伝統工芸 のタグがつけられた記事一覧
「やまもとゆみ 乙女と旅するこけし」展
イベント・まつり |2013-11-09 15:03
「こけし」といえば、大きくて、ごつくて、和室などに飾っているのをついついイメージしてしまうのですが、その一方で、若い女性にとっても人... 続きを読む
東北の手仕事を伝える「ゆずりは」。
特産品・お土産 |2013-10-11 13:22
「東北の手仕事には、知恵と技、そして生きる力が込められています。」 十和田湖畔休屋で東北の手仕事を今の暮らしに伝え残したいと、平成元年... 続きを読む
オンリーワンの民芸品「青森ひば」の篭
特産品・お土産 |2013-09-02 15:29
北欧の工芸品のような白くて美しい木肌や特有の癒される香り、さらには使うほどに飴色の魅力的な質感が増していく「青森ひば」の篭(かご)を... 続きを読む
津軽藩由来の下川原焼人形とchicoriのコラボ
特産品・お土産 |2013-06-28 21:03
弘前市内には、セレクトショップのオーナーと地元の伝統的な工芸品の作家がコラボすることで誕生したオンリーワンの作品が結構あります。 ... 続きを読む
弘前の桜をイメージさせる色合いの「こぎん刺し」
特産品・お土産 |2013-04-03 17:56
弘前市内への玄関口で、中心商店街の土手町につながる代官町や和徳町の通りをじっくり歩いてみて気がついたのですが、この通りには、良い物に... 続きを読む
こけし雑貨のお店「comin」
特産品・お土産 |2013-03-25 15:54
にっこりと垂れた眉毛と目が特徴の、津軽系こけし(意外とまつげも長いです)。 あまりの可愛さに、一時期こけしグッズ集めにはまり こけしの風... 続きを読む
創業100年以上の萬荒物屋の目利きが営む蔵の店「与志む良」
特産品・お土産 |2013-02-13 14:50
蔵の店「与志む良」の始まりは、大正6年に創業した萬荒物(よろずあらもの)吉村商店。 現在の店舗は、昭和初期に2代目が建てた蔵を4代目の... 続きを読む
市場通りのおしゃれなインテリアショップ
特産品・お土産 |2012-12-26 19:07
ホワイトアウト・クリスマスの後、氷点下の日々が続きますが、年末に向かって青森駅周辺の市場はなかなか賑わっています。正月飾りを売る屋台が設置さ... 続きを読む
学舎レストランも鳥居の鬼コも!たびすけの地域再発見ツアー
体験 |2012-12-05 18:35
まるごとブログでも取り上げてきた、 鳥居の鬼コや旧水元小学校、津軽一代様などを巡る 日帰り募集旅行があるのをご存知ですか? ... 続きを読む
BUNACOスピーカーの音を体感してみませんか?
特産品・お土産 |2012-10-10 16:58
この写真はオブジェ?照明それとも楽器?実はBUNACO(ブナコ)のスピーカーです。 BUNACOは、ブナの木を厚さ1mmのテー... 続きを読む