まるごと青森

かもめ食堂in大間町

下北 の記事一覧

かもめ食堂in大間町

グルメ |2007-10-16 11:19

10月の大間町の枕詞は「マグロ」。 この時期、マグロ抜きで大間町が語られることはないように思います。 今でこそ完全にブランド化した「大間... 続きを読む

がんばれ。下北のおいしいカボチャ「一球入魂」。

特産品・お土産 |2007-10-15 11:21

青森県下北地方。 本州最北端に位置するこの地域は、東西南北に海がある島のような半島です。 全ての市町村はことごとく海に向かって開かれ、 ... 続きを読む

下北 「野平(のだい)高原」のおいしいスイートレタス

特産品・お土産 |2007-09-05 10:44

下北のおいしい高原野菜をご存じでしょうか。 陸奥湾に面した旧川内町(現むつ市)から、 川内川渓谷沿いに車でさかのぼること数十分。 広大... 続きを読む

「佐井村」×「丼」=「大満足」

グルメ |2007-07-19 08:04

懐に陸奥湾を抱く青森県の地形は面白く、 地図で直線距離を測るとけっこう近いところにある佐井村ですが、 陸路の時間距離となると青森市から4... 続きを読む

ありそうでなかった青森の隠し味 「ほたて魚醤」

特産品・お土産 |2007-04-23 08:46

魚醤とは、簡単に言うと「魚介類を発酵させてつくる醤油」のこと。 生の魚貝類に塩を加えると、内臓や肉に含まれている酵素が魚貝類のタンパク質を... 続きを読む

ついに食べました!おいしい!脇野沢のイノシシ!

特産品・お土産 |2007-02-06 19:00

青森にいる、なおきや義人、YOSHIHITOが「おいしかったよ」と 自慢し、他の人も脇野沢へ食べに行き「あんなに、おいしいものだとは 思... 続きを読む

マグロのぼりのチラシ

特産品・お土産 |2006-09-22 17:46

大間町の方と仕事でお会いしました。 チラシを配っていたのでいただきました。 ミニマグロのぼりのチラシでしたwww マグロの... 続きを読む

津軽海峡 醤油漬け いくら

特産品・お土産 |2006-08-15 20:53

旅からの戻った夜も「ふるさとの味」で微笑みの食卓 以前紹介した「おいしい"佐井村"」。 ちょうど「うに祭り」の時期にも重... 続きを読む

あの津軽海峡で育てた「海峡サーモン」

特産品・お土産 |2006-07-14 18:34

本州最北の下北半島。その北の沖「津軽海峡」は、潮の流れが絶えず速く、魚の養殖は無理だと言われる海域。その津軽海峡で魚の養殖に成功した男達がい... 続きを読む

「ああ 湯が滲みてくる」 550年続く湯本

温泉・宿泊 |2006-07-07 18:01

下北半島 津軽海峡 下風呂温泉 (しもふろ・おんせん) 本州最北端「下北半島」。 津軽海峡に面したほぼ中央に、海峡が見える温泉郷「下... 続きを読む

青森の観光・物産・食・特選素材など「まるごと青森」をご紹介するブログ(blog)です。
青森県で暮らす私たちだからこそ知っている情報を県内外の皆様に知っていただく記事をお届けします。

タグ別記事一覧

食堂ブナコ弘前城フェリー三社大祭日記雪見温泉月見#釣り#太陽光発電ヒバ津軽八甲田尻屋埼灯台館花岸壁朝市ポップアナログレコード#手帳#夏休み鉄道青森岩木山尻屋埼宵宮横丁露天風呂青森県、色彩#桜#風車りんご三内丸山遺跡白神山地毛豆寒立馬美術館最強毛豆決定戦妖怪#食#焼きそばねぶた・ねぷた奥入瀬渓流絶景太宰治灯台青森土産きのこ鮟鱇JOMONトーク伝統芸能アウトドアツーリズム果物山菜・きのこウニ温泉ジオパーク津軽土産アニメあんこう万年筆えんぶり#食堂カフェ・レストラン米・パン・穀物津軽海峡自転車ガイドパッケージ買いクラフト風間浦鮟鱇ステンドグラス建物#ラーメンお酒寿司白神山地周辺津軽弁金魚イベントハンドメイド#郷土料理#青森グルメ#ご当地ラーメン野菜居酒屋・バーカレー缶バッジおにぎり海藻唐揚げ#お家ごはん中華料理スイーツ魚介種差海岸まつりカンバッジうにぎりわかめ和栗インバウンド#料理エビチャーハンまち歩き肉・卵十和田湖アクティビティおみやげ岩のりe-sportsスタンプお家でシリーズBUNACO白神山地体験レポート伝統工芸田んぼアートマグロお土産津軽弁缶バッジ寒海苔お盆スーパー植物#だし青森県郷土料理三味線ご当地蔦沼寺山修司カフェ迎え火・送り火ハンコ担々麺#アートアウトドアツアー歴史・文化紅葉新緑八戸ブックセンターコーヒー嶽きみコケシ辛い#青森県立美術館#サウナ自然アートランチライトアップイルカプリン熱帯魚クリスマス種差#自然#八甲田山グルメ弘前公園陸奥湾おやき焼き鳥グランピング#エビの釣り堀八戸市

月別記事一覧

月別一覧ページへ