まるごと青森

祝発売10周年&全国リニューアル発売!カップ麺「激にぼ」新旧食べ比べしてみた!

グルメ 特産品・お土産 | 2024-07-15 00:01

このたび、東洋水産株式会社「日本うまいもん 青森津軽煮干しラーメン 激にぼ(以下「激にぼ」という。)」が、発売10周年を迎え、本日、令和6年7月15日(月)に全国リニューアル発売されました!というわけで、リニューアル前後の激にぼを食べ比べしてみたのでレポートします。

▪️激にぼとは?

「津軽ラーメン煮干し会※」監修のもと、青森県津軽地方の「津軽ラーメン」を再現したご当地カップ麺。津軽ラーメンは煮干しがほのかに香るあっさりとした醤油味の「王道系」と、煮干しの風味を前面に押し出した「濃厚煮干し系」に分類されますが、本商品は「濃厚煮干し系」をイメージして煮干しの旨み・深み・香りを強く利かせています。

※ 津軽地方のラーメン店8店(「長尾中華そば」・「出し屋 五丈軒」・「中華そば ひらこ屋」・「サンライズ食堂」・「原食堂」・「高長まるしげ」・「中華そば 田むら」・「丸山らーめん」)により、津軽ラーメンを全国の人に知ってもらうため、全国のイベントへの参加や津軽ラーメンに関する情報発信を目的に、2012年に結成。

▪️まずはパッケージをチェック

まず目に入るのは、中央の「激にぼ」の文字。紫の縁取りがなくなり、白地に黒文字のより洗練された印象となったことで、老舗感を漂わせています。そして何より「煮干し感アップ!」の文字に期待が高まる!

旧「激にぼ」
新「激にぼ」

▪️新旧「激にぼ」の重量比較

せっかくの機会なので、カップごと新旧それぞれの激にぼを計量してみると、むむ、新「激にぼ」の方が4gほど重い。

この重量差は「煮干し感アップ!」分の差=スープ量の差ではないかと仮説を立て、新旧ともに中身を計量してみたところ、下表の結果となりました。

旧「激にぼ」 新「激にぼ」 差(新ー旧)
かやく 5g 5g 0g
粉末スープ 7g 7g 0g
液体スープ 34g 33g ▲1g
めん 72g 77g +5g
カップ 15g 15g 0g
合計 133g 137g +4g

新「激にぼ」の方が少しだけめんが多い結果となりましたが、めんが多いのは嬉しい誤差!スープの量はほぼ変わらないため、今回のリニューアルでは、より煮干しの旨みが凝縮されたものと予想されます。食べるのが楽しみ。

※新旧の激にぼともに、内容量の表示は「110g(めん70g)」となっておりますが、今回の計量結果は、「計量法」で定める誤差の範囲内なのでご安心を。秤もカップ麺計量用の精密なものではありませんので、大らかな目でご覧ください。

なんだかシュールな絵面に

▪️肝心の味はいかに!?

まずは旧「激にぼ」をいただきます。かやくを入れ、お湯ラインピッタリにお湯を注ぎ、早くすすりたい気持ちをなだめつつ待つこと5分。後入れのスープも最後までキッチリ絞り、完成!煮干しの香りがふわあと立ち上がります。うん、スープも「濃厚煮干し」をしっかりと表現しています。麺も生麺のようなシコツルで歯切れも良くおいしい!いつもどおり安定の激にぼです。

安定のおいしさ

さあ、いよいよお待ちかね、新「激にぼ」の出番です。実はこれを食べたのは、発売前の7月8日なので、もしや私が青森県で一番最初に新「激にぼ」を食したのではないか?(異論はまるごと青森各種SNSまで)

新「激にぼ」

お、新旧でスープのパッケージカラーが違いますね。粉末スープは緑から赤へ。(リニューアルへの挑戦を表現か!?)液体スープは紫から茶色へ。(より煮干しらしさを表現か!?)

