南部 の記事一覧
”カライモ”と呼ばれる懐かしいイモ 「キクイモ」
特産品・お土産 |2006-01-31 13:54
カライモ カライモ(=唐芋)と言えば一般的に「サツマイモ」を指すようですが、青森では、外見が生姜のようでもある「キクイモ」をそう読びます。... 続きを読む
王宮の名をもつ食用菊 「阿房宮(あぼうきゅう)」
特産品・お土産 |2006-01-20 16:31
南部地方を代表する作物に、秦の始皇帝が菊を愛でたという宮殿の名を与えられた食用菊があります。目に鮮やかな色合い。独特の芳香と甘味。そして歯ざ... 続きを読む
[雪と光のファンタビスタ] 十和田湖冬物語2006
観光スポット |2006-01-17 10:19
さあ、雪と光の幻想の世界へ! またまたこの季節がやってきました。 2月。 青森県の一番厳しい冬の季節。 ですが、雪と凛と... 続きを読む
これもあおもりジビエ? 十和田の「ダチョウ(オーストリッチ)
特産品・お土産 |2006-01-11 13:36
最も大きな鳥ダチョウ。日本人にはあまり馴染みがありませんが、原産地の南アフリカでは古くから食用とされてきたようです。なんと古代エジプトの壁画... 続きを読む
最高級の銘柄牛 「あおもり倉石牛」
特産品・お土産 |2005-12-27 17:42
おせちもいいけど、お肉もどうぞ。 青森県内では超有名な銘柄牛なのに、このブログでの紹介がおそくなってしまいました。 お待たせしました... 続きを読む
青森県北浜のホッキ貝 解禁しました!
特産品・お土産 |2005-12-26 17:41
ホタテが貝の王様なら、ホッキ貝は女王様! 青森県側太平洋、12月1日からいよいよホッキ貝漁が解禁しました。 「ホッキ貝」... 続きを読む
アメリカほどいも 「アピオス」
特産品・お土産 |2005-12-22 17:40
2005年の忘年会シーズンもいよいよ残りわずか。 実はただの「飲み会」であることがほとんどですが、「忘年会」というだけで酒を飲む口実になる... 続きを読む
南部 八戸の豊作祈願の舞「えんぶり」
イベント・まつり |2005-12-21 17:40
更上閣の「お庭えんぶり」 かがり火揺らめく凛とした空気の中、烏帽子をかぶった太夫が一心不乱に「摺る」 地元で”彼岸じゃら... 続きを読む
青森にんにく ”福地ホワイト” のにんにくリース
特産品・お土産 |2005-12-13 17:35
クリスマスまであともう少し。クリスマスに欠かせないのは綺麗なクリスマスツリーと素敵なリースです。そこで、ちょっと素敵で青森らしい(?)「にん... 続きを読む