まるごと青森

twitter facebook rss

五戸町 の記事一覧

世界にひとつだけ!奇跡のディーゼル機関車が町に幸運をもたらす!?【ごのへ郷土館】

観光スポット |2022-05-18 15:00

55年ぶりにディーゼル機関車が里がえり そんな噂を耳にして、五戸町へ。調べてみると、驚くべきストーリーが明らかになりました。 1... 続きを読む

五戸町のうま(馬)い鍋は何度食べてもうま(馬)い !!〜五戸町の尾形精肉店で義経鍋をいただきました。〜

グルメ |2019-08-05 12:00

何度食べてもやっぱりうま(馬)い義経鍋。久っしぶりに馬肉料理を味わうべく、五戸町の尾形精肉店さんにお邪魔して来ました。 五戸町役場から... 続きを読む

青森県は馬肉が二刀流です!

グルメ 特産品・お土産 |2018-09-21 13:16

突然ですが、アメリカの大リーグで大谷翔平選手が大活躍していますね。大谷翔平選手は、昨年まで北海道日本ハムファイターズ、高校時代は岩手県花巻東... 続きを読む

物書きたちの青森旅 その4 青森の人と言葉と馬

観光スポット |2018-05-06 11:13

春間近の2018年3月、作家の吉永みち子さん、大岡玲さん、角田光代さんが2泊3日かけて青森を旅して歩いた。皆さまの心に、青森はどう響いたのか... 続きを読む

冬の定番 五戸町むらやのなんばんみそ

グルメ 特産品・お土産 |2016-12-12 19:30

皆さん、ごはんをおいしく食べていますか? 今回はごはんが更においしくなるお供を紹介しましょう。 青森県五戸町の「むらや酒店」で販... 続きを読む

ひと味違う五戸町のイルミネーションをぜひ見てみなされ

観光スポット |2015-12-04 20:05

馬肉料理や日本酒で知られている五戸町で、12月から「Townsイルミネーション’15」と題して町内でイルミネーションが点灯されています。 ... 続きを読む

多種多様な雑穀が一堂に会する店「山部商店」

特産品・お土産 |2015-08-19 20:35

我々日本人が白米を常食するようになったのは昭和の時代になってから。それまでは雑穀入りのご飯が主食でした。 また、飢饉や戦時中、戦後の食... 続きを読む

五戸の義経鍋

グルメ |2015-02-27 18:20

五戸の義経鍋をご存知でしょうか。 青森県南の五戸町には、兜の形をしたユニークな鍋で食べる馬肉料理があります。 源義経... 続きを読む

県内市町村合併第一号倉石を行く

観光スポット |2013-02-27 15:07

こんにちは、て~お~です。 五戸町で開催されたモニターツアーに参加してきました。 五戸町はいわゆる平成の大合併の県内市町村第一号として、... 続きを読む

青森県が全国に誇る稀代の黒毛和牛「あおもり倉石牛」

特産品・お土産 |2012-02-27 17:46

先日、五戸町倉石方面に行く機会があったので昨年12月28日の まるごと青森ブログ「あおもり倉石牛(くらいしぎゅう)めし(by頭脳パン)」を... 続きを読む

青森の観光・物産・食・特選素材など「まるごと青森」をご紹介するブログ(blog)です。
青森県で暮らす私たちだからこそ知っている情報を県内外の皆様に知っていただく記事をお届けします。

タグ別記事一覧

自然アートランチ弘前公園陸奥湾おやき焼き鳥グランピング#エビの釣り堀グルメ弘前城フェリー三社大祭日記雪見温泉月見#釣り食堂弘前八甲田尻屋埼灯台館花岸壁朝市ポップアナログレコード#手帳ヒバブナコ岩木山尻屋埼宵宮横丁露天風呂青森県、色彩#桜鉄道津軽毛豆寒立馬美術館最強毛豆決定戦妖怪#食りんご三内丸山遺跡青森太宰治灯台青森土産きのこ鮟鱇JOMONトーク伝統芸能ねぶた・ねぷた奥入瀬渓流白神山地温泉ジオパーク津軽土産アニメあんこう万年筆えんぶり果物山菜・きのこ絶景自転車ガイドパッケージ買いクラフト風間浦鮟鱇ステンドグラス建物カフェ・レストラン米・パン・穀物ウニ津軽弁金魚イベントハンドメイド#郷土料理お酒寿司津軽海峡缶バッジおにぎり海藻唐揚げ#お家ごはんラーメン野菜居酒屋・バーカレーカンバッジうにぎりわかめ和栗インバウンド#料理スイーツ魚介種差海岸アクティビティおみやげ岩のりe-sportsスタンプお家でシリーズBUNACOまち歩き肉・卵十和田湖お土産津軽弁缶バッジ寒海苔お盆スーパー植物#だし伝統工芸田んぼアートマグロ蔦沼寺山修司カフェ迎え火・送り火ハンコ担々麺#アート郷土料理三味線ご当地新緑八戸ブックセンターコーヒー嶽きみコケシ辛い#青森県立美術館ツアー歴史・文化紅葉ライトアップイルカプリン熱帯魚クリスマス種差#自然

まるごと青森Facebookページ始めました。
登録がある方はもちろん、ない方も登録して下記ページで「いいね」のクリックして、まるごと青森ブログともどもご愛顧をよろしくお願いいたします。
まるごと青森FBページ

月別記事一覧

月別一覧ページへ

青森県の暮らしぶりを訪ねる旅