2024年10月に、本県産りんごのPRのために企画・商品化された”全面りんご”の狂気のルービックキューブ『アオモリックキューブ』、もう手に取っていただけましたでしょうか?
みなさまからの熱いご要望にお応えし、青森りんご誕生から150周年を迎える今年、なんと『アオモリックキューブ』は県外にて初めて販売されました!
アオモリックキューブ 素体のリニューアル!🆕
2025年入荷分(つまり5月1日に県外初販売もされたアオモリックキューブたち)より、ルービックキューブのリニューアルが行われました。
変更後がこちら↓
お気づきでしょうか……
より”りんごらしさ”がUPしていることに……
リューアル後から、6面のりんごのデザインは変わっておりませんが、センターのロゴの刻印がなくなり、よりりんごらしくなりました🍎
それはつまり難易度もより上がっているということ!
2025年バージョンも見逃せないですね!!!
そもそもアオモリックキューブとは?おさらいです!
6面が全て赤りんご柄のルービックキューブです。
ルービックキューブ公式の株式会社メガハウス製なので、品質もばっちり。
以下の品種の皮の柄がモチーフとして各面に印刷されています。
・ふじ
・紅玉
・ジョナゴールド
・世界一
・陸奥(むつ)
・千雪
実際に商品を手に取ってくださった方たちからは、「難しすぎて揃えられる気がしない」「かわいいのでそのまま飾っておく」等の声がたくさん寄せられました。
特徴を見分けて、覚えて、揃えなくてはならないという、”激ムズ”キューブになっています。
そんな中、2025年1月に開催された「青森フェアin沖縄」では、素人ばなれした手つきでアオモリックキューブを数分で完成させてしまう天才中学生が現れました。
企画側の我々としても度肝を抜かれると同時に、ルービックキューブの世界の奥深さを感じているところです!
アオモリックキューブが誕生するまでのアレコレや関連記事は
以下よりご確認ください↓
「全面りんご!!狂気のルービックキューブ、アオモリックキューブ販売開始!」
「アオモリックキューブで使われたりんご6種類を食べ比べてみた!」
青森りんご植栽150周年って?
青森県は国内生産量の約6割を占める”りんご王国”として知られています。青森りんごは明治8年春に、当時の内務省から3本の苗木が配布され、県庁構内に植えられたのがはじまりです。令和7年で150周年を迎えます。節目となる令和7年は、県内外で様々な企画やイベントが企画されたり、かわいいりんごグッズも製作されたりしています。




第2弾も大反響!!
県外初販売ということで、「あおもり北彩館東京店」でも今回発売されたのですが、販売初日、数時間で初回仕入れ分が!なんと!完売!!
アイドルのライブチケット並みの反響、ありがとうございます!
そのことが新聞で報道され、テレビでもラジオでも取り扱っていただき、おかげさまで現在ご好評につき、完売店舗も続々……
在庫がある店舗も残りわずかとのことです。
出合えたあなたは超ラッキー!ぜひお買い求めいただき、青森からの挑戦状と戦いつつ、青森りんごへの愛を深めてくださいね。
販売店舗・ECサイト一覧(令和7年5月30日現在)
※売り切れの可能性もございますので、在庫の有無については各店舗にお問い合わせください。
byらば
掲載されている内容は取材当時の情報です。メニュー、料金、営業日など変更になっている可能性がありますので、最新の情報は店舗等に直接お問合せください。