皆さん、こんにちは!
じゃすみんです。
白神山地が世界自然遺産に登録されてから、今年で30周年!
「白神山地の名前は知っているけど、行ったらどんなことができるの?」と思ったことはありませんか?
まるごとあおもりブログを読んでくださる皆さんに白神山地のことをたくさん知ってほしい!
そんなわけで、こちらは、私、じゃすみんがまるごとあおもりチーム白神山地特派員として、白神山地の魅力を白神山地初心者目線で伝えていきたいレポートシリーズです。
前回はシリーズ序章として、「白神カレンダーって知っていますか?」という短い記事を投稿しました。
今回のレポート第一弾は、その白神カレンダーから「ちょこっと白神を歩きたい方へ個別ガイドします」という言葉に、初心者の私にはなんて打ってつけのプランなんだ!と申し込んでみたこのプラン。
白神マタギ舎さんが主催する「ブナ林散策(プライベートツアー)」です。
今回のガイドは、マタギ舎の小池さん。 国立弘前大学在学中にマタギと出会い、魅了され、今ではマタギ文化を継承する活動をしていらっしゃいます。
今回の集合場所は、道の駅津軽白神ビーチにしめやから車で約25分ほどのところにあるアクアグリーンビレッジANMONの駐車場。
基本的には、道の駅津軽白神インフォメーションセンターまたは西目屋村役場前のバス停で集合ですが、時間や場所は相談に乗っていただけます。
ここから暗門ルートとブナ林散策ルートの分岐点までは歩いていきます。
所要時間は3時間!
普段の運動もあまりしない私は、体力が保つだろうかとこの時少しだけ不安になりながらコースに臨みました。
分岐点に水飲み場があるんですが、そこでさっそく「これは何だろう?」というものを見つけました。 これ、マタギが作った手持ち付きコップなんですって!
使ってもいいよと言っていただいたので水を飲んでみましたが、一切漏れることなく飲むことができました。すごすぎませんか!?
今度は真っ白な植物を発見! 銀竜草と言って、樹木と共生する菌類に寄生し、光合成する樹木から菌類経由で間接的的に栄養を得ているので自分で働く必要がなく、真っ白なんだとか。
教えてもらわないと「え!?全身真っ白…ちょっと気持ち悪い!!」なんて思ってしまいそうです。そもそも銀竜草を見つけることもできなさそうですが……(笑)
そして、皆さんブナの実は見たことがありますか?
「ブナの木の話は聞くけど、ブナの実って?」と首を傾げてしまいませんか。そもそも私はブナの実の存在すら考えたことがありませんでした。
これがブナの実。
栗のようなとげとげした殻の中に入っています。形は三角形で、白神山地の動物たちはこれが大好きなんだとか。
しかし、とんでもなく貴重なもので、数年に1度しかならないのだそう。そして豊作の翌年は必ず凶作。
そんなブナの実ですが、人が食べても美味しく感じるらしいのです!
(この体験後、別の機に実を食べることができたんですが、ナッツみたいでとっても美味しかったです。これはビールに合うぞ!と言っている人もいましたよ)
そして、この後、令和5年生まれのブナの赤ちゃんも発見してテンションMAX! か、かわいい〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!!!
ブナはゆっくり成長していく木ということなので、どうかこのまますくすく育ってほしいです。
他にも、
・茶道で和菓子を振る舞われるときの爪楊枝として使われるクロモジという木の話(マタギはクロムジでかんじきを作っていたんだとか)
・青森県民が愛してやまないミズ(ほやと一緒に水煮としてよく居酒屋などで出てくる山菜のことです。どの家庭でもミズの皮剥きを子供たちはよく手伝わされるので、この話になると盛り上がること間違いなしです。)の話
・白神山地は水分量がとても多い森で実は火事が起きたことがない話
など、色々と面白い話を教えていただきました。
あまりにも驚きの連続でずっと「え!?知らなかった!」としか言ってなかった気がします。
ちなみにこの写真は、参加者たちがとある木にぶら下がってキャアキャアと盛り上がったシーン。楽しかった〜!
下から見上げる壮大な自然の美しさに感動しっぱなしでした。
普段は観光施設や美術館などに行ってもガイドをつけずに一人で回ってしまうタイプなので、詳しい方に説明してもらいながら体験するってこんなにも楽しいのか!と知ることができました。
マタギ文化の話を交えながら白神山地の案内が聞けるのは、白神マタギ舎のガイドならではなのかもしれませんね。
ちなみに、服装は、「歩きやすい」もので全く問題ありません!
白神山地でブナ林散策と考えると、「装備を一通り揃えないといけないの!?」と思ってしまいそうですが、スニーカーでも十分でした。
ただし、日焼け対策と虫よけスプレー、そして熱中症対策はしたほうがよいかと思います!
虫除けスプレーはしっかりしていった方がいいです。ガイドの小池さんは持ち運びできる蚊取り線香をカバンにぶら下げていました。
さて、最初の不安が嘘のよう!最初から最後までずっと楽しかったですし、あっという間でした。
そして白神山地がこ〜んなに面白くて魅力的な場所だとは思っていませんでした。
ぜひぜひ皆さんも参加してみてはいかがでしょうか!
by じゃすみん
白神マタギ舎 | |
---|---|
場所 | 青森県中津軽郡西目屋村田代字神田104-36 |
TEL | 0172-85-2628 |
料金 | お一人様4,500円、小学生2,000円(催行人数1名の場合は6,000円) |
Webサイト | 白神カレンダー |
掲載されている内容は取材当時の情報です。メニュー、料金、営業日など変更になっている可能性がありますので、最新の情報は店舗等に直接お問合せください。