まるごと青森

ウィーン展

青森市 の記事一覧

ウィーン展 ギャラリートークで謎がスッキリ♪

イベント・まつり |2009-05-08 15:39

桜の時期もGWも終わり、いきなりお仕事モードにエンジンをかけ、フル稼働という状態の方も多いのではないでしょうか。 私もそんなひとりなんです... 続きを読む

GW後半は青森市中心街でお楽しみ

イベント・まつり |2009-05-01 21:56

いよいよゴールデンウィーク本番、お待ちかねの連休がやってきます。 皆さんはどういった過ごし方をする予定でしょうか。 遠くにお出かけするの... 続きを読む

第1回アスパムたまごかけご飯フェア

イベント・まつり |2009-04-23 22:56

春のアスパムは青森フルコースですよ♪ 卵と言えば、2005年に義人が書いた「緑の「あすなろ卵」で、おいしい卵かけごはん。」の記事。 ... 続きを読む

サムライ・チャンバラ博覧会~武の実像と虚像

イベント・まつり |2009-03-30 08:51

青森県立郷土館は、1931年に第五十九国立銀行青森支店として建設された建物。 斜陽館(五所川原市金木)や第五十九銀行本店本館(弘前市)... 続きを読む

日ノ丸水産でランチ

グルメ |2009-03-17 08:41

海の幸がメインのお店、日ノ丸水産。 夜がメインのコチラのお店で、昨年の11月からランチも出しているということで、お昼休みにお出... 続きを読む

旅した気分になれる県美の『冬のコレクション展』

イベント・まつり |2009-03-10 08:29

小島一郎の展覧会が終わってしまう前にもう一度・・・ということで、先週、青森県立美術館に出かけてみました。 今回の目的は、小島展をもう一... 続きを読む

津軽の風土菓子 「バナナ最中」の流儀とは?

特産品・お土産 |2009-03-04 08:19

津軽の風土菓子として有名な「バナナ最中」。 バナナ型の皮にバナナ風味の白餡を詰め込んだこの最中は、 バナナがとても高価だった頃、 この... 続きを読む

ひらめの『おさしみスモーク』

特産品・お土産 |2009-02-17 08:03

~なんと縄文人もひらめを食べていた!!~ 青森県のお魚、ひらめ。 なんと縄文人も食べていたんですよ~~!! 古くから食されてい... 続きを読む

『小島一郎 北を撮る』

イベント・まつり |2009-01-16 07:01

こんなに寒い冬に開催されているからこそしっくりくる展覧会が 青森県立美術館で開催されています。 すでに、ポン太さん、clea... 続きを読む

三丁目の夕日ではないけれど ~青森の駄菓子卸にて

特産品・お土産 |2009-01-13 17:46

ちょっと前の話になりますが、年越しの準備に忙しい青森市は古川、ニコニコ通りへ。 しめ縄なんかも売っててすっかり年の瀬の空気です... 続きを読む

青森の観光・物産・食・特選素材など「まるごと青森」をご紹介するブログ(blog)です。
青森県で暮らす私たちだからこそ知っている情報を県内外の皆様に知っていただく記事をお届けします。

タグ別記事一覧

寒立馬美術館最強毛豆決定戦妖怪#食#焼きそばりんご三内丸山遺跡白神山地毛豆灯台青森土産きのこ鮟鱇JOMONトーク伝統芸能アウトドアツーリズムねぶた・ねぷた奥入瀬渓流絶景太宰治ジオパーク津軽土産アニメあんこう万年筆えんぶり#食堂果物山菜・きのこウニ温泉ガイドパッケージ買いクラフト風間浦鮟鱇ステンドグラス建物#ラーメンカフェ・レストラン米・パン・穀物津軽海峡自転車金魚イベントハンドメイド#郷土料理#青森グルメ#ご当地お酒寿司白神山地周辺津軽弁おにぎり海藻唐揚げ#お家ごはん中華料理#カフェ・レストランラーメン野菜居酒屋・バーカレー缶バッジうにぎりわかめ和栗インバウンド#料理エビチャーハンスイーツ魚介種差海岸まつりカンバッジ岩のりe-sportsスタンプお家でシリーズBUNACO白神山地体験レポートまち歩き肉・卵十和田湖アクティビティおみやげ寒海苔お盆スーパー植物#だし青森県伝統工芸田んぼアートマグロお土産津軽弁缶バッジカフェ迎え火・送り火ハンコ担々麺#アートアウトドア郷土料理三味線ご当地蔦沼寺山修司コーヒー嶽きみコケシ辛い#青森県立美術館#サウナツアー歴史・文化紅葉新緑八戸ブックセンタープリン熱帯魚クリスマス種差#自然#八甲田山自然アートランチライトアップイルカおやき焼き鳥グランピング#エビの釣り堀八戸市グルメ弘前公園陸奥湾三社大祭日記雪見温泉月見#釣り#太陽光発電食堂ブナコ弘前城フェリー館花岸壁朝市ポップアナログレコード#手帳#夏休みヒバ津軽八甲田尻屋埼灯台宵宮横丁露天風呂青森県、色彩#桜#風車鉄道青森岩木山尻屋埼

月別記事一覧

月別一覧ページへ