まるごと青森

ミナアイキャッチ

「ミナ ペルホネン/皆川明 つづく」展が開催中!@青森県立美術館

観光スポット イベント・まつり | 2022-07-26 10:00

こんにちは!

突然ですが、皆さんは、青森県立美術館のフロアスタッフの制服(ユニフォーム)をご存知でしょうか?

こんな制服です。
こんな制服です。

知っている方も多いかもしれませんが、こちらは、ファッションブランドのミナ ペルホネン(デザイナーの皆川明氏が設立)が手掛けたものです。美術館のシンボルカラーである水色と茶色の生地に、ミナ ペルホネンで長く作り続けられている刺繍モチーフ「choucho(ちょうちょ)」が施されています。とても素敵ですよね。

ちょうちょの刺繍が繊細
ちょうちょの刺繍が繊細

今回は、7月16日から青森県立美術館で、展覧会「ミナ ペルホネン/皆川明 つづく」が開催中と聞きつけ、さっそく行って参りました!

美術館へ向かうと、まずは入口でchoucho(ちょうちょ)がお出迎え。

美術館入口にて
美術館入口にて

さて、いよいよ展覧会の入場口へ。

入口を入ると、エントランスギャラリーには様々な種類の生地がずらり。色や素材、デザインの異なる生地の多さに圧倒されます。

まだ入口ですが、それぞれの生地をじっくり見たくなっちゃいます!
まだ入口ですが、それぞれの生地をじっくり見たくなっちゃいます!

そしてふと振り返ると、そこには先日7/13,14で皆川氏が公開制作を行った巨大キャンパスもありました!

公開制作作品(完成)
公開制作作品(完成)
制作の様子(7月14日)
制作の様子(7月14日)

さて、いよいよ入場口へ。今回の展覧会では、ミナ ペルホネンのものづくりの営みを自然界に例え、7つの章(入口も含めると8つ)に分けて展開していました。

では、行ってみましょう!

 *****************

《実》タンバリン

ミナ ペルホネンの代表的な刺繍デザインである「タンバリン」。ドットが並んで丸い円が連なっているような模様です。

"tambourine"
“tambourine”

展示を見ると、このタンバリン1つに使われている糸の長さはなんと6.93m。また、タンバリン1つを刺繍するのには9分37秒もかかっていることにも驚きました。一つ一つ直線の糸を集めてドットを作り、それを25個も繋げているので、それぐらいは必要なのですね。そして、さらに驚くのが、このタンバリンの円の形状やドットの間隔、刺繍の膨らみなどが全てそれぞれ異なっていること!同じように見えるけれど、実は少しずつ違うんですね。刺繍に注目して見てみると・・・確かに!

一つ一つ個体差があるのがわかります。
一つ一つ個体差があるのがわかります。
工場への指示書
工場への指示書
色々なタンバリンのプロダクト。
色々なタンバリンのプロダクト
服、文房具、カバン、靴、アクセサリー、家具など様々
服、文房具、カバン、靴、アクセサリー、家具など様々
プリントでもお花のような刺繍感がしっかりと表現されています。
プリントでもお花のような刺繍感がしっかりと表現されています。

 《森》洋服の森

ここではミナ ペルホネンのこれまで約27年間で発表された服のコレクションが展示されていました。一歩足を踏み入れると、そこには部屋一面にミナの服が!!

デザイン性豊かな服がたくさん!
デザイン性豊かな服がたくさん!

短いサイクルで大量消費される服ではなく、シーズンを超えて長く繰り返し愛用できることを目指したというミナの服。自分ならどれを着たいかなぁと考えながら、ぐるぐると何周もしてしまいました。

私が見つけたお気に入り。シンプルな中にも、スカートのタンバリンと裾のフリンジが印象的で、色も実際に見ると真っ黒ではなく少し青色がかっているのが気に入りました。トップスのお花の柄も好き。
私が見つけたお気に入り。シンプルな中にも、スカートのタンバリンと裾のフリンジが印象的で、色も実際に見ると真っ黒ではなく少し青色がかっているのが気に入りました。トップスのお花の柄も好き。

この中に27年前にデザインした服があるなんて…どれなのか全然わかりません!ずっと一貫した価値を持って作り続けられているということは、こういうことなんですね。

ぜひ皆さんも自分のお気に入りを探してみて下さい。

 《種》アイデアと試み

続いて、ミナ ペルホネンの根幹となっているものづくりの考え方やアイデア、図案などを見ることができるコーナーへ。アイデアの発想は、日常の様々な事象をキッカケに生まれるんだなぁと実感。そのデザインに至った思いやこだわり、過程を知っていくことで、ますますミナの虜になります!アイデアを常に模索し、形になるまで時間をかけて一歩ずつ進むという姿勢でものづくりされていることが伝わってくる展示でした。

