まるごと青森

伝統を次の世代につないでいく【弘前こぎん研究所・成田貞治さん】

特産品・お土産 観光スポット 青森の人 | 2023-03-15 12:08

2022年12月に80周年を迎えた弘前こぎん研究所。こぎん刺しの商品を製造・販売するだけではなく、国内外でのワークショップや他企業とのコラボレーションなどを通じて、こぎんの魅力を発信しつづけています。

今回は弘前こぎん研究所の成田貞治さんにお話をうかがいました。

- 成田さん、いいネクタイですね! 似合ってます!

「こんな格好してるけど、じつはもともとこぎんをやるつもりなんてなかったんだよね

- そうなんですか!? どんな経緯でこぎんに携わることに?

「東京で電気工事の仕事を長いことしてたわけ。そしたら28歳のとき、弘前こぎん研究所の所長をやってた父から声がかかって…」

- それで弘前に帰ってきたわけですね。

「地元に戻るって仕事仲間に話したら『おまえに務まるはずないから、何年かやって東京に戻ってこい』なんて言われた」

- それが実際には、何十年も続いたと。すごいことですよね。

「うん。気づいたら45年

弘前こぎん研究所の建物は建築家・前川國男によるもの。「国の重要文化財で働くってのもなかなかないでしょ」と成田さん。

- 東京から帰ってきて、仕事も生活環境もがらっと変わったと思いますが、当時はどんな感じでしたか?

「昔の電気工事の世界ってのは男ばっかりでね。それがここに来たら360度みんな女性で、身の置き場がなかった。あの頃の自分はほんとうにだらだらしてたんだけど、外回りなんかしてると年配の女性たちに『若いのにこんなにがんばって』とかおだてられて。本気になりだしたのは、3年くらい経ってから。本を読んで刺し方とか歴史を勉強したり、テーブルクロスとか、けっこう大きいのも刺したりした。当時は目もよかったし」

弘前こぎん研究所では商品を購入することもできる。

「妻とは大揉めだったね。弘前に帰ってきたとき、まだ結婚して1年くらいで、妻が『なんでこんな田舎にこなきゃならないの』って。朝、起きたら妻がいなくて、東京に迎えにいったこともあった」

- そんなことがあったんですね…

「それも1回だけじゃなく、3回くらい。あと経営面でも大変な時期があってね、連鎖倒産の危機もあった」

- それは大変でしたね。

「それでもまあ、捨てる神あれば拾う神ありで、いろんな人に助けてもらいながら、なんとか今までやってこれた」

国内外で積極的な営業活動を展開している成田さん。2023年1月にはパリで開催されたメゾン・エ・オブジェの青森県ブースに出展した。

- 弘前こぎん研究所の生産体制について、教えていただけますか?

「こぎん人口っていうのはすごく多くなりつつあって、こぎん作家さんもたくさんいるんだけど、うちのいちばんの特徴は、組織としてやってること。たとえばイベントの記念品として、名刺入れを200個つくってほしいっていう場合、個人に頼んだら何年もかかっちゃうよね。うちは内職のシステムでやってるから、そういう注文にも対応できる」

- 内職の方々というのは、何人くらいいるんですか?

「全部で120人くらい。ただ、全員がつねに稼働してるわけじゃなくて、たとえばりんご農家さんだと、繁忙期は農作業をやって、閑散期にこぎんを刺したり。この内職のシステムに助けられて、製品がつくられてるわけ」

- とても効率的ですね。

「もしこれを8時間労働でやるとしたら、そもそも刺すのはそんな長い時間できるものじゃないし、製品の単価も高くなって売れなくなっちゃう」

内職キット。どのようなデザインで刺せばいいのか、わかりやすく描かれている。

- このシステムだと大量発注にも対応できるし、ひょっとしてオーダーメイドにも…

「そうそう、対応できる」

「コラボレーションにもさらに取り組んでいきたい」と話す成田さん。
2022年にBEAMSとのコラボレーションで開発した商品など。

「手仕事として真面目に考えれば、システム化っていうのは邪道な部分があるのかもしれないね。ただ、講演とかでよくしゃべるんだけど、伝統工芸っていうのは結局、商売として成立しないと消えてしまうんだよね。ここのとなりに桶屋町ってところがあって、わたしが小さいときは桶をつくってる人がいたけど、今はもういない…」

「最近は続けていること自体に意義を感じるようになったね。継続は力なりっていうけど、ほんとそうだと思うよ」

- 最後に、あえて大きい質問をさせてください。成田さんにとって、こぎんとは?

「生活の糧だね。理想だとかなんとか以前に」

- さっぱりしてますね!

「わたしはね、こぎんを預かってる立場だと思ってる。伝統を預かって、次の人に伝えていく。それが私の役割だね。伝統っていうのはそういうものじゃないかな。次の世代につないでいくことが義務だと思う」

- 成田さん、今日はありがとうございました! またときどき立ち寄りますね!

 

by エムアイ

 

弘前こぎん研究所
場所青森県弘前市在府町61
TEL0172-32-0595
FAX0172-32-0850
時間9:00~16:30
Webサイト弘前こぎん研究所
その他【定休日】土・日・祝日

掲載されている内容は取材当時の情報です。メニュー、料金、営業日など変更になっている可能性がありますので、最新の情報は店舗等に直接お問合せください。

青森の観光・物産・食・特選素材など「まるごと青森」をご紹介するブログ(blog)です。
青森県で暮らす私たちだからこそ知っている情報を県内外の皆様に知っていただく記事をお届けします。

タグ別記事一覧

ツアー歴史・文化紅葉新緑八戸ブックセンターコーヒー嶽きみコケシ辛い#青森県立美術館自然アートランチライトアップイルカプリン熱帯魚クリスマス種差#自然グルメ弘前公園陸奥湾おやき焼き鳥グランピング#エビの釣り堀食堂ブナコ弘前城フェリー三社大祭日記雪見温泉月見#釣りヒバ津軽八甲田尻屋埼灯台館花岸壁朝市ポップアナログレコード#手帳鉄道青森岩木山尻屋埼宵宮横丁露天風呂青森県、色彩#桜りんご三内丸山遺跡白神山地毛豆寒立馬美術館最強毛豆決定戦妖怪#食ねぶた・ねぷた奥入瀬渓流絶景太宰治灯台青森土産きのこ鮟鱇JOMONトーク伝統芸能果物山菜・きのこウニ温泉ジオパーク津軽土産アニメあんこう万年筆えんぶりカフェ・レストラン米・パン・穀物津軽海峡自転車ガイドパッケージ買いクラフト風間浦鮟鱇ステンドグラス建物お酒寿司白神山地周辺津軽弁金魚イベントハンドメイド#郷土料理#青森グルメラーメン野菜居酒屋・バーカレー缶バッジおにぎり海藻唐揚げ#お家ごはん中華料理スイーツ魚介種差海岸まつりカンバッジうにぎりわかめ和栗インバウンド#料理エビチャーハンまち歩き肉・卵十和田湖アクティビティおみやげ岩のりe-sportsスタンプお家でシリーズBUNACO白神山地体験レポート伝統工芸田んぼアートマグロお土産津軽弁缶バッジ寒海苔お盆スーパー植物#だし青森県郷土料理三味線ご当地蔦沼寺山修司カフェ迎え火・送り火ハンコ担々麺#アートアウトドア

まるごと青森Facebookページ始めました。
登録がある方はもちろん、ない方も登録して下記ページで「いいね」のクリックして、まるごと青森ブログともどもご愛顧をよろしくお願いいたします。
まるごと青森FBページ

月別記事一覧

月別一覧ページへ