旧「激にぼ」粉末スープ
新「激にぼ」粉末スープ
旧「激にぼ」液体スープ
新「激にぼ」液体スープ

さあ、こちらも丁寧にお湯を注ぎます。1分ほどでもう食べたくなります。いっちゃうか?我慢我慢。5分経過。すかさずいただきます。

一気にすする

スープにちょびと口をつけた瞬間、はい、もう分かりました。「煮干し感アップ!」。魚の旨み、深み、香りをより強く感じるスープに仕上がっています。もちろん麺も変わらずのシコツルで最高。止まりません。食レポのため丁寧に食べるつもりが、無理。一気にすすりきってしまいました。

より精緻に味を比較するため、少しスープを冷まして新旧「激にぼ」を比べてみると、その違いはさらに明瞭に。新「激にぼ」の方が明らかに魚の出汁が強く出ています。しかし冷めても美味い。マグカップに入れて後でまた飲みたいが、私のデスク周りの香りが「煮干し感アップ!」になってしまうので諦める。

完まく。ごっつあんです

東洋水産さん、津軽ラーメン煮干し会さん、ここまでの完成度に仕上げていただき、本当にありがとうございます。箱買い必須のクオリティです。

全国の皆様、このブログをご覧いただいたのも何かの縁。ぜひ新「激にぼ」をお買い求めいただき、ニボチュー(煮干し中毒)への道を爆走してください。        そして、本場青森の煮干しラーメンもぜひ食べにおいでください!

煮干し香るデスクからお届けしました。

byくどお

▪️「津軽ラーメン煮干し会」参加店一覧

①出し屋五丈軒(青森市浜田1丁目10-15)

②長尾中華そば 西バイパス本店(青森市三好2-3-5 ガーラタウン内)

③中華そば ひらこや(青森市新城山田588-16)

④マルミ・サンライズ食堂(青森市浪岡女鹿沢西種本13-1)

⑤高長まるしげ(青森市妙見3-1-5)

⑥原食堂(青森市松原1-14-5)

⑦丸山ラーメン(五所川原市唐笠柳藤巻144-3)

⑧中華そば 田むら(青森市緑3-4-12)

津軽ラーメン煮干し会事務局(「出し屋五丈軒」内)
場所〒030-0843 青森市浜田1-10-15
TEL017-762-2255
時間11:00~18:00
Webサイトhttp://niboshikai.com/
その他gojouken@taupe.plala.or.jp

掲載されている内容は取材当時の情報です。メニュー、料金、営業日など変更になっている可能性がありますので、最新の情報は店舗等に直接お問合せください。

青森の観光・物産・食・特選素材など「まるごと青森」をご紹介するブログ(blog)です。
青森県で暮らす私たちだからこそ知っている情報を県内外の皆様に知っていただく記事をお届けします。

タグ別記事一覧

まち歩き肉・卵十和田湖アクティビティおみやげ岩のりe-sportsスタンプお家でシリーズBUNACO白神山地体験レポート伝統工芸田んぼアートマグロお土産津軽弁缶バッジ寒海苔お盆スーパー植物#だし青森県郷土料理三味線ご当地蔦沼寺山修司カフェ迎え火・送り火ハンコ担々麺#アートアウトドアツアー歴史・文化紅葉新緑八戸ブックセンターコーヒー嶽きみコケシ辛い#青森県立美術館#サウナ自然アートランチライトアップイルカプリン熱帯魚クリスマス種差#自然#八甲田山グルメ弘前公園陸奥湾おやき焼き鳥グランピング#エビの釣り堀八戸市食堂ブナコ弘前城フェリー三社大祭日記雪見温泉月見#釣り#太陽光発電ヒバ津軽八甲田尻屋埼灯台館花岸壁朝市ポップアナログレコード#手帳#夏休み鉄道青森岩木山尻屋埼宵宮横丁露天風呂青森県、色彩#桜#風車りんご三内丸山遺跡白神山地毛豆寒立馬美術館最強毛豆決定戦妖怪#食#焼きそばねぶた・ねぷた奥入瀬渓流絶景太宰治灯台青森土産きのこ鮟鱇JOMONトーク伝統芸能アウトドアツーリズム果物山菜・きのこウニ温泉ジオパーク津軽土産アニメあんこう万年筆えんぶり#食堂カフェ・レストラン米・パン・穀物津軽海峡自転車ガイドパッケージ買いクラフト風間浦鮟鱇ステンドグラス建物#ラーメンお酒寿司白神山地周辺津軽弁金魚イベントハンドメイド#郷土料理#青森グルメ#ご当地ラーメン野菜居酒屋・バーカレー缶バッジおにぎり海藻唐揚げ#お家ごはん中華料理スイーツ魚介種差海岸まつりカンバッジうにぎりわかめ和栗インバウンド#料理エビチャーハン

月別記事一覧

月別一覧ページへ