下書きの図案
下書きの図案
切り絵、紙粘土、消しゴムスタンプ、クレヨン、鉛筆などを自由に使います。
切り絵、紙粘土、消しゴムスタンプ、クレヨン、鉛筆などを自由に使います。
「sometimes lucky」 ひとつの服にひとつの四つ葉のクローバーを見つけることができる幸せ、の意味が込められているんですって。
“sometimes lucky” ひとつの服にひとつの四つ葉のクローバーを見つけることができる幸せ、の意味が込められているんですって。
作られた材料をできるだけ無駄にしない精神で、余ったハギレも捨てずに活用します。
作られた材料をできるだけ無駄にしない精神で、余ったハギレも捨てずに活用します。
ノベルティバッグの、このゆるいタッチが何とも言えない可愛らしさ。
ノベルティバッグの、このゆるいタッチが何とも言えない可愛らしさ。
皆川氏が将来の夢として構想する「shell house」(「簡素で心地よい宿」の試み)も展示されていました。こんなお宿に泊まりたいなぁ。
皆川氏が将来の夢として構想する「shell house」(「簡素で心地よい宿」の試み)も展示されていました。こんなお宿に泊まりたいなぁ。

《風》生活とデザイン

ここでは、ミナ ペルホネンの服を着ている人の「日常」を映像で見ることができます。ミナの服は「日常のための特別な服」としてそれぞれの人の生活に溶け込んでいて、とても自然でした。何気ない普段の生活の場面ではありますが、喜びや愛着などの感情を含めた特別な感じが映像から伝わってきました。

 《芽》テキスタイルのためのデザイン

次に、様々な生地のデザイン画が展示されたコーナーへ。織物用、プリント用、刺繍用それぞれに特徴があります。見ていると、あれ、さっき服で見たデザインが!服になる前の過程を見ることができるのも面白いです。その数は柄数にして850種を超え、色などの違いも含めると3,500種にもなるそうですよ!長く制作を積み重ねてきた証ですね。

デザイン画の展示コーナー
デザイン画の展示コーナー
織物用
織物用
プリント用 
プリント用
刺繍用
刺繍用              

《根》挿画

ここでは、皆川氏が描いた朝日新聞などのコラムの挿画を見ることができます。今まで見てきた生地のデザインの感じとはまた異なるタッチで印象的でした。

考えさせられるものや微笑ましいものも
考えさせられるものや微笑ましいものも

《土》洋服と記憶

時の経過によって色褪せず、何年も持ち主に寄り添い続ける服を追求してきたミナペルホネン。ここでは服と持ち主のエピソードが紹介されていました。

カーテンの奥には、落ち着いた照明に照らされた服とエピソードの数々
カーテンの奥には、落ち着いた照明に照らされた服とエピソードの数々
持ち主の思いが伝わってきます。
持ち主の思いが伝わってきます。

どの服も持ち主の思い出の一部となっていて、世代を超えて愛着を持たれていました。服を着ると思い出が蘇ったり、元気が出たり。それぞれのエピソードに心が動かされました。こんな風に思い入れを持って大事に着られる服、欲しいなぁ。

私は開館と同時に入り、午後も見て夕方まで入り浸りました。ミナの神聖な根幹に触れることができて、こだわりと想いが詰まったデザインに釘付けでした!皆さんも是非実際に足を運んでみてくださいね!

by えびマヨ

Webサイト青森県立美術館HP
その他詳細はHPをご覧ください。

掲載されている内容は取材当時の情報です。メニュー、料金、営業日など変更になっている可能性がありますので、最新の情報は店舗等に直接お問合せください。

青森の観光・物産・食・特選素材など「まるごと青森」をご紹介するブログ(blog)です。
青森県で暮らす私たちだからこそ知っている情報を県内外の皆様に知っていただく記事をお届けします。

タグ別記事一覧

グルメ弘前公園陸奥湾おやき焼き鳥グランピング#エビの釣り堀八戸市食堂ブナコ弘前城フェリー三社大祭日記雪見温泉月見#釣り#太陽光発電ヒバ津軽八甲田尻屋埼灯台館花岸壁朝市ポップアナログレコード#手帳#夏休み鉄道青森岩木山尻屋埼宵宮横丁露天風呂青森県、色彩#桜#風車りんご三内丸山遺跡白神山地毛豆寒立馬美術館最強毛豆決定戦妖怪#食#焼きそばねぶた・ねぷた奥入瀬渓流絶景太宰治灯台青森土産きのこ鮟鱇JOMONトーク伝統芸能アウトドアツーリズム果物山菜・きのこウニ温泉ジオパーク津軽土産アニメあんこう万年筆えんぶりカフェ・レストラン米・パン・穀物津軽海峡自転車ガイドパッケージ買いクラフト風間浦鮟鱇ステンドグラス建物お酒寿司白神山地周辺津軽弁金魚イベントハンドメイド#郷土料理#青森グルメラーメン野菜居酒屋・バーカレー缶バッジおにぎり海藻唐揚げ#お家ごはん中華料理スイーツ魚介種差海岸まつりカンバッジうにぎりわかめ和栗インバウンド#料理エビチャーハンまち歩き肉・卵十和田湖アクティビティおみやげ岩のりe-sportsスタンプお家でシリーズBUNACO白神山地体験レポート伝統工芸田んぼアートマグロお土産津軽弁缶バッジ寒海苔お盆スーパー植物#だし青森県郷土料理三味線ご当地蔦沼寺山修司カフェ迎え火・送り火ハンコ担々麺#アートアウトドアツアー歴史・文化紅葉新緑八戸ブックセンターコーヒー嶽きみコケシ辛い#青森県立美術館#サウナ自然アートランチライトアップイルカプリン熱帯魚クリスマス種差#自然#八甲田山

月別記事一覧

月別一覧ページへ