伝統工芸 のタグがつけられた記事一覧
青森ならでは!りんごのガラスペンができました🍎
特産品・お土産 |2022-03-25 12:17
ガラスペンとは、ペン先の細かい溝がインクを吸い上げる構造で、文字等を書き続けることができるペンです。 今回は、青森市の北洋硝子がつくる「津... 続きを読む
青森の「民藝」に出会う【つがる工芸店(青森市)】
特産品・お土産 |2022-03-16 14:41
思想家の柳宗悦が、名も無き職人の手から生み出された日常の生活道具を「民藝(民衆的工藝)」と名付けたとされています。 今回は、青森県内の民藝... 続きを読む
万年筆が心に刺さる!平山萬年堂の秘密基地「久三郎」探検レポート
青森の人 |2021-12-16 08:00
前回の投稿「創業大正2年!平山萬年堂のインク沼にハマる(今のところは片足だけ)」以来ずっと、バムセの心に刺さっていたもの・・・それは、万年筆... 続きを読む
江戸時代からの妖怪文化が鮮やかに蘇る!七代目 智二さんの妖怪シリーズ〜高谷下川原焼土人形製陶所
特産品・お土産 青森の人 |2021-07-08 07:54
蒸し暑い毎日が続いていますね。みなさん、「夏の風物詩」で思いつくものはなんですか?私は「風鈴」「うなぎ」「夕立」「冷やし中華」そしてやっぱり... 続きを読む
さくらまつりと楽しむ弘前散歩
グルメ 特産品・お土産 観光スポット イベント・まつり |2021-04-16 16:09
一昨日に開花宣言があった弘前公園の桜ですが、いよいよ、明日4月17日から弘前さくらまつりが、準まつり体制で開会します。(まつり期間は4月23... 続きを読む
津軽伝統工芸の魅力にどっぷり浸かる〜星野リゾート 界 津軽にて
特産品・お土産 温泉・宿泊 |2021-03-24 14:42
青森県には、卓越した匠の技による伝統工芸品が数多くあります。それらが生まれた歴史的背景、技法、品質、デザイン、用途などは様々ですが、歴史に育... 続きを読む
【黒石市 津軽こけし館】メリーこけしマス2020!
特産品・お土産 観光スポット イベント・まつり |2020-12-22 08:38
先週、吹雪にもめげず、黒石市の津軽こけし館へ行って参りました。 お目当ては「メリーこけしマス!」という、なんとも楽しげなクリスマスフェ... 続きを読む
「世界に一つだけのねぷた灯ろう」を作ってきました(黒石市こみせ通り)
体験 |2020-09-12 15:39
黒石市のこみせ通りで、ねぷた灯ろうの制作体験ができるお店ができたと聞いて、イギリス人の友人と行ってきました。 お店の名前の「IRODO... 続きを読む
普段使いのオシャレな工芸品が勢ぞろい。「あおもり工芸品展」開催中です!
特産品・お土産 イベント・まつり |2020-02-25 11:14
長く厳しい冬を乗り越えるための生活の知恵や、城下町に息づく息の中から生まれた技術センスがぎゅっと凝縮された青森の伝統工芸。 近年、技術... 続きを読む
幾何学模様のデザインが美しい「こぎん硝子」〜白神ガラス工房(深浦町)〜
特産品・お土産 |2019-03-25 23:16
青森県深浦町は、日本海に面しており、「世界自然遺産・白神山地」をはじめ、津軽国定公園の「十二湖」など豊かな自然に溢れています。 この自... 続きを読む