皆さん、こんにちは!
まるごとあおもりチームのじゃすみんです。
白神山地が世界自然遺産に登録されてから、今年で30周年!
せっかくなので、まるごとあおもりブログを読んでくださる皆さんに白神山地のことをたくさん知ってほしい!
そんなわけで、こちらは、私、じゃすみんがまるごとあおもりチーム白神山地特派員として、白神山地のならではの魅力を白神山地初心者目線で伝えていきたいシリーズです。
第3弾は、津軽白神湖でSUP体験!
SUPとは、スタンドアップパドルの略で、サーフボードよりも少し大きいボードに乗り、パドルを漕いで前に進む最近流行りのアクティビティのこと。
白神山地はブナ林というイメージ。
水のアクティビティが出来ること自体あまり知らなかったので、白神カレンダーでこのアクティビティを見つけてびっくり!
運動神経が良いとは言えないので、水に浮かぶボードに立てるのか!? そもそもボードに乗れるのか!? 果たして楽しめるのか!? とドキドキしながら申し込んでみました。
場所は、道の駅津軽白神ビーチ西目屋からアクアグリーンビレッジANMONに向かう途中にある「津軽白神湖パーク」
SUPと書かれたのぼり旗を目印に湖畔の駐車場を目指していくと、目の前にはすでに絶景が広がっています。 え? ここでSUPができるってすごくないですか!?
案内してくれるのは、インストラクターの佐藤さん。 これがSUPのボードとパドル。
ボードの前方にはペットボトルを固定できる部分があるので、水分補給できるものも持ってきましょう!熱中症対策は万全に!
まずは、ボードの乗り方やパドルの扱い方、そして落ちてしまった時の対処法を教わります。
準備運動をして、ライフジャケットを身につけ、いざ出発!
ライフジャケットの着方は、インストラクターさんがきちんとチェックしてくれるので安心♪
この日の晴天で気温は30度ほど。水に足を入れると気持ちいい!
そして、見てください!この景色!見渡す限り美しい緑!
この日は良く晴れていたので、青空に白神の森が映えてうっとりします。
「ここは波が穏やかなので立てますよ!」
「今度は少し左側に進んでみましょう」
風の向きや波を見ながらインストラクターさんが立つタイミングや進む方向を教えてくれます。そして湖の中に落ちてもすぐに助けてくれますよ!
これは開始早々に助けてもらった時の写真です(笑)
ちなみに、立てないかと思っていましたが、運動が苦手な私でもできました!最初はどうバランスを取ればいいのかわからず、生まれたての子鹿のようにブルブル足が震えてしまいましたが、一度コツを掴むことができればすぐに立てるようになりました〜!!
少し進むと、拓けた景色とはまた変わり、なんだかジャングルを探検しているような景色に。
アドベンチャー気分も味わえて、これはなに? あれはなに? とテンションが上がってインストラクターさんに聞きまくりです。
これはボードに寝転がった時の空の写真。のんびりできて癒されました。
パドルを漕ぐのが疲れたら、座ってぼんやりと遠くの景色を眺めたり、ボードに仰向けに寝転がって青空を見たり!
暑かったら、湖の中に飛び込んだり、泳いだりしてもOK!(ライフジャケットを着ているので、子どもも大人も安心です)
美しい景色を満喫できて、ワクワク探検気分も味わえる!
初めてのSUP体験はとても楽しかったです♪
個人的には、海水と違って湖の水はあまりベタベタしないのが良いなぁと思いました。
痒くもならないし、髪もギシギシしない!(こういうポイント結構重要ではありませんか!?)
また、着替え用に簡易テントを用意してくれるので、着替えも安心です。
服装は、水着がなくても、濡れてもいいラフな格好でOKです。
日差しが強い日は、サングラスや帽子も持っていった方がいいかもしれません。
靴は必ず濡れるので、濡れてもいいものをご用意ください!(私はレインシューズで行きました)
有料ですが、ウォーターシューズの貸し出しもあるので、借りる場合は事前にサイズを連絡しておきましょう!
また、着替えと日焼け止めと虫除けスプレーは忘れずに!
特に水辺付近は虫が結構いるので、虫除け対策はした方がいいです。
SUP体験は9月までやっています。
白神山地ならではのSUP体験、皆さんもいかがでしょうか♪
by じゃすみん
(主催)GOOD ADVENTURE | |
---|---|
場所 | 青森県弘前市百沢東岩木山858−1 |
TEL | 090−4848−1916 |
料金 | 高校生以上6,500円、小学3年生以上〜中学生3,500円、9歳未満は大人のSUPに同乗可能2,000円 |
Webサイト | 白神カレンダー |
掲載されている内容は取材当時の情報です。メニュー、料金、営業日など変更になっている可能性がありますので、最新の情報は店舗等に直接お問合せください。