青森は濃く、深かった。また行きたい、体験したい」とおっしゃる師弟のおふたり。〆を飾るテーマは『修行と食とアート』。果たして、いったい、どう展開するのか!?

ミステリハンター
宮地眞理子(みやち・まりこ)
1978年神奈川生まれ。女優、タレント、エッセイスト。TBS系「世界ふしぎ発見!」のミステリーハンターとしても活躍。著書に『地球のふしぎを歩こう 行ってきました! 世界の「絶景・秘境」』(PHP文庫)がある。

小説家
畠山健二(はたけやま・けんじ)
1957年東京生まれ。大学卒業後、家業の鉄工所に勤めるかたわら笑芸作家として数々の演芸の台本執筆や演出を手がける。2012年、『スプラッシュマンション』(PHP研究所)で小説家デビュー。翌年から『本所おけら長屋』(PHP文芸文庫)をスタート。最新刊である十八巻を刊行し累計150万部を突破。月刊『旅行読売』でエッセイを連載中。また小説家・山口恵以子さんとの共著『猿と猿回し』(内外出版社)がまもなく発売!

…………………………

 

はじめにお詫び申し上げます。この取材は11月下旬のこと。そして記事が公開されたのは4月。すみません、ひとえに私(ヤマザキ)の怠慢です、ごめんなさい。
今はうららかな気候ですが、取材時は真冬! たとえ修行といえども、これほどまでに寒い時期に“滝に打たれる”なんて正気の沙汰ではありません。
なのに、なのに……トライした畠山先生のレポート、そして眞理子さんの心の声をご覧ください。

石神神社/御鈴大滝(青森市)
レポート=小説家・畠山健二

「滝行ができるんですよ!」
「へえ~、おもしろそうだな。行ってみようよ」。

そんなノリで石神神社に向かった。われわれを乗せたクルマは舗装されていない山道に入り、ひたすら奥に進んで行く。谷底に落ちたら最後だ。

「もう、引き返そうよ」と言いかけたとき、石神神社が見えてきた。鳥居をくぐり90段の階段をひたすら上る。参拝をした後、社務所で神社の方に挨拶をすると、滝行用の白装束を貸してくれた。

「本当にやるんですか? もう寒いですからねえ……」
「まあ、撮影なんで格好だけはしておこうかと……」なんてやりとりをして着替えた。たった一枚の帷子(かたびら)だ。寒いってもんじゃない。引き返すなら今だ。

だが、滝に向って山道を下り、そして緩やかな階段を降りてゆく。
徐々に水の音が近づいてくる。
そして、御鈴大滝があった。高さは15メートルほどだろうか。不思議なもので滝を見つめていると心が落ち着いてくる。

「眺めるだけでいいですからー」と同行のスタッフが声をかけてくる。
なのに、足が自然に滝に向って動いてしまう。神が宿っているからだろうか。
当初、“真似”をするだけだった。トライしたものの怖気付いてあきらめた。そんな設定をしていたハズだ。それなに……オレの足は滝に向かっている。

宮地眞理子が、「ホントにやるんですか! 先生、凍死しちゃいます。お願いだからやめてください~!!」と懇願してきた。叫んでもいる。
だがオレは気がつくと滝の下に入っていた。

冷たい。冷たいってもんじゃない。
だが、どうだ、平気だ。
カラダと心が浄化されていく気がした。
手を合わせたが、願うことは頭に浮かばなかった。
無心になれたってことかもしれない。

滝行の前に「石神神社」の本堂へ参拝。ここから90段の階段を上るのだ。
本堂へは、なかなかに果てしない行程を進む。
滝へと向かう。途中まで舗装されていない山道を行く。うっすらと日がさしてきた! 天はわれらを見捨てなかった!?
えーと。当初は「“このショット”でOKにしようよ」なんて目論んでいたのです。が、畠山先生は滝壺に吸い寄せられ……
見よ、畠山先生の、この清々しい姿を。達成した者にしか味わえない“なにかしら”に包まれている!

(ミステリーハンター宮地の心の声)

神社を取り巻く空気は澄んでいて、気持ちが落ち着きます。 そして御鈴大滝には神が宿っていると確信しました。先生がなんの躊躇もなく滝の下へ吸い込まれて行ったからです。 滝行を終えたお姿もなんだか違ってみえる! ぜひ定期的に通って浄化されて下さい、先生!

