まるごと青森

青森りんご植栽150周年に合わせ「アオモリックキューブ」県外初進出!

特産品・お土産 お知らせ | 2025-05-30 13:30

2024年10月に、本県産りんごのPRのために企画・商品化された”全面りんご”の狂気のルービックキューブ『アオモリックキューブ』、もう手に取っていただけましたでしょうか?

みなさまからの熱いご要望にお応えし、青森りんご誕生から150周年を迎える今年、なんと『アオモリックキューブ』は県外にて初めて販売されました!

アオモリックキューブ 素体のリニューアル!🆕

2025年入荷分(つまり5月1日に県外初販売もされたアオモリックキューブたち)より、ルービックキューブのリニューアルが行われました。

変更後がこちら↓

お気づきでしょうか……

より”りんごらしさ”がUPしていることに……

リューアル後から、6面のりんごのデザインは変わっておりませんが、センターのロゴの刻印がなくなり、よりりんごらしくなりました🍎

それはつまり難易度もより上がっているということ!

2025年バージョンも見逃せないですね!!!

 

そもそもアオモリックキューブとは?おさらいです!

6面が全て赤りんご柄のルービックキューブです。

ルービックキューブ公式の株式会社メガハウス製なので、品質もばっちり。

以下の品種の皮の柄がモチーフとして各面に印刷されています。
・ふじ
・紅玉
・ジョナゴールド
・世界一
・陸奥(むつ)
・千雪

実際に商品を手に取ってくださった方たちからは、「難しすぎて揃えられる気がしない」「かわいいのでそのまま飾っておく」等の声がたくさん寄せられました。

特徴を見分けて、覚えて、揃えなくてはならないという、”激ムズ”キューブになっています。

そんな中、2025年1月に開催された「青森フェアin沖縄」では、素人ばなれした手つきでアオモリックキューブを数分で完成させてしまう天才中学生が現れました。

企画側の我々としても度肝を抜かれると同時に、ルービックキューブの世界の奥深さを感じているところです!

 


アオモリックキューブが誕生するまでのアレコレや関連記事は
以下よりご確認ください↓

「全面りんご!!狂気のルービックキューブ、アオモリックキューブ販売開始!」

「アオモリックキューブで使われたりんご6種類を食べ比べてみた!」


青森りんご植栽150周年って?

青森県は国内生産量の約6割を占める”りんご王国”として知られています。青森りんごは明治8年春に、当時の内務省から3本の苗木が配布され、県庁構内に植えられたのがはじまりです。令和7年で150周年を迎えます。節目となる令和7年は、県内外で様々な企画やイベントが企画されたり、かわいいりんごグッズも製作されたりしています。

青森りんご植栽150周年ロゴマーク
青森りんご植栽150周年ロゴマーク
青森県庁構内りんご園看板
青森県庁構内りんご園の説明
青森りんご植栽150周年ロゴマーク入りクリアファイル
100種類のカラフルなりんごたち!大人気クリアファイル
青森りんご植栽150周年ロゴマーク入りデザインバッグ
青森りんご植栽150周年ロゴマーク入りデザインバッグ ~県庁構内りんごとともに~

 

第2弾も大反響!!

県外初販売ということで、「あおもり北彩館東京店」でも今回発売されたのですが、販売初日、数時間で初回仕入れ分が!なんと!完売!!
アイドルのライブチケット並みの反響、ありがとうございます!

そのことが新聞で報道され、テレビでもラジオでも取り扱っていただき、おかげさまで現在ご好評につき、完売店舗も続々……
在庫がある店舗も残りわずかとのことです。

出合えたあなたは超ラッキー!ぜひお買い求めいただき、青森からの挑戦状と戦いつつ、青森りんごへの愛を深めてくださいね。

 

販売店舗・ECサイト一覧(令和7年5月30日現在)

※売り切れの可能性もございますので、在庫の有無については各店舗にお問い合わせください。

byらば

掲載されている内容は取材当時の情報です。メニュー、料金、営業日など変更になっている可能性がありますので、最新の情報は店舗等に直接お問合せください。

青森の観光・物産・食・特選素材など「まるごと青森」をご紹介するブログ(blog)です。
青森県で暮らす私たちだからこそ知っている情報を県内外の皆様に知っていただく記事をお届けします。

タグ別記事一覧

ねぶた・ねぷた奥入瀬渓流絶景太宰治灯台青森土産きのこ鮟鱇JOMONトーク伝統芸能アウトドアツーリズム果物山菜・きのこウニ温泉ジオパーク津軽土産アニメあんこう万年筆えんぶり#食堂カフェ・レストラン米・パン・穀物津軽海峡自転車ガイドパッケージ買いクラフト風間浦鮟鱇ステンドグラス建物#ラーメンお酒寿司白神山地周辺津軽弁金魚イベントハンドメイド#郷土料理#青森グルメ#ご当地ラーメン野菜居酒屋・バーカレー缶バッジおにぎり海藻唐揚げ#お家ごはん中華料理#カフェ・レストランスイーツ魚介種差海岸まつりカンバッジうにぎりわかめ和栗インバウンド#料理エビチャーハン#夏まち歩き肉・卵十和田湖アクティビティおみやげ岩のりe-sportsスタンプお家でシリーズBUNACO白神山地体験レポート#歴史・文化伝統工芸田んぼアートマグロお土産津軽弁缶バッジ寒海苔お盆スーパー植物#だし青森県#ねぶた・ねぷた郷土料理三味線ご当地蔦沼寺山修司カフェ迎え火・送り火ハンコ担々麺#アートアウトドア#りんごツアー歴史・文化紅葉新緑八戸ブックセンターコーヒー嶽きみコケシ辛い#青森県立美術館#サウナ#お酒自然アートランチライトアップイルカプリン熱帯魚クリスマス種差#自然#八甲田山#寿司グルメ弘前公園陸奥湾おやき焼き鳥グランピング#エビの釣り堀八戸市#居酒屋・バー食堂ブナコ弘前城フェリー三社大祭日記雪見温泉月見#釣り#太陽光発電#魚介ヒバ津軽八甲田尻屋埼灯台館花岸壁朝市ポップアナログレコード#手帳#夏休み#蕎麦鉄道青森岩木山尻屋埼宵宮横丁露天風呂青森県、色彩#桜#風車りんご三内丸山遺跡白神山地毛豆寒立馬美術館最強毛豆決定戦妖怪#食#焼きそば

月別記事一覧

月別一覧ページへ