まるごと青森

第7代ねぶた名人、誕生!異色のねぶた師、竹浪比呂央

お知らせ 青森の人 イベント・まつり | 2023-07-06 10:06

11年ぶりのねぶた名人

青森が世界に誇る青森ねぶた祭。その花形である大型ねぶたの制作者「ねぶた師」から、このたび11年ぶりに「ねぶた名人」が誕生しました。

第7代名人に選ばれたのは、これまで30年以上の長きにわたり70台もの大型ねぶたを制作してきた竹浪比呂央さんです。
ねぶたの最高位である「ねぶた大賞」や最優秀制作者賞の常連であり、テレビのねぶた特番などで解説役としても活躍されているので、青森市民でなくてもご存じの方が多いのではないかと思います。

ねぶた名人って?

ねぶた師の中でも30年以上にわたって個人名で大型ねぶたの制作に取り組み、極めて高い技術をもってねぶた祭の振興に貢献してきたねぶた師が「ねぶた名人」として推奨されるのだそうです。
一台のねぶたの制作に関わる人はのべ300人と言われています。青森市だけでも毎年20台以上の山車が出陣するので、のべ6,000人以上が関わっていることになります。その頂点に立つのが名人です!

これまでに大型ねぶたを制作したねぶた師は、記録が残っている限りでも60人以上いますが、その中で名人になれたのはわずか7人です。数字で見ても、ねぶた名人になるのは並大抵ではないことがわかりますよね。

竹浪さんにインタビュー

今年のねぶた祭に向けてねぶた小屋での作業が進む中、竹浪さんにお話を伺うことができました。

「ねぶた名人に選ばれたことは、大変光栄なことだと思っています。私はもともとねぶたという人形灯篭そのものが大好きで、とにかくみんながあっと驚くような作品を作りたいという気持ちだけでここまで来ました。
作れば作るほど反省点が出てくるので、それを次のねぶたに生かして作るという繰り返しの結果、名人という称号をいただけたものだと思っています。
私自身はこれからも変わらずねぶたを作り続けていきます。」

ねぶたに対するストイックな思いが伝わってきます。

後継者を育て、祭と芸術文化を存続させる

竹浪さんがねぶた名人に選出されたのは、受賞回数や制作年数だけではなく、後継者の育成に注力してきた点も評価されたためだといいます。

多くのねぶた師は一人前になっても生活の保障がなく、資材の購入や制作補助者への人件費を除くとわずかな収入しか残りません。そのため、後継者を確保するのがとても難しいのが現状です。

このことに危機感を覚えた竹浪さんは2010年に「竹浪比呂央ねぶた研究所」を設立し、ねぶた独自の技術と感性を生かした多彩な作品を制作・販売することで、ねぶた師を目指す若手が生活基盤を築けるように取り組んできました。

「昔はねぶたは『祭に間に合えばそれでいい』と考えられていて、短期間のうちに急ごしらえで作っていたんです。そうではなく、価値ある作品を作る作家を育てていかなければと思って研究所を立ち上げました。当時の風当たりは相当強かったですよ。」と竹浪さんは振り返ります。

ねぶたを使ったSDGsがねぶた師を救う!

竹浪さんが代表を務める「NEBUTA STYLE(ネブタスタイル)」では、照明器具やインテリア雑貨、生活雑貨、アパレルなどの商品を開発しています。ねぶた師とメーカー、デザイナー、アーティストがコラボして最高のパフォーマンスを追求しているのだそうです。

照明・KAKERAシリーズはネブタスタイルの代表的な作品です。祭を終えて処分される前のねぶたの彩色和紙を1枚1枚丁寧にはがし取り、インテリア照明としてアップサイクルしたものです。
こういった商品を販売することにより、ねぶた師の活動が支えられているのです。

NEBUTA STYLEからお借りした画像です

竹浪さんのねぶたに関する活動は多岐にわたり、とてもここでは紹介しきれないほど。お話を伺って強く感じたことが、竹浪さんが時に誤解や逆風を受けながらも新たなことに挑戦し続けるのは、ひとえにねぶた制作の後継者を育成し、祭と芸術文化を存続させるためだということです。

外を歩いているとお囃子の練習の音も聞こえてきて、祭ムードの高まりを感じます。今年は跳人の自由参加が解禁されたり、ねぶた師が3名も同時にデビューしたりと、ニュースが盛りだくさんです。
そしてやっぱり一番気になるのは、一体どんなねぶたが登場するのかということ。今からとても楽しみです!

 

【青森ねぶた祭】
日にち:8月2日〜7日(曜日にかかわらず毎年同日)
※8月1日は18:00〜21:00(予定)青い海公園特設ステージで前夜祭。竹浪さんの顕彰状授与式も同日開催
※8月7日は受賞したねぶたが青森港を海上運航します。
場所:青森市内

詳細は 青森ねぶた祭 オフィシャルサイト をご参照ください。

By ぺすか

 

 

竹浪比呂央ねぶた研究所

掲載されている内容は取材当時の情報です。メニュー、料金、営業日など変更になっている可能性がありますので、最新の情報は店舗等に直接お問合せください。

青森の観光・物産・食・特選素材など「まるごと青森」をご紹介するブログ(blog)です。
青森県で暮らす私たちだからこそ知っている情報を県内外の皆様に知っていただく記事をお届けします。

タグ別記事一覧

果物山菜・きのこウニ温泉ジオパーク津軽土産アニメあんこう万年筆えんぶりカフェ・レストラン米・パン・穀物津軽海峡自転車ガイドパッケージ買いクラフト風間浦鮟鱇ステンドグラス建物お酒寿司白神山地周辺津軽弁金魚イベントハンドメイド#郷土料理#青森グルメラーメン野菜居酒屋・バーカレー缶バッジおにぎり海藻唐揚げ#お家ごはん中華料理スイーツ魚介種差海岸まつりカンバッジうにぎりわかめ和栗インバウンド#料理エビチャーハンまち歩き肉・卵十和田湖アクティビティおみやげ岩のりe-sportsスタンプお家でシリーズBUNACO白神山地体験レポート伝統工芸田んぼアートマグロお土産津軽弁缶バッジ寒海苔お盆スーパー植物#だし青森県郷土料理三味線ご当地蔦沼寺山修司カフェ迎え火・送り火ハンコ担々麺#アートアウトドアツアー歴史・文化紅葉新緑八戸ブックセンターコーヒー嶽きみコケシ辛い#青森県立美術館#サウナ自然アートランチライトアップイルカプリン熱帯魚クリスマス種差#自然#八甲田山グルメ弘前公園陸奥湾おやき焼き鳥グランピング#エビの釣り堀八戸市食堂ブナコ弘前城フェリー三社大祭日記雪見温泉月見#釣り#太陽光発電ヒバ津軽八甲田尻屋埼灯台館花岸壁朝市ポップアナログレコード#手帳#夏休み鉄道青森岩木山尻屋埼宵宮横丁露天風呂青森県、色彩#桜#風車りんご三内丸山遺跡白神山地毛豆寒立馬美術館最強毛豆決定戦妖怪#食#焼きそばねぶた・ねぷた奥入瀬渓流絶景太宰治灯台青森土産きのこ鮟鱇JOMONトーク伝統芸能アウトドアツーリズム

月別記事一覧

月別一覧ページへ