まるごと青森

黒ニンニク

特産品・お土産 の記事一覧

黒ニンニクの嗜み方!

特産品・お土産 |2009-07-30 23:59

夏本番。ねぶたやねぷたや三社大祭もすぐそこ。いよいよ青森の季節ですね♪ そんな折り、私はといいますと、夏バテ本番です。全くもって無気力です... 続きを読む

夏本番!つがる市に来たら、つがるメロンとメロンパンを♪

特産品・お土産 |2009-07-27 11:46

夏祭り間近、つがる市ではメロン・すいかが旬を迎えていますね! ここはもともと砂丘地帯で水はけがよく、果物の栽培に適した土地 といわれ、秋... 続きを読む

もうすぐ八戸三社大祭!お土産は駅近くの「まるごと八戸」なユートリーで!

特産品・お土産 |2009-07-24 15:12

最近、八戸の魅力にはまりつつある私・・・今日はJR八戸駅のすぐ隣にある、 「ユートリー」からの中継です。 こちらではもうすぐ... 続きを読む

月に一度だけ、北国のかわいいを集めた雑貨屋『こさじ舎』

特産品・お土産 |2009-07-22 16:09

昨年5月から、月に一度、3日間だけオープンしている雑貨屋「こさじ舎」。 こぎん作家liteさんのお店です。 旦那様と当時7歳... 続きを読む

カシス収穫のお手伝いと青森でしか出来ない贅沢な瞬間

特産品・お土産 |2009-07-21 19:00

7月・・・県内では青森市を中心にカシスの収穫時期を迎えています。 青森県はカシスの生産量が全国1位です。 今日は、MBM研究... 続きを読む

「野辺地葉つきこかぶ」の「皮」と「葉っぱ」の愉しみ方

特産品・お土産 |2009-07-14 13:00

きのう生で食べる「こかぶ」を紹介させてもらいましたが、そう! 残った皮と葉っぱも無駄にしてはいけません! もちろん生で食べることも出来る... 続きを読む

食卓の新定番!「夏」には「かぶ」を「生」で食べよう!

特産品・お土産 |2009-07-13 12:00

いよいよ夏本番!こかぶの季節ですね!かぶといったら冬のイメージ が強いのですが、野辺地を中心に、少し小さめなかぶを栽培していて 5月下旬... 続きを読む

五所川原にもある!おいしい「バナナ最中」。

特産品・お土産 |2009-07-01 22:57

バナナ型の最中の皮に、 バナナ風味の白餡を詰め込んだこの最中は、 バナナがとても高価な果物だった頃、 この香りと甘味を菓子にできたら喜... 続きを読む

華麗なるコラボ

特産品・お土産 |2009-06-24 23:58

青森県民のみなさまにとって、郷土民芸を代表するものといったら「津軽塗」がすぐに思い浮かぶのではないかと思います。 津軽塗は、50もの行... 続きを読む

八戸駅の近くでアツアツの「てんぽせんべい」

特産品・お土産 |2009-06-18 21:22

今日は八戸にやってきました。駅のすぐ横にあるユートリー。 いやあ・・・勉強不足でした。 こちらの1Fお土産屋さんに、その場で... 続きを読む

青森の観光・物産・食・特選素材など「まるごと青森」をご紹介するブログ(blog)です。
青森県で暮らす私たちだからこそ知っている情報を県内外の皆様に知っていただく記事をお届けします。

タグ別記事一覧

自然アートランチライトアップイルカプリン熱帯魚クリスマス種差#自然グルメ弘前公園陸奥湾おやき焼き鳥グランピング#エビの釣り堀食堂ブナコ弘前城フェリー三社大祭日記雪見温泉月見#釣りヒバ津軽八甲田尻屋埼灯台館花岸壁朝市ポップアナログレコード#手帳鉄道青森岩木山尻屋埼宵宮横丁露天風呂青森県、色彩#桜りんご三内丸山遺跡白神山地毛豆寒立馬美術館最強毛豆決定戦妖怪#食ねぶた・ねぷた奥入瀬渓流絶景太宰治灯台青森土産きのこ鮟鱇JOMONトーク伝統芸能果物山菜・きのこウニ温泉ジオパーク津軽土産アニメあんこう万年筆えんぶりカフェ・レストラン米・パン・穀物津軽海峡自転車ガイドパッケージ買いクラフト風間浦鮟鱇ステンドグラス建物お酒寿司白神山地周辺津軽弁金魚イベントハンドメイド#郷土料理#青森グルメラーメン野菜居酒屋・バーカレー缶バッジおにぎり海藻唐揚げ#お家ごはん中華料理スイーツ魚介種差海岸まつりカンバッジうにぎりわかめ和栗インバウンド#料理エビチャーハンまち歩き肉・卵十和田湖アクティビティおみやげ岩のりe-sportsスタンプお家でシリーズBUNACO白神山地体験レポート伝統工芸田んぼアートマグロお土産津軽弁缶バッジ寒海苔お盆スーパー植物#だし青森県郷土料理三味線ご当地蔦沼寺山修司カフェ迎え火・送り火ハンコ担々麺#アートアウトドアツアー歴史・文化紅葉新緑八戸ブックセンターコーヒー嶽きみコケシ辛い#青森県立美術館

まるごと青森Facebookページ始めました。
登録がある方はもちろん、ない方も登録して下記ページで「いいね」のクリックして、まるごと青森ブログともどもご愛顧をよろしくお願いいたします。
まるごと青森FBページ

月別記事一覧

月別一覧ページへ