………………………………

真冬の滝行を完遂した畠山先生は、これまでに見たこともないほど清らかな表情をなさっている。前日は雨(ときに雪)が降ったにも関わらず、当日はカラッと快晴。さらには、【ミステリーハンター&小説家コンビ】を讃えるように、滝への道程には光がさしたほど! でも、本来は“夏が相場”の滝行です。凍てついたカラダを温めるべく、一行は昼食タイムへと。

 

サッポロラーメン専門店 かわら(青森市)
レポート=小説家・畠山健二

「ご当地ラーメンが食べたい!」
そこで、われわれが向かったのが「サッポロラーメン専門店かわら」。
青森なのに札幌である。当地ならば青森ラーメンじゃなきゃダメだろう? と思うが、なんでも札幌から到来した味噌ラーメンが青森の地で、独特のご当地グルメに進化したというのだ。

狙うのは「青森味噌カレー牛乳ラーメン」だ。私は納豆、宮地眞理子はコーンをトッピング。
まずはスープから。味噌とカレーと牛乳の相性は抜群だ。そこに納豆が加わると……。おお、これが意外としっくりしている。麺は中太でバターが溶けてくると、味に深みが増す。量もたっぷりで満腹だ。

評価したいのが店内の清潔さ。カウンターも厨房もピカピカでケチのつけようがない。
「キレイ好きなんですね」と店長の石村さんに話かける。「ええ」と言葉少なに答えてくれた。

「うはぁ、おいしーい。苦行のあとはラーメンですね、先生!」
味噌にカレー? さらに牛乳? という不安はどこへやら。「また食べたい」という常習性ある魅惑のラーメンでした。

(ミステリーハンター宮地の心の声)

味噌カレー牛乳ラーメン!? なんとなんと器の中で変わり種ラーメンが一堂に会している! どれかが邪魔しそうと思いましたが、「意外としっくり」と先生がおっしゃったように、すべての味わいが手を繋いでまとまっているのです!
絶妙なバランス! 食べ進めるともうひと口、もうひと口とどんどんクセになります。訝しかったのは一瞬、あっという間にペロリといただきました。

………………………………

複数の現代美術館を有する青森県は、今、“アート好き”にも注目の的。難しい知識がなくとも、素直に心揺さぶられる作品と見せ方に好奇心がそそられるはずです。
「すべて巡りたい」と逸る気持ちを抑えて……今回は八戸市美術館と十和田市現代美術館を訪問しました!

 

青森県はアート県”!?
レポート=小説家・畠山健二

八戸市美術館では開館記念「ギフト、ギフト、」を開催していた(2021年11月)。ギフトとは贈り物の包み紙のことだろうか?
学芸員の大沢苑美さんによると、「贈る→受け取る→お返しをする。世の中にはこの循環によって成り立っていることが……」とのこと。
なるほどなぁ。その循環を“ギフト”と表現しているのか。
もちろん品物だけではない。
「思いやり」や「優しさ」も循環なのだろう。納得だ。
この美術館の特徴は、作品が「地元の人々」だということ。日常の何気ない表情や仕種がそのまま芸術作品として描かれている。心が温かくなる美術館だ。

そしてもうひとつ、十和田市現代美術館へ。広場に設置された立体作品群が楽しく、思わず童心にかえって宮地眞理子と大撮影大会となってしまった。

2021年11月にリニューアルオープンした八戸市美術館。エントランス近くのジャイアントルームは広大で、天井高もいちばん高いところで約17メートルも。大きなハイサイドから光がさし込み、気持ちいい。
江頭誠による《おやすみのあと》(2021)の展示作品を手にして記念撮影を。

こちらは十和田市現代美術館。美術館の外にも絶好の撮影スポットが!(ミステリーハンター宮地の心の声)

ただいま通信制美術大学で絶賛学び中の私にとって、ワクワクが止まらない場所、それが美術館です!
「八戸市美術館」のエントランスには優しい光がさし込み、気軽に楽しんでいってね~と言われている気がします。先生もおっしゃっていますが、まさに心が温かくなる! 広い空間では展示だけではなく、さまざまな体験もできるそう。たくさんの人々が交流する場所になっていくんでしょうね!
「十和田市現代美術館」は、美術館そのものだけでなく、周囲もアートで埋め尽くされています。子どもたちが広場で遊んでいましたが、小さなころから自然とアートにふれていると感性が豊かになるだろうなぁ~。
先生と私は、ハシャギまくっているだけでしたが(笑)。

………………………………

【ミステリーハンター&小説家】による青森探訪珍道中レポートの大団円を飾るのは結局!? 「青森の旨し味」でした。
しみじみ実感するのは、やっぱり「人との、いい出会いがあってこそ料理も酒も旨くなるってこと。その土地を知る、はじめの一歩であり、〆にふさわしい美味どころをご紹介いたしましょう!

 

みなと食堂(八戸市)

八戸でおさえておきたいグルメスポットが港町にある「みなと食堂」だ。
お目当ては噂の平目漬丼……。うわぁ~! 店の前には20人ほどの行列が。人気店の証だ。

待つこと40分。店内はカウンターに7人。テーブル席に5人とこぢんまりしている。登場した丼には平目がぎっしり。生卵のキミはアクセントだ。特徴は漬けすぎていないこと。素材が持つ味を大切にしているんだなあ。地元でしか味わうことができない美味に感動。
大将に尋ねてみた。
「このタレの作り方は門外不出ですよね?」「でも、訊かれれば教えるよ。醤油と酒とみりんとね……」やっぱり、この味は人柄がつくるんだよなあ。

40分の行列に並んだだけのことはあります。一同納得のおいしさ&ボリュームでした!
かようなご時世ですから、並ぶのもソーシャルディスタンス。椅子を用意してくださっているのがありがたい。
お品書きはこんな感じ。これって、どうみても清酒と合うでしょ?

