まるごと青森

猫のラベルのクラフトビール ~機械修理会社の社長が給食センターでクラフトビールを作る~

グルメ 特産品・お土産 | 2023-09-20 13:30

八戸駅から車で約20分。ジャズとそばのさと「八戸市南郷」。
ここに楽器を演奏する猫が描かれたラベルのクラフトビールがあります。

クラフトビールを作るのは…

株式会社カネク醸造。
2020年3月に八戸市の旧南郷地区給食センターの土地と建物を使用して誕生しました。

創業者は、なんと機械修理会社(ハード工業)の社長さん。
出張先のドイツで飲んだバイツェンに感銘を受けた社長が「地元で愛されるクラフトビールを作りたい」と思い、10年の構想を経て創業した醸造所です。

定番商品は「Hazy IPA(ヘイジーアイピーエー)」、「Golden Lite Ale(ゴールデンライトエール)」、「Weizen(バイツェン)」の3種類。

このほか、限定醸造のものも数多くあります。

カネク醸造のラベルには猫が描かれています。
創業者の家に実在する3匹の猫がモデルとなっていて、会社のロゴにもなっています。

「ビール」の条件

なお、便宜上、クラフトビールと記載していますが、日本の酒税法上は「発泡酒」になります。

ちょっと話はそれますが、
日本で「ビール」と表記される条件ですが、ざっくりいうと3つあります。
【その1】麦芽比率(ホップと水を除いた原料で麦芽が占める割合)が50%以上であること。
【その2】副原料(米やコーンや果実など)の使用割合が麦芽に対して5%以上であること。※副原料は酒税法で定められているものに限る。
【その3】ビールの醸造免許を持っていること。

ビールの醸造免許と発泡酒の醸造免許の取得における大きな違いは、年間最低製造量です。
ビールと表記するためには、年間60キロリットル以上を作り、さらにその販路までふまえて事業計画を提出し、税務署から免許の交付を認めてもらわなければなりません。

なので、ビールコンテストで入賞しているビールでも、日本の酒税法上、発泡酒と表記されているものもけっこう多いのが実情です。

いずれにしても、醸造家の創意工夫によって幅広い味を楽しめるようになってきているのは、とても嬉しいことです。

「改めて攻めて尖ったビールを作りたい」

さて、話はカネク醸造に戻ります。

現在、代表は代替わりして山形虎雄さんがカネク醸造と機械修理会社(ハード工業)の社長という二足の草鞋を履いています。

イベントなどで生ビールの販売も行っていますが、サーバーは社長お手製とのこと。さすがです!

山形社長に目標を伺いました。
社長「自分たちのレベルを上げるためにも、どんどん新しいものに挑戦したいと思っています。1年に新商品を4つ作るという目標を立て、既に達成しました。攻めて攻めて尖ったビールを作りたいと思っています。」とのこと。

ビールファンとして非常にワクワクします。

好奇心から、社長の好きなビールも聞いてみました。
社長「これから販売になる『Go Beyond』です。今年の春に社員みんなでアメリカに研修に行きました。アメリカでも通用するビールを作りたい。と決意を新たにして出す商品です。」

決意を表すかのように、ラベルには新たな旅立ちを迎えた3匹の猫の姿がありました。

なお、9月中旬の出荷分から、カネク醸造の全品種の商品が、加熱処理を行わないビールに切り替わったそうです。種類によっては劇的に風味が変わった商品もあるとのこと。

新たな出発を誓うカネク醸造。今後の商品も楽しみです。
byジュニア

株式会社カネク醸造
場所青森県八戸市南郷大字市野沢字屋敷添14−2
TEL0178-38-5474

掲載されている内容は取材当時の情報です。メニュー、料金、営業日など変更になっている可能性がありますので、最新の情報は店舗等に直接お問合せください。

青森の観光・物産・食・特選素材など「まるごと青森」をご紹介するブログ(blog)です。
青森県で暮らす私たちだからこそ知っている情報を県内外の皆様に知っていただく記事をお届けします。

タグ別記事一覧

ツアー歴史・文化紅葉新緑八戸ブックセンターコーヒー嶽きみコケシ辛い#青森県立美術館#サウナ自然アートランチライトアップイルカプリン熱帯魚クリスマス種差#自然#八甲田山グルメ弘前公園陸奥湾おやき焼き鳥グランピング#エビの釣り堀八戸市食堂ブナコ弘前城フェリー三社大祭日記雪見温泉月見#釣り#太陽光発電ヒバ津軽八甲田尻屋埼灯台館花岸壁朝市ポップアナログレコード#手帳#夏休み鉄道青森岩木山尻屋埼宵宮横丁露天風呂青森県、色彩#桜#風車りんご三内丸山遺跡白神山地毛豆寒立馬美術館最強毛豆決定戦妖怪#食#焼きそばねぶた・ねぷた奥入瀬渓流絶景太宰治灯台青森土産きのこ鮟鱇JOMONトーク伝統芸能アウトドアツーリズム果物山菜・きのこウニ温泉ジオパーク津軽土産アニメあんこう万年筆えんぶり#食堂カフェ・レストラン米・パン・穀物津軽海峡自転車ガイドパッケージ買いクラフト風間浦鮟鱇ステンドグラス建物#ラーメンお酒寿司白神山地周辺津軽弁金魚イベントハンドメイド#郷土料理#青森グルメ#ご当地ラーメン野菜居酒屋・バーカレー缶バッジおにぎり海藻唐揚げ#お家ごはん中華料理#カフェ・レストランスイーツ魚介種差海岸まつりカンバッジうにぎりわかめ和栗インバウンド#料理エビチャーハンまち歩き肉・卵十和田湖アクティビティおみやげ岩のりe-sportsスタンプお家でシリーズBUNACO白神山地体験レポート伝統工芸田んぼアートマグロお土産津軽弁缶バッジ寒海苔お盆スーパー植物#だし青森県郷土料理三味線ご当地蔦沼寺山修司カフェ迎え火・送り火ハンコ担々麺#アートアウトドア

月別記事一覧

月別一覧ページへ