特産品・お土産 の記事一覧
エリアで絞り込む
青森りんごが命。ニッカ「シードル・ヌーヴォ」今年も登場!
特産品・お土産 |2007-10-31 10:50
明日からいよいよ11月。 早いもので隔月めくりのカレンダーは残り一枚となりました。 11月が近づくとよく話題にのぼるのが「ボジョレー... 続きを読む
カネセ高橋かまぼこ店 農林水産大臣賞
特産品・お土産 |2007-10-22 11:11
むし板かまぼこ部門で日本一に! 日に日に寒くなってきたあおもり。 八甲田山頂の紅葉が酸ヶ湯まで降りてきて、これからいよいよ十和田湖・... 続きを読む
「津軽こぎん」のお話し
特産品・お土産 |2007-10-17 11:16
こぎんの歴史 「こぎん」は今から220年前、弘前を中心とした農村地帯に生まれたとされています。 当時の農民の衣装は自家製の麻。 ... 続きを読む
がんばれ。下北のおいしいカボチャ「一球入魂」。
特産品・お土産 |2007-10-15 11:21
青森県下北地方。 本州最北端に位置するこの地域は、東西南北に海がある島のような半島です。 全ての市町村はことごとく海に向かって開かれ、 ... 続きを読む
ひと味違う。地元で生まれたハトムギ在来種 「中里在来」
特産品・お土産 |2007-10-05 11:32
実りの秋。 稲刈りが進んだ津軽地方の田んぼでは、 穀類の中で唯一薬用になるという「ハトムギ」の収穫も終わりました。 (↑こ... 続きを読む
青森の高級ぶどう。南部地方の「ルビー・オクヤマ」
特産品・お土産 |2007-10-02 11:37
日本のぶどう栽培の歴史は約800年。 藩政時代には年貢として認められるほどだったようですが、 本格的なぶどう栽培が始まったのは明治になっ... 続きを読む
ブナコ ”フライングスツール”
特産品・お土産 |2007-10-01 11:38
10月1日 グッドデザイン賞受賞しました♪ メイドインアオモリの技術「ブナコ」。 ブナコは、ぶなの木をまるで経木のように... 続きを読む
トミエおばあちゃんの”きんか餅”
特産品・お土産 |2007-09-28 10:16
三戸町は南部氏中興の祖といわれる第26代当主・ 南部信直の頃には居城が置かれていた城下町。 昔からの商店街が今もなお健在で、昭和の雰囲気... 続きを読む
甘くてすっぱい噂のりんご 「彩香(さいか)」
特産品・お土産 |2007-09-20 10:25
先日、お客様を案内しながら県内の果樹産地を回りました。 その中で大好評だったのが、 2003(平成15)年にデビューしたりんご「彩香(さ... 続きを読む
初秋の味覚「毛まめ」と「みょうが」
特産品・お土産 |2007-09-19 10:27
食べ過ぎ注意報発令中(笑) 寝苦しい日々から、朝晩涼しく感じ、毛布を一枚増やす頃が初秋の味覚を楽しむワタシの好きな季節。 実家の... 続きを読む