(ミステリーハンター宮地の心の声)

八戸に来たら食べない人は居ないのではないかと思うくらい、最高の丼が待ち構えております。ま、眩しい!もはや平目が輝いてみえました。郷土料理であるせんべい汁も合わせて頂くことを強く、強くオススメします! 味にもお店の雰囲気にも、大将はじめ店員さんのお人柄がギュギュギューーです!

………………………………

郷土料理 六兵衛(青森市)

「青森市内で渋い居酒屋なはいでしょうか?」
青森の知人が紹介してくれたのが六兵衛。

地下へと続く階段の上にある看板には「たる酒と貝焼」と書かれている。すでに渋さは伝わってきます。座敷に腰をおろして、注文したのが「たらたま」。干したタラに卵のキミを混ぜていただきます。宮地眞理子評は「こりゃ、酒の肴として最高ですよ!」だと。まったく食レポになっていない。酒を基準にしてしか語れないようだ。そして「ホタテの貝焼き味噌」そして「タコのから揚げ」「アジの味噌たたき」「なめこ酢」と続く。どれも絶品だ!

 

階段を降りるとそこは……
ホタテの貝焼き味噌に、鯵のたたき(いくら乗せ)など呑兵衛(つまり、おふたり)のハートががっちり掴んで離さない酒肴の数々が揃う。最後に焼きおにぎりを譲り合う師匠と弟子。おひらき、おひらき。

(ミステリーハンター宮地の心の声)

ホタテの貝焼き味噌をはじめていただいいたのに、「あれ? 私この味、知ってる!!とびっくり!」。じつは祖父が津軽地方出身なので、祖母がつくる「卵味噌」というこれに似た料理を小さいころから食べていたのです! うわーー、勝手にルーツに辿り着いた感じ! こういう味に育てられたから、お酒好きになったのかしら。 先生、酒を基準にしてしか語れない理由がわかりました(笑)

構成と撮影=山﨑真由子

掲載されている内容は取材当時の情報です。メニュー、料金、営業日など変更になっている可能性がありますので、最新の情報は店舗等に直接お問合せください。

青森の観光・物産・食・特選素材など「まるごと青森」をご紹介するブログ(blog)です。
青森県で暮らす私たちだからこそ知っている情報を県内外の皆様に知っていただく記事をお届けします。

タグ別記事一覧

まち歩き肉・卵十和田湖アクティビティおみやげ岩のりe-sportsスタンプお家でシリーズBUNACO白神山地体験レポート伝統工芸田んぼアートマグロお土産津軽弁缶バッジ寒海苔お盆スーパー植物#だし青森県郷土料理三味線ご当地蔦沼寺山修司カフェ迎え火・送り火ハンコ担々麺#アートアウトドアツアー歴史・文化紅葉新緑八戸ブックセンターコーヒー嶽きみコケシ辛い#青森県立美術館自然アートランチライトアップイルカプリン熱帯魚クリスマス種差#自然グルメ弘前公園陸奥湾おやき焼き鳥グランピング#エビの釣り堀食堂ブナコ弘前城フェリー三社大祭日記雪見温泉月見#釣りヒバ津軽八甲田尻屋埼灯台館花岸壁朝市ポップアナログレコード#手帳鉄道青森岩木山尻屋埼宵宮横丁露天風呂青森県、色彩#桜りんご三内丸山遺跡白神山地毛豆寒立馬美術館最強毛豆決定戦妖怪#食ねぶた・ねぷた奥入瀬渓流絶景太宰治灯台青森土産きのこ鮟鱇JOMONトーク伝統芸能果物山菜・きのこウニ温泉ジオパーク津軽土産アニメあんこう万年筆えんぶりカフェ・レストラン米・パン・穀物津軽海峡自転車ガイドパッケージ買いクラフト風間浦鮟鱇ステンドグラス建物お酒寿司白神山地周辺津軽弁金魚イベントハンドメイド#郷土料理#青森グルメラーメン野菜居酒屋・バーカレー缶バッジおにぎり海藻唐揚げ#お家ごはん中華料理スイーツ魚介種差海岸まつりカンバッジうにぎりわかめ和栗インバウンド#料理エビチャーハン

まるごと青森Facebookページ始めました。
登録がある方はもちろん、ない方も登録して下記ページで「いいね」のクリックして、まるごと青森ブログともどもご愛顧をよろしくお願いいたします。
まるごと青森FBページ

月別記事一覧

月別一覧ページへ